校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

校舎からのお知らせ 2025年10月の記事一覧

2025年 10月 2日 共テのコツ①解き方

🌟基本情報🌟

日時:2025年11/2(日)

受験料:完全無料


🔥特徴🔥

①完全無料

受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。

 

共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試

「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試

 

③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却

模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。

 

④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる

志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。

 

 

今回は共テのコツ(解き方)についてです!

今回は2つ、共通テストの解き方のコツを紹介します!

 

① 取れる問題から解く
共通テストでは、すべての問題を順番に解こうとする必要はありません。

むしろ、確実に得点できる問題から優先して解くことが効率的なんです!

例えば国語では漢字や語彙の問題、数学では小問集合の基礎問題、英語では設問の答えが本文の一部を拾うだけで見つかるものなどがあります。これらは短時間で処理できるため、先に解いて得点を確実にとっておくことで精神的にも余裕が生まれます。

そのため、点数を安定させるうえで「落とせない問題を確実に拾う」という姿勢が何より大切になります。

 

②解けない問題に執着しない
逆に、共通テストは一問あたりの配点が比較的小さいため、難問に時間をかけすぎるのは非効率です。

数分考えても解法が見えない場合や、計算が複雑になりすぎた場合は、諦めて次の問題に進むことをおすすめします!

その際、問題用紙に印をつけておけば、最後まで解ききって時間が余った時に再度挑戦することができます。

こうした「切り替えの速さ」は、限られた時間を有効に使い、全体としての得点を最大化することができます。

 

とはいえそういった取捨選択の能力は何度も模試を受けたり、演習を続けることで身につく能力です。

ぜひこの機会にこの全国高校生統一テストを受けてみませんか?

 

お申し込みはこちらから↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!