ブログ
2025年 7月 31日 君は将来どうなりたい?
おはこんばんにちは!
担任助手3年の須田です!
もうびっくりするくらい夏ですね
さて昨日須崎担任助手から
「今までで一番楽しかったお祭り」
について聞かれました
迷っちまうなー!!
小学生の頃から毎年2回以上
祭りに行くくらい好きなんですが
ずばり一番と言われたら
江戸川花火大会です!
祭りじゃないかもですが許してください
物凄い人の数でビックリしましたが
花火が打ちあがった途端
自分達含め周りのガヤガヤが無くなり
皆ただひたすらに空を眺めていました
花火の壮大さとあり得ない程の静けさ
その場にいた人だけが感じる
とてつもない感動がありました
懐かしい思い出です
日本の有数の花火大会は
誰しも1回は行くべきだと思います
受験を乗り越えて
是非行ってみてください!
さてさて今回のお題は
「高1.2生のうちにやっといた方が良い事」
です!
それは、
志を持つこと
です!
志ってなに?
って思ったそこのあなた!
簡単に言うと
“将来自分は何になって何をしたいか”
“どういう人になりたいか”
を細かく具体的にしたものが
志になります
なぜ今のうちに
持っといた方が良いのか?
志がいずれ
受験勉強の最大の原動力
になるからです
“勉強がなかなか身にならない”
“模試の点数が思うように上がらない”
そういった精神的なダメージが
受験生活にはどうしてもついてきます
そんな時
一歩踏ん張れる人は
必ず大学受験の先を見据えています
つまり
将来〇〇になって△△をしたいから
この大学に絶対に入学するんだ
と考えられるんです
大学受験をゴールにしない事
これが
本当に重要なんです
でも志というものは
すぐに決まるものではありません
たくさんの情報や知識を
自分の中に入れて自分でよく考えて
決まるものです
なので
高校1.2年生でこのブログを
読んでくださってる皆さんはラッキー
是非
この夏どこかの大学の
オープンキャンパスに行って
大学自体の知識をつけて
行きたい大学を見つけましょう!
志望校が早く決まるだけで
周りにアドバンテージを
取ることができますよ!
⇩有名大学のQR貼っときます⇩
また東進ハイスクール北習志野校には
1.2年前に大学受験を終えた
担任助手が沢山います!
当然、大学について詳しいので
たくさん聞いてほしいなと思います!
今日のブログはここまで!
明日のブログは田澤担任助手です!!
「少年の日の思い出」
を聞いてみましょう…!
果たして彼はエーミールと同じように
昆虫標本を集めていたのでしょうか!?
どんな少年だったのか
気になりますねえ!
是非お楽しみに!!
ではまた👋