ブログ
2020年 1月 19日 センター試験のあとで
こんにちは!
1年担任助手の高橋です。
センター試験も2日目となり、高3生はいよいよ受験真っ盛りですね。
ここまで来たらめいっぱい楽しんでください!🤗
昨日は雪が降ったので、靴下が濡れてしまって悲しくなった人もたくさんいたと思います。
そんな湿気にも負けないくらいの笑顔で、最後まで頑張り抜きましょう!!
さて、今回はセンター試験後の切り替え方について書いていこうと思います。
センターの結果がよかった人も、
あまり満足出来る結果ではなかった人もいると思います。
でも、それをいつまでも引きずっていても仕方ありません。
もう結果は変えることは出来ないので、
いかに切り替えて二次試験に全力を注げるか
が重要になってきます。
センター試験は点数を「落とさないようにする」試験ですが、
二次試験は点数を「取りに行く」試験だと思います。
そんな風に考えるとポジティブになれるし、
なぜか二次試験で無双できるような気がしてくるのでおすすめです。
ここから先はメンタル面で強くあれるかがかなり重要になってきます。
僕の友達にも学力的には問題なく合格できたような人が、
ネガティブ思考に陥りすぎて全力を出し切れず、
良い結果が出せなかった人が何人かいました。
そうなってしまっては本当にもったいないので、最後まで前を向いて走り抜けてください。
どうしても不安で押しつぶされそうなときは、
「前を向いて歩こう」を爆音で流しながら、自転車を爆速でこぎまくると
嫌なことを忘れることができます。
他には、「自分は天才だ。周りのみんなはお野菜だ。」と暗示を掛けることで、
自信を取り戻し、本来以上の実力を出すこともできたりします。
こんなふうに、ベストなパフォーマンスを本番で発揮できるように色々工夫してみてください。
もうあまり学力的には伸びないと思うので、
限られた日数で自分にできることをやり続けてください。
みんなが笑って受験を終えられることを祈っています。
明日は滝澤担任助手です!
お楽しみに!!