ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 129

ブログ 

2023年 10月 19日 ピンチをチャンスに!

こんにちは!

担任助手一年の中山夏芽です🐱

 

昨日田中さんから

早稲田大学のいいところについて聞かれました!

 

わせめし、早稲田祭、サークル活動など

いいところはたくさんありますが、

最近はキャンパスの雰囲気が好きだな、とよく思います!

私の通っている戸山キャンパスは緑が多く落ち着いていて歩いてるだけでいい気持ちになれます

早稲田キャンパスにも週一で行くのですが、

こちらはthe大学!といった感じで活気があり、知り合いともたくさん会えるので楽しいです😺

 

ぜひ一度足を運んでみてください☺️

 

 

さて今回のお題は

模試の時意識すること

です!

 

受けるとき、と言うよりは受けた後のことなのですが、

 

模試の結果に一憂しない!

と言うことが大事です

 

点数が伸びた科目は頑張った結果なのでいくらでも一喜していいのですが

(それで勉強を疎かにするのは良くない!)

 

点数がなかなか取れない、間違えてしまったということに落ち込むのではなく、

 

間違えた問題に今出会えてよかった!

というマインドで復習に取り組んでほしいです。

 

なぜならその問題を今間違えたおかげで本番では間違えなくて済むからです👊

 

「今のうちに間違えておく」ために過去問や単元ジャンル別演習にも取り組んでいると思ってほしいです。

 

今の時期、残りの模試も少なくなってきて焦る時期かと思いますが、

頑張ってきた皆の努力は絶対に意味のあるものだし、

どれだけ頑張っているかは私たち担任助手が毎日見ています。

 

試験会場に自信を持って向かえるように、

一回一回の模試を本番のつもりで緊張感を持って受験しにいきましょう!

 

 

明日のブログは西さんです!

西さんには

最近よく聞く曲」を聞いてみましょう!!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

11/5(日) 全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

2023年 10月 18日 本番をイメージしよう

こんにちは

担任助手3年の田中秀太です。

 

昨日竹村担任助手から

「昨年の秋の思い出」

を聞かれました。

 

ズバリ

思い出という思い出は

あんまり覚えていません💦

 

ですが、

担当生徒の成績がかなり上がった時期で

嬉しかったことを覚えています!

 

115日は全国統一高校生テストがあるので

今までの頑張りをぶつけてきて欲しいです🔥

 

 

本題です。

今回のテーマは

「模試の時に注意するべきこと」です。

 

みなさんは模試の当日は

どのように過ごしているでしょうか?

 

模試の当日にやるべきことは

本番をイメージすることです。

 

私なりの模試の日の過ごし方を2

発表します。

 

①朝早く起きる

 

模試の日は何時から始まる場合でも

6.7じくらいに起きることを薦めます!

 

受験本番は試験開始時刻が早く

移動時間も長いため

朝早く起きる必要があります。

 

そのため、本番をイメージして

早く起きてもベストを出せるように

練習しておきましょう!

 

②ご飯を食べすぎない

 

模試の日は外で食べず

1人で教室で軽食を済ませることを

薦めます。

 

今は友達とご飯を食べている人

も多いと思います。

 

しかし、

本番は試験会場に友達がいないことが

ほとんどです。

 

また、沢山食べてしまうと

お腹の調子が不安定になってしまうので

1人で単語帳を眺めながら

軽食を食べることをおすすめします!

 

模試は学習だけではなく

生活習慣も調整できる場なので

最大限に活用していきましょう🔥

 

以上で終わります

 

明日は中山担任助手です!

唐突ですが

「今通っている早稲田大学の好きなところ」

を教えてください!

お楽しみに!

 

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

2023年 10月 17日 帳票を侮るな!!

こんにちは!😁😁

担任助手1年の竹村です!

 

最近、気候がガラッと変わり急に涼しくなってきましたね。

秋は過ごしやすい季節でとても嬉しいです!🍁

 

昨日武井担任助手から

「休日のルーティーン」

について聞かれました。

 

私には予定を詰め込んでしまう性格があるので、ほとんどの休日は外にいます。

なので、

これと決まったルーティーンはありませんが、

何の予定もない日は

家で映画🎬を見てます!

 

さて、今回のテーマは

「模試のときに注意する事」

についてです。

 

私からは、

「帳票の重要性」

について話そうと思います!

 

知っている人も多いかと思いますが、

模試の帳票には、たくさんの

情報💡

が記されています!

 

この例の1つとして挙げられるのが

帳票の裏や2ページ目によくある、

自分のレベルなら正解できる問題なのに、不正解になってしまっている問題

がまとまっている表📊📊です。

 

みなさんこの表意識して見た事ありますか!?

 

この表を用いると、

自分が解けたはずなのに不正解だった問題から

優先的に復習📋📋

することができる。

また、

自分のケアレスミスが多い部分などがわかり、

とても細かな部分まで自己分析📝

をすることができます!

 

ただ判定や点数だけを見て一喜一憂するのでは意味がない‼️

 

しっかりとポイントを押さえて次に繋げられるような帳票の使い方にしましょう!!✍️✍️

 

今日のブログは以上です!

明日のブログは

3年の田中担任助手です!

 

「去年の秋の思い出🍂」

について聞いて見ましょう!

 

それでは!お楽しみに!👋

 

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

 

 

 

 

 

2023年 10月 16日 分析!!

皆さんこんにちは!

最近生きる意味について考えている武井です。

昨日須田担任助手から

「秋の名物といえば」

について聞かれました!

秋といえばやっぱり食べ物なんじゃないですかね。

サンマとかまつたけとか、、、

いっぱいおいしいものがあると思うのですが

僕がおすすめするのは

某コーヒー店のチョコクロワッサンです。

あれコーヒーと一緒に飲むとうまいですよね!

ぜひ勉強の休憩がてら行ってみてください!

さて本題の入りましょう!

今回のお題は

「模試のときに意識すること」

です!

ズバリ復習でしょう!

模試って時間長いですよね。

受験生にとって大事な1日を丸々消費することになります。

よく復習をせずに模試をおわりにしてしまう人がいると思うのですが、

絶対ダメです!

模試を受ける利点は大きく分けて3つあります!

①自分の今現在のレベルと志望校のレベルを比較することができる

②自分の弱点を知ることができる

③本番のときに自分が出せる実力を知ることができる

です!

これらに共通して言えることは後日の復習が大事ということです。

①②は模試を通じて志望校との点数の離れ具合やどの分野が頻出事項なのかを鑑みながら復習することで効率よく復習することができます。

③は本番同様模試はとても緊張する場所だと思うので、自分の本来の実力を見ることができます。

自分が緊張するタイプなのであれば、緊張しないような工夫を次の模試にもできますし本番にも使えます。

まとめると模試後の勉強面での復習も大事なのですが、戦略面でも分析が必要だということです!

今回はこれで終わります!

次は竹村担任助手です!

竹村には

「休日のルーティーン」

について聞いてみましょう!次回もお楽しみに!

 

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

 

 

 

 

 

2023年 10月 15日 試験以上に自分を模せ

みなさんこんにちは☀️

夜に読まれてる方はこんばんは🌙

担任助手1年の須田です!

寒くなってきましたねぇー😵‍💫

こういう季節こそ

笑いで場を暖かくしたい

なんてね

思ったりしちゃったりしてますけども

さあ気を取り直して

昨日、芝野担任助手から

「自分(芝野)の第一印象」

について聞かれました!

こう考えると

知り合ってまだ1年経ってないのですが

第一印象は

 

ノリ軽いなー

 

と感じました

今も昔も良くも悪くも

その印象は固定してしまっていますね

 

さて今回のお題に入りましょう

「模試の時に意識する事」

ということですが

模試は受験生にとって

少なくとも1回は通る道

だと思います

実際に私が模試で意識していた事は

ありのままでいる

ことです

 

勉強に関しても生活に関しても

いつも通りの方が落ち着いて

試験に臨めます

 

模試のために特別に何かする

必要はないと思っています

 

模試に影響するのは

🙅🏼‍♂️ その場しのぎの学習

🙆‍♂️ 日々の努力

 

模試は今の自分の学力を測り

合格点との差を把握して

本番までに何点上げればいいのかを

知るものです

 

また学習面以外では

生活リズムを変に変えない事です

これは受験本番でも強く意識しました

 

なぜなら急にリズムを変えると

脳も体も

ビックリ状態😲

になっちゃうので

自分の思うように上手く働きません

 

いつも通りありのままで

模試に臨みましょう

 

結果を出すためにも日々の努力

単語を1日50個見るだけでも

全然変わってきます

 

気づいた瞬間に始めてみましょう

受験勉強にフライングはありません😆

 

今日のブログは以上!

明日は

武井担任助手のブログです!

「秋の名物といえば」

聞いてみましょう!!

ではまた!👋

 

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!