ブログ
2023年 12月 14日 やりきる力
こんにちは!
担任助手3年の今西航真です!
最近寒すぎて
布団から出れないことが悩みです
昨日、
綾野担任助手から
クリスマスにやりたいこと
についてきかれました!
将来的にしたいことがあります!
それは
海外でクリスマスを過ごすことです!
海外ってほんとにおしゃれですよね
ぜひ
真のホワイトクリスマスを過ごしたいな
と思ってます!
さて本日のブログのテーマは
受験本番のアドバイス
です!
私から伝えられることでいうと2つです!
1つ目は
共通テストの科目間の時間を有効活用せよ
です!
共通テストは案外科目間で時間があります
ここで今まで使った参考書やノートを見て
落ち着けるように努めましょう!
2つ目は
自分のやってきた量に自信を持て
です!
試験本番は自分の知らない問題やわからない問題が出るのは当たり前だと思います
ここでのマインドは
こんだけやった自分が解けないなら
誰も解けないでしょ
これでいきましょう
事実
解けないで焦っているのは会場全員です
ここで焦る側、焦らず解く側
どっち側かは大事です!
強気な気持ちで望みましょう!!
それでもどうしても
自信がつかないよという人は
死に物狂いで残り1ヶ月戦いましょう!
直前は驚くほど点数が伸びるケースがあります!
最後まで自分の可能性を信じて
やりきりましょう!!
今西も応援してます!
明日のブログは
馬屋原担任助手です!
2024年の意気込み
に着いて聞いてみましょう!
お楽しみに!
2023年 12月 13日 共通テストまであと一ヶ月!
こんにちは!
担任助手1年の綾野桃です!🍑
最近ミンティアにハマってます!
さて先日脇谷担任助手から
2024年の抱負を熱く語ってください!!
と聞かれたので答えていきます!
すばり
マルチタスクをできるようになります!
昔から1つのことに集中するタイプなので、
大学生でしかできない勉強も東進も遊びも
全力でやっていきたいです!
さて本日のブログのテーマは
受験本番のアドバイス
です!
今日で共通テスト1ヶ月前ですね
今、自分ができる最大限の勉強量と質を保てている
と自信を持って言えますか?
1つ目は自信を持つことです💪
受験当日は会場にたくさんのライバルがいて、
受験生だった私は圧倒されてしまいました🥲
ですが今までやってきた勉強量や努力量に自信を持てたので
落ち着いて問題を解くことができました
もし、今までの自分の勉強に自信を持てない人は
根拠のない自信でも構わないと思います
とにかく、絶対受かるという気持ちを持っていってください!
2つ目は、問題を解いているときに思い立ったらすぐ書くことです!
私は第一志望校の国語の試験中に、答えはわかっているのに後で書こうとして
結局時間が足りずに記入できず、回収されていく答案を絶望した気持ちで見つめていました、、、
受験は1問の差が合否に直結すると思うので
試験当日はとにかく後悔のないように
今までの自分の知識を全て解答用紙に出してきてください!
名前記入も忘れずに!!!!
本日のブログは以上になります!
明日のブログは今西担任助手です!
クリスマスにやりたいことを教えてください!🎄
2023年 12月 12日 本番意識!
こんにちは!担任助手3年の脇谷です!受験生共通テスト本番まで約1ヶ月ですね!
走り切るために頑張りましょう!!
さて先日吉福担任助手から
今年のうちにやりたいこと
を聞かれたので答えていきます!
すばり
夜景ドライブです!
夜暗くなってきて星が綺麗なので年明け前にドライブしにいきたいです!
さて本日のブログのテーマは
共通テスト前にやっておいた方がいいこと
になります!
僕が思う共通テスト前にやっておいた方がいいことは
本番を想定した演習です!
どういうことかというと
実際の試験時間、休憩時間に合わせて過去問演習を行う!
ということです!
現在受験生は絶賛過去問を解いていてくれているとお思いますが、本番意識は持てていますか?
1教科1教科で集中力途切れていたりしないでしょうか!?
本番では一息つく間もなく次の受験科目が始まるため
コンスタントな集中力&切り替え力
が必要になります!
本番からいきなりできるものでもないので
土日や冬休みの時間の確保できる日に実践してみればいかがでしょうか!
本日のブログは以上になります!
明日のブログは綾野担任助手です!
2024年の抱負を熱く語ってください!!
2023年 12月 11日 勝負は作戦で決まる!
こんにちは!
2年担任助手の吉福です!
昨日、
横田担任助手から
「今年のクリスマスの予定」
を聞かれました。
予定は特に
決まってません!
校舎にくる受験生(低学年も)を
全力で応援しようと思います!
人が頑張りずらい環境の時に、
頑張れる人は本当に尊敬できます!
みなさんぜひ校舎に来てくださいね^^
さて前置きが長くなりました
今回のテーマは
「共通テスト前にやっておいた方がよいこと」です
それはずばり
時間配分の見直しです
みなさん今まで模試を受けてきた中で、
時間が足りない
→時間配分の作戦を立てる
→時間配分を決定する
というプロセスを踏んで、
この大門には何分かける
という認識または決まりを
自分の中に作っていると思います。
しかし、
自分の受験の経験から、
この時間配分は受験直前の
最後の最後まで
変わりました。
理由は、完成度が高くなれば高くなるほど、
かかる時間は短くなっていったり、
逆に苦手な範囲がわかって
時間をかける部分が明確になったりするからです。
今は、その時間と
決めているかもしれませんが
ここから、新しい共通テスト形式の問題を実際に解いてみる機会は
模試含め何回かあると思うので、
改めて、自分の「作戦」を見直し、
最良の物にアップデートしてから
本番を迎えるようにしてください。
皆さんが共通テストを
自分の納得できる点数で突破してくれることを
願っています。
僕のブログは以上です!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
明日のブログは脇谷担任助手です!
彼には
「今年のうちにやっておきたいこと」
を聞いてみましょう!
次回のブログもお楽しみに!
2023年 12月 9日 己!
こんにちは!
寒さにやられている山口です🥶
この試練を熱い闘志で皆さんと乗り越えていきます🔥
昨日村上(ひ)担任助手から
「サンタクロースは実在するのか」
というクリスマスぴったりのお題が来ました!
自分は夢を追い求め続ける人間なので、、、
絶対に存在すると思います!
そもそも存在したことが無いなら、
こんなに知られていることもないと思います。
ぜひ今年はサンタクロースに欲しいものを頼んでおきましょう!
今年は来る年ですね(たぶん)
では本題の「共通テスト前にやっておいた方がいいこと」
自分が大事だと思うことは、
①規則正しい生活を送ること
②大問別演習の活用
の2つです!
まずは①から!
本番は思っている以上に
早く起きなければなりません。
普段寝坊してしまう人は、
休みの日こそ自分に喝を入れていきましょう!
昨日の村上さんが言っていた通り、
共通テスト本番の時間割に解くこともとっても大事だと思います。
自分は本番で休憩時間がこんなにも長いことを知りました…
次に②です!
共通テスト過去問講座を取っていた人は、
大問別演習というものに取り組むことができます!
これのポイントは、
自分の苦手な範囲の大問を解けるということです。
そして1大問ごとに選べるので、
あまり時間がかからず取り組むことができます!
共通テストだけ使う科目がある人も
大問別演習をたくさん取り組んでみてください!
面白いくらい点数が上がります🔥
最後に、この時期になると精神的に
きついと感じる人がいると思います。
自分を信じましょう
どんなに勉強してきても、さぼってきても
それは自分の責任です。
今までやってきたことを信じて取り組みましょう
自分のことは自分が一番わかっています!
少し早かったですが、
以上が自分からのプレゼントでした!(笑)
喜んでもらえたら幸いです!
明日のブログは横田担任助手です!
「最高のクリスマスの思い出」
を教えてください!