行動心理学を制せ! | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 北習志野校 » ブログ » 行動心理学を制せ!

ブログ

2025年 6月 8日 行動心理学を制せ!

みなさんこんにちは!

担任助手1年の大澤翔です!

先日今井担任助手から「自分のチャームポイント」について聞かれました!

 

 

正直「ない」というのが答えになります。(10分本気で考えたけど浮かびませんでした)
自分のチャームポイント誰か教えてください・・・

 

 

さて、早速ですが今回のテーマは「受験期の原動力」です!

受験期はスランプや悩み事が多く、やる気がなくなることが多くなる時期だと思います!

だからこそ「受験の原動力」は大切にしたいですね!

 

自分は長期的には「志望校に合格した自分を想像すること」をモチベーションにしてきましたが、

短期的には「根拠のない自信を持つ」

ということでモチベーションを保ってきました。

能天気というでいるということではありません。

 

もちろん受験は厳しい戦いですので、無対策では正直受かりません。

しかし、これを読んでいる人の中には「一生懸命勉強しても不安が拭えない」という人がいると思います。

その人は以下を参考にしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが皆さんは「作業興奮」という言葉をご存じですか?

 

簡単に言うと、やる気が起きなくても体を動かすことで

多少のドーパミンが排出され、やる気が出てくるという心理学の考え方です。

(※諸説あります。詳しくはご自身で検索されることを推奨します)

 

 

 

この作業興奮より、根拠の無い自信を持ち、とりあえず行動すると「やる気」が沸いてきて

ひいては安心感につながり、落ち着いて行動できます。

 

 

 

また、これは普段の勉強にも応用できます。

 

 

「勉強したくないなー」と思ったら、とりあえず何も考えずに勉強を始めてください。

 

 

きっと10分ほどしたら脳が作業興奮によりドーパミンを排出し、

やる気や安心感は後からついてきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長くなりましたが本日のブログは以上になります。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!

明日のブログは岡田担任助手です。

彼には同じく「自分のチャームポイント」を聞いてみましょう!

それではまた明日!

 

 

 

 


最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!