法政大学デザイン工学部ってどんなとこ? | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 北習志野校 » ブログ » 法政大学デザイン工学部ってどんなとこ?

ブログ

2025年 5月 14日 法政大学デザイン工学部ってどんなとこ?

今日もこのブログを覗きに来た皆さんこんにちわ!

担任助手2年の栁川です!

 

実は先週親知らずを抜きました!

 

すごく痛いのに反して

顔は微妙にしか腫れていないので

右と左どっちの歯を抜いたのか

生徒の皆さんはあったときにぜひ当ててみてください(笑)

 

先日藤本担任助手から

「母の日に何をあげたのか」

を聞かれました。

 

お恥ずかしいことに

その日ちょうど母に会えておらずまだあげられていないんです。。。

とはいっても数日後にはお母さんの誕生日

というちょうどいいチャンスがあるので

2回分のプレゼントを上げたいと思います!

センスのいいプレゼントがあればぜひ教えてください(笑)


ということで本題に入ります!

今回のお題は

「自分の大学の魅力」

です!

 

僕は

法政大学のデザイン工学部システムデザイン学科

に通っています!

 

この大学というより

この学部学科の魅力は

①学部専用の校舎があること

②座学が少なく制作課題が多いこと

です!

 

①に関してですが

デザイン工学部は法政大学の理系学部の中で

唯一メインキャンパスである東京の市ヶ谷キャンパス

で学ぶことができます!

 

また基本キャンパスでは文系の学部が学んでいるため

徒歩圏内にデザイン工学部用の校舎があります。

 

少し小さいですが理系なのに東京の中心に通うことができること

そして小さい校舎がゆえに同じ学科の人と接する機会が多く

すぐに仲良くなることができます!

 

②ですが最近は木の角材を渡されて

「それを使ってマッサージ器を造れ」

という課題が出たりとか

またまた

「木を使って靴ベラを造れ」

という課題が出たりとか

今は

「指定の布を用いてデザインや製品を自分で考えて造れ」

というなかなか自由な課題が出ています!

 

学校の図工の授業の発展みたいな感じで

課題はきついですがとても楽しいです!

 

他にも

本の表紙のデザインをパソコンで作ったり、

プログラミングをしたり、

パソコンで製図をしたり、

映像編集をしたり

と様々なことができます!

 

デザイン系の学部学科は

実技無しで受験できるところは少ない

ので興味のある方是非調べてみてください!


 

今日のブログは以上です!

明日のブログは

山岸担任助手です!

山岸担任助手には引き続き

「母の日に何を上げたか」

を聞いてみましょう!

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/