ブログ
2019年 7月 19日 低学年志望校決定について
こんにちは
西坂です!
みなさんはもう夏休みは始まりましたか?
わたしは夏休みではなくテスト期間が始まりました!
最近は梅雨が続いたりなんとなくどんよりしていて体調も崩しやすいと思います
そんな時こそ、規則正しい生活を心がけましょう!
さて今回は低学年向けに書きたいと思います!
(受験生も最後まで読んでくれると嬉しいです)
低学年のみなさんは、そろそろ志望校決定に向けて夏休みにオープンキャンパスなどに行くとおもいます!
そんな中、
将来やりたいことがわからない、何をどこで学びたいか決まっていない
そんな人たちも一定数いると思います!
私も高校2年の時やりたいことが見つからなかったです。
正直に言うと今もやりたいことは具体的に決まっていません。
政治経済学部を受験し進学した理由は
高校の政治経済の授業が楽しかったから
留学したかったから
とりあえず名のある学部に行きたかった
そんなちっぽけな理由です
でも、最初の一歩はそんなちっぽけでも良いと思います
段々とじっくり決めていって
最終的に大きな目標を見つけていけたらいいと思います
だから、恥ずかしがらずに興味あることに少し足を突っ込んでみてほしいです
また担任助手に話してほしいです!
一人じゃ何をすべきかわからなくても
誰かに打ち明けたらヒントや可能性を見いだせるかも知れません
私自身も今も具体的にはやりたいことは決まっていません
でも、抽象的には決まってきました
(詳しく知りたかったら受付で声かけてください笑)
だから、考えることを止めないで、
ちっぽけで恥ずかしいかもしれないけど行動してみてほしいです
オープンキャンパスに行ってみたり
気になったことを検索してみたり
もちろん、担任助手に話を聞いてみたり
きっと担任助手のみなさんは話すことが大好きなので
色々話してくれると思います!
最後に、
私たち、担任助手は、
みなさんを合格させるために存在するのではなく
みなさんの将来の可能性や夢を叶えるために寄り添い手助けをする存在です!
だから、なんでも聞いてください!話してください!
明日は、野瀬担任助手です
お楽しみに!
2019年 7月 18日 切り替えについて
定期テストも終わり、あとは夏休みが始まるのを待つだけですね
皆さんはこの夏休みをどう過ごしますか?
1年担任助手の寺尾です
夏休みといったら部活、海、旅行とかの楽しみがありますよね
高校の夏休みは人生でとても貴重な時間なので
精一杯Enjoyしてください
しかし、受験勉強をおろそかにしてはいけません
当たり前のことですが、夏休みという1日を自由に使える時間はとても貴重であり
このタイミングでしかできない勉強もあります
例えばですが、過去問を1年分通してやってみたり
なかなか手を付けられなかったことを始めてみたり
他にも人によってはいろいろあると思います
また、夏休みはほかの人との差をつけるチャンスでもあります
夏休みを30日とすると、1日2~3時間勉強するだけで1か月で60時間多く勉強することができ
逆におろそかにするとその分だけ時間を無駄にしたことになります
なので、この夏休みをどう使うかで皆さんの受験を大きく変えることになります
低学年の皆さんにとっては、夏休みは高校生活で満喫できる最後の時間だと思うので
最大限やりたいことをやって満喫してください
そのうえで受験勉強にも時間を無駄にすることなく活用してください
低学年にとって夏休みほど他人と差をつけやすいタイミングはないと思いますし
このタイミングで受験勉強への切り替えが出来なければいつまでたっても
切り替えることが出来ないと思います
これまで受験勉強をあまりしてこなかった人は
このタイミングで自身の切り替えを行い
やってきた人は今一度改めて切り替えを行い
これまで以上に勉強するよう意識してください
受験生の皆さんは、この夏休みでどれだけ勉強できるかで
これからの伸びに影響します
夏休みは今までよりは時間を多くとることが出来ますが
やらないといけないことを全てできるほどの時間はありません
なので、自分に必要な勉強を見極めて計画を立ててください
この夏で思うように点数を伸ばせないこともあると思いますが
ここで努力しておけば夏以降の模試で
あとから結果として伸びてきていることを実感します
今まで1日勉強するのを毎日繰り返すということはしてきたことがないと思うので
初めのころは体が慣れず疲れやすいと思います
そのために自身に合った計画立て
そして早い時期の切り替えが大切です
生活習慣、夏休みの受験勉強のとらえ方、今までとこれからの計画など
色々見なおして切り替えて、夏を乗り越えましょう
明日は西坂担任助手です
ぜひ読んで下さい!
2019年 7月 17日 夏、あつくない?
こんにちは。土屋です!暑いですね。。。非常に暑いです。。。といいたいところですが、今年は梅雨がなかなかあけずもどかしい日々が続いていますね!自分は暑いのが嫌いなので夏が来るとうんざりしてしまいます。中には「あ、やば。俺も土屋と同じこと思ってるかも。」と思っている人もいるんじゃないでしょうか。
その人たちは要注意です!勝負の夏にそんなだらだらぼけぼけしている場合じゃありません。そんなこと忘れるくらいに勉強や文化祭に打ち込める夏にしましょう!何事も全力で取り組んでいれば多少の暑さなんて忘れるものです。まずは涼しい東進や学校に身を置くことから始めてみましょう。
また、夏の東進ではカーディガンなど、上に一枚はおれるものを用意しておきましょう!!!!たまに劇的に寒すぎることがあります。(冷房の真下など)温度を上げ下げするときは徐々に温度変化させるように冷房を調整しましょう。暑い、寒いなどの要望があったら気軽に声をかけてくださいね!
お腹が痛くならない程度にアイスをいっぱい食べて夏を乗り切りましょう!!!
2019年 7月 16日 レベルを上げる
鬼のテスト期間真っ最中の滝澤です。
とはいえ、受験よりははるかに楽です。
たかだか定期試験。
範囲は広くはないですからね。
受験生も低学年もこれから夏休みが始まります。
しっかり準備はできているでしょうか??
準備とは一体なんなのか、
目標、計画、
いろいろあると思います。
自分が一番大事だと思うのは、
努力をする心の準備です。
夏休み終わったときにどんな自分に
なりたいのか、理想の自分を想像して
みてください。
その理想の自分になるだけの努力量を
はたしてできるだろうか?!
多くの人は自分に甘いです。
やりたくないことからは逃げるでしょう。
そうやって逃げているうちに
ライバルとは
差がどんどん開いていきます。
自分の生活スタイル見直してみてください。
SNS結構みてるなとか、ゲームしすぎてるなとか、
漫画見すぎているなとか、いろいろあるとは思います。
そういった時間は息抜きとしては大事だとは思います。
ですが同時に大切な時間を消費しています。
また、勉強しているときも
例えば単語覚えるときも
ぼんやり眺めながらだらだらやるのか、
短い時間で一気に詰め込み、効率的に
勉強していくのか。
ただ勉強しなきゃという意識だけで、
とりあえず頑張るという考えは危険です。
おそらくレベルは上がっていないでしょう。
結果として理想の自分にはなれないです。
無駄な時間を削って効率よく
勉強して、夏を制しましょう!
懸命に!賢明に!
明日は土屋担任助手です。
お楽しみに!
2019年 7月 15日 煩悩を捨てよ
こんにちは!
この間入学したばかりだったのにもうテスト週間で時の儚さを感じています
1年担任助手の高橋です。
受験生のみなさんは受験の天王山とも言われる夏休みが目の前になってきました。
毎日勉強漬けの生活になる準備は出来ているでしょうか?
まだ少し意識が足りてないかなと思います。
たとえば、スマホの不要なアプリは入っていませんか?
ウイイレ、YouTube、Instagram、、、など
今すぐ全部消しましょう。
たとえそのアプリを使ってなかったとしても、
インストールされているだけで勉強の妨げになる可能性があります。
特に理由もなくYouTubeを開いて、特に理由もなく動画を見ちゃってた、、
なんて経験は誰にでもあると思います。
ぼくもありました。
必要最低限のアプリ以外がインストールされていることのメリットなんてひとつもありません。
なのでアプリは全部消しましょう。
これから夏から受験を終えるまでにかけて大切になってくることは、
「煩悩を捨てる」
ということです。
いらない欲望や感情は全て捨てて、
自分がどうやったら合格出来るかだけを考え続けて勉強してください。
ロボットのように。
そうすれば気づいたら成績が伸びていることでしょう。
勉強し続けることは辛いかもしれませんが、
感情を捨て去ればそんなことを考えることも無くなります。
楽しいことは大学に入ればいくらでも出来るので、あとすこし我慢して頑張ってください。
その分受かった時の喜びも大きくなります。
あと6ヶ月、出家するくらいの気持ちで勉強出来たら強いと思います。
目指せ!おぼうさん!!
明日は滝澤担任助手です。
お楽しみに!