ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 116

ブログ 

2023年 12月 29日 余裕が結局一番だいじ

 

こんにちは!

最近体力の低下が著しく、2年目入会で運動系のサークルにはいろうか悩んではいるものの、結局今は全く運動できてない野尻です、、、

 

一人で楽しくできる運動があれば教えてください~~🙌

 

さて、昨日西担任助手から

受験期によく食べていたもの」

について聞かれました!!

 

これはずばり、、

ミンティアの黒いやつ

(名前忘れました)です!!

 

勉強しててそろそろ眠くなりそうみたいなタイミングで口に放り込んであげると

結構眠気がとれるのでおすすめです!

 

でも逆に一回眠くなっちゃうとミンティアごときでは太刀打ちできず、

口にいれても食べたままうとうとする

だけということもあるので

気を付けましょう!!!

 

さて、前置きがミンティア臭くなったところで本題にはいりますね!!

 

今回のテーマは、、

「受験本番のアドバイス」

です!!

 

これは自分の経験談からも言えるめちゃくちゃ大事なことなのですが、、

「余裕をもって試験会場に行く」

ということです!!

 

当たり前だと思ってる人も多いと思います!

僕ももちろんずっと意識していましたがそれでもあの悲劇は起きてしまいました、、、

あの日のことはすべてはっきりと覚えています。。。

 

慶應経済の2次試験の朝、試験開始の1時間前に会場に着く時間に家を出たところ、電車が大遅延していました、、

これがみんな使うような路線の遅延ならよかったのですが、東葉高速線で発生した遅延だったため他の受験者は余裕で間に合っており、試験開始の時刻を遅らせる等の処置もありませんでした😢😢

 

はやくいかなきゃ!という焦りと不安があるのに自分の力ではどうしようもないのでかなり絶望してました、、笑

 

結果的に僕は試験開始の3分前にようやく会場に到着して試験を受けることができたわけですが、

駅からダッシュしてきたため汗はだらだらだし、注意事項をまともに読む時間すらありませんでした。

しかもこういう時に限って問題形式の変更が注意事項に書いてあり、まったくそれを読めていなかったので問題解いてる最中にもテンパりました、、

これで落ちてたらトラウマ確定だったと思います、、😱😱

 

 

この経験から僕が言えるのは、、

 

こういう不測の事態に備えて、朝はやめに起きるということです!

 

朝はやめに起きて、電車の運転状況をチェックしておき、余裕をもって準備し、余裕をもって家を出る

がベストだと思います!

 

僕は朝に電車がちゃんと動いているかというところまで確認できていなかったのでそこがこの悲劇を生んでしまいました、、

みなさんはしっかり自分の実力を100%出せる状態を自分で作ってあげてください!

 

長くなりましたが、今日のブログは以上です!

明日はあきひさ担任助手のブログです!

彼には

「作った雪だるまに名前をつけるなら何?」

と聞いてみたいと思います!

 

気になるかと言われたらそこまでですが面白そうですね!!

明日のブログもお楽しみに~~

2023年 12月 28日 いつも通りに!

こんにちは!

担任助手2年の西康介です!

 

共通テストが近づいてきましたね。

受験生は直前期に大きく伸びます。

この冬休み期間は最大限活用して、最後の最後まで成績を伸ばしていきましょう!

 

校舎は

平日・土曜:8:30-21:45

日曜・祝日:8:30-19:00

で開館しています!

 

この冬休みで生活リズムが崩れてしまったと感じる人は、

朝8時半登校を心がけましょう!

 

また、受験は午前中にあるので、

それを想定して朝登校→過去問演習を午前中に行うのが良いと思います!


さて、前回は中山担任助手から

「今年を一文字で表すと何か」

聞かれました!

 

「旅」

です!

今年は色んな所に行きました!

来年もたくさん行きたいです!


本題に入ります!

今回は、

「受験本番前のアドバイス」

です!

 

それは、、

「いつも通り過ごす!」

ということです!

よくある失敗例

・いつもと違う順番で解いた

・いつもわからない問題に出会った時はすぐに飛ばすようにしていたが、時間をかけてしまった

など、試験中にいつもと違う行動をして失敗してしまう人がいます!

 

また、試験以外にも、

・前日に夜更かししてしまった

・消化しにくいものを食べてしまった

 

といったことには十分気をつけましょう!

 

結論としては、

受験直前に新しいことに手を出すのは

NGです!

もし、新しい解き方を試したいのなら、

事前に過去問演習などを通じて練習していきましょう!

 

また、前日や当日の動きをシミュレーションしておくことをお勧めします!

そうしておくことで、

試験直前まで勉強に集中できるようになります!

 

是非試してみてください!


本日のブログは以上です!

明日は野尻担任助手です!

彼には

「受験期よく食べていたもの」

を聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

2023年 12月 27日 ブリュメール18日のクーデター

 

こんにちは!

担任助手1年の中山夏芽です🐱

 

やっとクリスマスが終わったと思ったらもう新年ですね

おいしいもの食べて寒さを凌ぎましょう☃️

 

 

昨日田中さん

北習志野校の好きなところを三つ

聞かれました!

結構ありますよ!!

 

①明るい雰囲気

いつ来てもテンション高く迎えてくれますね。一日頑張らないとな、という気持ちにさせてくれます。

 

②頑張っている人しかいない

少し勉強に疲れた日も周りを見渡すと自分も頑張らなきゃ、と必然的に思わされます。

 

③担任助手が生徒大好き!!!

がんばるみんながキラキラです!!

 

受験生時代も、担任助手になってからも、変わらずこの北習志野校が好きです😌

 

 

そんなことはよくて今回のお題は

受験本番のアドバイス」です!

 

言えることはひとつ、

とにかく焦らないことです。

 

そうはいっても難しいですよね、、

頑張ってきたから、緊張するのは当然です。

 

本番では練習以上の力が出せると言うけど、受験は、「解ける問題は解ける。解けない問題は解けない。」と割り切ることが大事だと思います。

 

つまり同じ頭で解いてるんだから、練習でできたことは絶対本番できるってことです。

 

勉強以外の焦りとか緊張で自分の実力が出せないのは本当にもったいない!

 

例えば最初の教科、英語の一文目、緊張して頭に入らない、読めないどうしよう、、と焦ってしまうことがあると思います。

 

そんなときは一度落ち着いて、一文目を一回日本語に訳してみましょう。

 

なんだ、読めるじゃんって思えれば勝ちです👍

 

今まで積み重ねてきた自分を信じて、自分を信じてくれる人達を信じて、周りは気にせず真っ直ぐ問題だけと向き合ってほしいです。

 

 

「じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、考えるのをやめて進め」(ナポレオン・ボナパルト)

 

世界史選択じゃなくても知ってると思います!

フランス革命の英雄、ナポレオンの言葉です。

 

世界史選択者はこの名前から関連する出来事や年号が思い浮かべばはなまる!(タイトルは例です)

 

受験本番までは、自分に何が足りないか、どの教科に時間を使うか、じっくり考えてください。

 

しかし受験本番、行動する時が来たら、難しいことは考えず、ただ前に進んでください!

 

今までやってきたことを出すだけです。

どんなときも頑張ってきたみんなを信じてます!校舎で待ってるよ!

 

 

がんばれ受験生!!

 

 

明日のブログは西さんです!

 

西さんには

「今年一年を一文字で表すと」

聞いてみましょう😏

 

明日のブログもお楽しみに!

2023年 12月 26日 自信を持て!過信はNG!

担任助手3年の田中です。

 

昨日のブログで

受験生時代のハプニングを

聞かれました!

 

いろいろ思い出したのですが

あまり浮かばなかったので

高校受験の時の失敗を話します。

 

高校受験を2ヶ月前に控えた12月頃、

当時の私は下校中、友人と

なぜか壁をよじ登る遊びをしていました。

 

あまり運動神経がよろしくない私は

着地を失敗してしまい

左足首を骨折してしまいました🦴

 

その影響で、

松葉杖に頼りながらの生活

となってしまい

勉強に集中できない日々が

続いてしまいました🦵

 

受験直前は

少し浮かれてしまいがちですが

受験が終われば

壁をよじ登ることくらい

いくらでもできるので

今は壁を登るのを我慢して

受験が終わってから

沢山登りましょう!

 

前置きが長くなりましたが、

本題は

「受験本番前のアドバイス」

です!

 

ズバリ

過信しない

ことです!

 

自信を持て!

とよく言われると思いますが

もちろん今まで頑張ってきたと思うので

自信を持つことも大切です!

 

しかし

自分を過信しすぎると

本番で思ったようにいかなった時に

本当に落ち込みます。

 

私も共通テストで過信し過ぎて

かなり痛い目を見ました。

 

不安な気持ち

今まで頑張ってきたことによる自信

を半々くらい持って臨むべき

かなと個人的には思います!

 

自信を持ちすぎるのではなく

失敗した時の対策も

事前に考えておきましょう🙌

 

皆さんの成功を願っています!!

 

今日のブログは以上です。

 

明日は中山担任助手です!

「東進ハイスクール北習志野校

の好きなところ」

を3つ教えてください!

      お楽しみに!

2023年 12月 25日 私は最強

 

!🎅🎄

 

クリスマスプレゼントはもらえましたか?

 

年末年始も大忙し!

担任助手1年の竹村です!!

 

昨日武井担任助手から

「クリスマスプレゼント何が欲しいか」

聞かれました!

 

何が欲しいかと言われればかなり迷ってしまう性格なのですが、

今は

暖かいマフラー

が欲しいですかね、、

 

いつでもプレゼント受付中です!笑

 

 

 


今回のテーマは、

受験本番前のアドバイス

でしたね!!

 

 

それは、、、

自分が最強だと思うこと

です!!

 

 

受験会場に行って椅子に座って周りを見渡すと、

全員自分より頭がよく見えてしまいます。

 

そこでメンタル的にやられてしまっては

悔いが残るどころではないと思います。

 

 

そんな時、自分が受かっている姿を想像してみてください!

 

そして思いましょう!

「自分が最強だ」と!!

 

これは実際私がやっていたことでもあるのですが、

これをやると、

明るく気持ちがポジティブになり、

本番で全力を出しれると思います!

 

ここまで全力で頑張ってきたら、

当日の環境や運も合否に関わってきてしまうののは事実であり、

受験の残酷なところでもあります。

しかしそこに囚われすぎないように、是非

「私は最強」

だと思ってみてください!

 

何かが変わるはずです!

 


 

明日のブログは

3年生の田中担任助手です!

 

受験時のハプニング

なければ、

好きな食べ物

について聞いてみましょう!

 

それでは!!また!👋👋

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!