ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 115

ブログ 

2024年 1月 3日 緊張している自分を客観的に見る

こんにちは担任助手2年の吉福です!

少し経ちましたが、新年明けましておめでとうございます!

みなさん良い一年にしてください!

特に受験生は、来年の今頃には、

大学生になっていると思うので、

新しいステージにいる自分を想像しながら、

残りの2、3ヶ月悔いの残らないように頑張ってください!

 


 

昨日のブログで横田担任助手から

今年の目標

を聞かれました。

僕の今年の目標は、

色々な観点で目標はありますが、

性格的、人間的に、

余裕のある人になる

ということです。

自分に余裕があると、

他人と変に比べずに生活できたり、

人の気持ちを考えられたり、

自己肯定感が上がったり、

いいことだらけだと思います。

今年は努力をして、

余裕のある人間になれるように頑張ります!

 

 


 

さて、今回のテーマは

「受験当日のアドバイス」です。

自分からは緊張を軽減するために、

とっておきの言葉があります!

 

それは、

「緊張している自分を客観的に見る」

という言葉です。

この言葉は、自分が高校生ときに部活のサッカーの

PK戦の大事な場面で、チームメイトが半分冗談で言っていた言葉です。

冗談半分だったので、

流して聞いていたのですが、

意外と深い言葉だなと思い

PKの時に試してみました。笑

すると、

自分が緊張していることを気負いなく受け止められて、

この状態でできることをすればいいと考えることができました。

少し、変な人かもしれませんが、

自分は試験会場でもこの言葉を思い出したり、

頭の中で唱えたりして

試験を受けてきました!

人より上手く緊張と付き合って試験を受け切れたと思います。

ポイントは少し、冗談まじりな感じで言うことです!

本当に気持ちが楽になるのでやってみてください!

 


 

今日のブログは以上です。

明日のブログは脇谷担任助手です!

脇谷さんには

「去年の自分と違うところ」

を聞いてみましょう!

 

 

2024年 1月 2日 ダメ!マークミス!

あけましておめでとうございます!

2年の横田です!

皆さんは年末年始どのように過ごしていますか?

僕はいろいろなところに出かけて

活発に過ごしています!


昨日、山口担任助手から

「今までの正月の思い出」

について聞かれました

僕は祖父母の家がどちらも大阪にあります

なので毎年大阪で年越しを過ごして

朝から有名な神社にお参りに行っていたことが思い出です

 

正月はお店もだいぶ閉まっているので

なかなか記憶に残る思い出はありません(笑)


さて、本題に入ります

今回のテーマは

「受験当日のアドバイス」です!

 

僕からのアドバイスは1つだけです!

(さかのぼってもらえればたくさんの担任助手からのアドバイスがあると思うのであえて1つお伝えします)

それはずばり

マークミスに気を付けることです!

 

これは僕の共通テスト本番からの教訓になります

僕はもともと共通テストの英語がとても苦手でした

なのに本番は笑えるくらいに簡単に感じていました

試験終了10分前にはすべて解き終わって

見直しをしていました

かなり解けている自信があったのでだらだら見直しをしていました

そうしていると残り2分ほどで

マークが半分以上間違っていることに気が付きました

状況整理するのに1分

マークミスを直すのに1分かかりました

結局すべてを直すことができませんでした

点数も実際解けていた点数よりも

20点ほど下回るものになっていました

 

僕はこの経験から

マークミスだけには気を付けることを

常に生徒に推奨してきました

最後の最後にこのような落とし穴があります

どんなに勉強をしてきても

ここで間違えると台無しです

みんなには真の実力を発揮してほしいので

マークミスにだけは気を付けてほしいです!

 

このブログを読んでくれた人は

気を付けてください!!


今日のブログは以上です

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

吉福担任助手です!

彼には「今年の目標」を聞いてみましょう

次回もお楽しみに~

2024年 1月 1日 眠ろう!

はい、山口と申します!

まさかの2024年一発目を担当することになるとは…

感慨深いですな!

 

共通テストまであと少し!

自分と一緒にガンガン成長していきましょう!

 


 

では今年1発目の村上(ひ)担任助手からのお題は

「縁起のいい一言」でした!

 

「勝」ですかね~

みんなには受験に勝ってほしいですからね~

 

今年は何事にも勝利できる年にしていきましょう!

 


 

さて、今回のテーマは

「受験当日のアドバイス」です。

自分からは3つあります!

 

 

①昼寝をする

テスト当日は緊張して、眠くならないかもしれません。

ですが、脳はつかれているので机に伏せてみてください。

自然と時間が経っています!

寝すぎると悲惨なことになるので、15分で起きれるように

YouTubeなどで、タイマーがかかるようにしておきましょう!

 

②体を温かくする

カイロなどを持っていくことはおすすめですね!

本番自分の思った通りに手が動かないとかなりの時間ロスになります…

熱くなった時のために、貼るカイロは避けておきましょう!

 

③前日までに準備をしておく!

当日に何があるかわかりません。

また、当日もっていく参考書は結構悩みます…

前日までに万全の準備をしておきましょう!

前日準備も本番までに行うべき大事なことですよ!

 

これくらいですかね~

あとは今までやってきたことを全力でぶつけるだけです!

本番緊張しない人なんていない!

適度な緊張は自分の限界を引き上げる!

最後の1秒まで、気合入れて頑張ってこい!

自分からは以上です。

皆様が笑顔でいれることを心より望んでいます!

 


 

今日のブログは以上です。

明日のブログは横田担任助手です!

横田さんには「今までの正月の思い出」

を聞いてみましょう!

 

今日も小さな1歩を踏み出そう!

 

 

2023年 12月 31日 早くかつまったりと

 

こんにちは!担任助手2年の村上大起です。

今日で2023年も終わりですね。。。

皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?

僕は、今年から一人暮らしを始めたりしていろいろな変化があった年でした!

来年はどうなるかわからないですが、充実した一年となることを願っています。

 


さて、昨日は村上あきひさ担任助手から「自分の家の独特なお正月スタイル」について聞かれました!


我が家はと言うとですね、おせち食べたり、初詣行ったりとかは「独特」ではないのですが、

 

①年越しの瞬間、家族が居眠りしている(気づいたら年越し。。。)

②朝の10時くらいに起きる人が多い(初日の出は、、、?)

 

という二点が「独特」かなと思います!

 

僕は年越しの瞬間は起きてるし、初日の出も見てるのですが、家族は寝がちですね。。。

「寝正月」!!!


皆さんのご家庭はどうでしょうか?ぜひ聞かせてください!

 

 

さて、今回のテーマは「受験当日のアドバイス」です!

 

僕からのアドバイスとしては、タイトルにある通り「早くかつまったりと」です!

 

具体的には、

1.  開場時間に到着する(早く)

2. 休憩時間は外に出て少し散歩をする(まったりと)

になります!

 

1に関しては、電車が遅延する可能性とかを踏まえて家を早く出るという意図もあるのですが、

会場に早く着くことで、

・その場の雰囲気に慣れる

・トイレの場所を確認したり、先にトイレを済ませておける

というようなメリットがあります!

 

本番独特の緊張感は、やはり本番でしか味わえないです。

ぜひ早めに行って、感覚をつかんでください!

 

2に関しても、ぜひやってみてほしいです。

というのも、受験会場の教室は暖房がガンガンに効いていることが多く、

空気が悪くて頭が痛くなったり、集中できなかったりしがちだからです。。。

幸い受験当日はどの大学でも休憩時間は比較的長く設定してありますから、

その時間にキャンパス内をまったりと散歩してみてください!

リラックスできますし、志望校への想いもより一層強くなると思います!

 

「早くかつまったりと」を大切に、受験を乗り切ってください!!

 

今日はここまでです!

明日は2024年最初のブログですが、山口担任助手の出番です!

「縁起の良い一言」お願いします!!!!!!!

 

2023年もありがとうございました!来年もよろしくお願いします!!よいお年を~~~

 

 

2023年 12月 30日 信じる力

んにちは!担任助手1年の村上あきひさです!

そろそろお正月ですね!
僕は大のご飯好き🍚なので、

お正月の料理を想像するとワクワクが止まりません!

僕の家では、おせちとお寿司とローストビーフを食べるのが主流です!

皆さんのお家のお正月スタイルは何ですか?

さて昨日、野尻担任助手から

「作った雪ダルマに名前を付けるとしたら何?」

というお題を頂きました。

この人のユーモアはどこから来てるのでしょうか

それはズバリ、、、

「No Month

です!

、、、

 

 

 

 

 


さて今回のテーマは、

「受験当日のアドバイス」

僕からのアドバイスは、

「自分を信じろ!!!」

です!

 

受験当日はとにかく自信を持つことが大事です。

 

「自分の選択に不安で途中で何度も戻って考えていたら、

時間が足りなくなってしまった、、、。」

「自身が持てなく、緊張で体調を崩してしまった、、、。」

など、

自信がないという状況は、

心情以上にほかの物事に影響します。

 

本番までみなさん努力してきた、あるいはこれから努力していくはず!!

 

そんな自分を認めてあげてください!!

 

その余裕が本番で絶対いい方向に向かうはずです!

ぜひ自分を信じてみて!


明日のブログは村上ひろき担任助手です。

この時期なので、冒頭に言った

「自分の家の独特なお正月スタイル」

を聞いてみましょう!

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!