人間とは、社会とは、文化とは。 | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 北習志野校 » ブログ » 人間とは、社会とは、文化とは。

ブログ

2018年 7月 17日 人間とは、社会とは、文化とは。

こんにちは!

担任助手1年の鈴木です!

今日は私の通っている人文社会学部について語りたいと思います!

ちなみに「人文社会学部とは」みたいなタイトルにすると、

法学部

とか

商学部

とか

理工学部

とかの中で確実に埋もれると思ったので

「人間とは、社会とは、文化とは。」

っていう超頭良さそうでかっこいいタイトルにしてみました(`・ω・´)キリッ

(自己満足)

ってことで本題に入りまーす笑

私が通っている首都大学東京人文社会学部(通称:じんしゃ)は人間社会学科(←私はこっち!!)と人文学科の2つからなる学部です。

人間社会学科はさらに

社会学教室

社会人類学教室(通称:しゃじん)

社会福祉学教室(通称:しゃふく)

心理学教室

言語科学教室

教育学教室

日本語教育学教室

の七つの教室にわかれています。

一方、人文学科は

歴史学・考古学教室(通称:れきこう)

表象文化論教室

哲学教室

日本文化論教室(通称:にちぶん)

中国文化論教室(通称:ちゅうぶん)

英語圏文化論教室(通称:えいぶん)

フランス語圏文化論教室(通称:ふつぶん)

ドイツ語圏文化論教室(通称:どくぶん)

の8つの教室に分かれており、合計15の教室からなっています。

この教室には2年次から配属されます。

まあ正直〜学とか~論とかばっかでよくわかんないと思うんで、ざっと説明していきますね!

1.社会学教室

社会学は「社会」に対していろんな見方・手法でアプローチする学問です!

政治学とか、経済学とかって結構「上から」、つまり支配者層側から見た見方だと思うんですよ

それに対して社会学は「下から」、つまり民衆側にも立ちながら社会に対して考察を加えていきます。

だから社会システムとか社会構造とかももちろん社会学が扱う分野だけど、

サブカルチャーとか

ジェンダーとかも

社会学では扱います

場合によっては政治学、経済学、哲学、人類学にまでも手を伸ばしたりするらしい…

つまり結構なんでも社会学の対象になっちゃいます笑

研究の方法も多様でテキストを読み解くといういわゆる人文社会学系のオーソドックスな研究方法に加えてフィールドワークとかも多くやります!

ちなみに私は来年社会学教室に入りたいなって思ってます笑

2.社会人類学教室

一般的には「文化人類学」と呼ばれることも多いです。

これ結構面白くて、

なんと未開の地(これがまず差別用語って話もあるけどひとまずおいときます)に暮らす少数民族

つまり

アマゾンの奥地に暮らす何とか族とか

南の孤島の何とか族とか

と一緒に生活します笑

そして現代の資本主義システムに組み込まれることなく暮らしている彼らの文化や慣習、価値観を知ることで、

人間とは何か

を考えていく学問です。

すごい独特の視点ですよね!

3.社会福祉学教室

「社会福祉」って言葉でなんとなく想像つくと思うんですけど、この教室は

障がい者や生活困窮者などいわゆる

「社会的弱者」

の現状を調べ、

彼らがより生活しやすい社会にするために何が出来るか

を考えていきます。

結構障がい者や生活困窮者のことって普通に生活してるとわからないですよね…

でも彼らが私達と同じ社会の中で、毎日大変な生活を送っているのは事実です。

だからこの社会福祉学の視点ってすごく大事だなって思います。

4.心理学教室

まあこれは多分なんとなくわかりますよね!笑

人の心を研究します!

でもなんか心理学にもいろいろあるらしい…臨床系の心理学と研究系の心理学とか….

よくわからないので次行きます!笑

5.言語科学教室

言語科学教室は、自然科学としての言語学、特に生成文法をコアにしたことばの研究を通して、ヒトのもつ生得的な言語機能、およびその生物学的基盤を明らかにします。

(首都大HPより)

ごめんなさい正直よく分からない笑笑

6.教育学教室

他大学にある教育学部とはちょっと違って、先生になるための場所ではないです。

(中高の免許なら取れるけど)

だから教育についての研究が中心で教育や学校のあり方とかについて考えていきます。

また、スクールカーストとかいじめとか子供の貧困とか、学校が抱えるいろんな問題についても扱います。

7.日本語教育学教室

日本語教育学と聞いても正直、

は?なにそれ国語?

とかって思うかもしれないんですけど

(私は思った笑)

どうやら外国人に日本語を教えることを日本語教育というらしい…

なんだ!ただ日本語教えるだけじゃん!

って思ったかもしれないんですけど場合によってはそれだけじゃ済まないらしいんです

例えば最近海外から日本で働くためにやってくる人が多いですよね、看護師とか特に。

そういう人達って普通に日本で生活のに必要な日本語の他に

仕事に必要な専門用語

も多く覚えないといけないんです

でもなかなかそういうのって教科書とか教えられる人とかも限られてきますよね…

実際結構問題になってるらしいです

だから日本語教育学教室ではそういうことも含めていろいろ考えていくみたいです。

てな感じで

あーやっと人間社会学科終わったーーーー笑笑

書いてる私も疲れたし読んでるみんなも疲れたと思うんで人文学科の教室についてとまとめは次回やります!(ごめん!)

ではでは次回もお楽しみに〜〜〜

明日は安西担任助手が法学部について語ってくれます!!

 

無料の招待講習やっています↓

 

 

 

 

 

 

 

過去の記事