ブログ
2025年 7月 4日 受験勉強っていつから始めるの?
こんにちは!
担任助手2年の窪🍑です!
最近夏野菜がおいしくて気分が上がります♪
おすすめは枝豆とトウモロコシです
さて、先日桐田担任助手から
7月の抱負
について聞かれました!
私の7月の抱負は
我慢です!
私は世界で一番我慢が苦手なのですが、
7月は大学のテストもあるためしっかり耐えていい成績を取りたいです。
また私は夏バテがひどくて食欲がなくなってまたバテて、、、
を繰り返しているのでご飯を一日最低でも2食は食べられるようにしたいです。
さて、今回のテーマは
受験を通して学んだことです。
私が受験を通して学んだことは
逆算の大切さです。
私は中学受験はがむしゃらに勉強したせいで、大学受験どのように勉強していいのかわかりませんでした。
そんな時受験において一番大切なのは
大きな目標を叶えるために
今やるべきことをやることだと教えてもらいました。
例えば世界史の勉強は最終的にこの点数に行きたいから一通りの単元を夏休みまでに潰して、
9月からは苦手な部分やさらに深い部分までやろう、などです(実際はもっと細かく立てていましたが)。
そのため受験生の時は常に逆算を意識して動いていましたが、
逆算は受験勉強だけではなく、
他の何か自分の大きな目標を叶える時にもとても大事です。
そもそも大きく言えば大学受験もいい企業に就職するため、自分の夢を叶えるためです。
なので私は今でも何か大きなことをやり遂げなければならないときは、そこの期限までを逆算して考えるようにしています。
さて、明日の汲田担任助手には
1年間で成長したこと
について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!