ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 74

ブログ 

2024年 10月 23日 模試前ルーティーン

 

 

こんにちは!

担任助手二年の竹村です!

 

 

昨日須田担任助手から

もし世界に”○○味”が1つになったら

何味を残したいか

聞かれました。

 

難しい…

選ばなければいけないのなら、

 

私はズバリ、

「塩味」

皆さん、自分の今食べたいものを想像してみてください。

大体塩入ってませんか…?

 

このお題は様々な意見あると思うので、みんなで議論しましょう。

 

 


 

 

さて、

今回のお題は、

「模試の時に気を付けること」

です!

 

私は模試の日の会場に行くまでにやること

を意識していました!

その中で3つくらい紹介します!!

 

 

 

1つ目は、朝起きる時間です。

模試の日はいつもより少し早く起きるようにしていました。

余裕を持って朝の準備をすることで

穏やかな気持ちで会場に向かうことができると思います!

 

 

2つ目は、朝ご飯です!

私は圧倒的な米派でしたが、

消火によく、栄養バランスの良いものを食べましょう!

試験中に腹痛などで集中できなかったら、もったいないですよね…

 

 

最後、3つ目は

会場に向かうまでのルーティーンです!

私は、受験会場に入るときの入場曲を決めていました(笑)

そんな感じで受験本番の日も同じことをして受験に臨めるような

何かを持っておくといいかもしれません!

 

こんな感じで

勉強の面以外のところでも

模試の活用方法は

たくさんあります!!

 

あと2週間を切っていますが

全国統一高校生テスト

全力を出し切れるよう、

今のうちから準備しておきましょう!

 

 

今日のブログは以上!!

明日は東峰担任助手です!

「今までで一番もらってうれしかったもの」

聞いてみましょう!!

皆さん必見です!!

 

それでは、また!

 

 

2024年 10月 22日 須田の模試ルーティーン

こんにちは!!

担任助手2年の須田です!!

おでんが美味しい時期に

なってきました🍢

寒い中外で食べる

コンビニのおでんは

本当に心と体を癒します

皆さんも人肌寂しくなったら

おでんを食べましょう

 

昨日鮫島担任助手から

もし勉強に魔法が使えたら

どんな呪文を唱えてどの教科をマスターしたいか

を聞かれました。

 

暗記教科を

教科書1回読んだだけで

頭に入るような魔法

ほしいですね

文理選択する時は

まだ志望校が決まっていなかったので

もしかしたら文系に

進んでいたかもしれません

もし進んでいたら

経済or経営学を学んでみたいです

(仮定法は日常でもよく使いがちです)

 

さてさて本題です!

今回は

「模試中に気を付けていたこと」

です。

本番を意識

これに尽きます

 

当然試験中もですが

自分が特に本番を意識していたのは

試験時間外の動きです

 

例えば

何分前に会場に集合するか

移動中は何をするか

移動中は何の音楽を聴くか

(専用のプレイリスト作ってました)

休み時間は何をするか

昼ご飯は何を食べるか

それをいつのタイミングで食べるか

などなど

行動全部って言っても

過言ではありません!

 

12月最後の共テ模試なんか

気にしすぎて

本番より緊張してたと思います

 

おかげで

本番は初めての体験が少なく

トラブルも全く無かったです

終始試験に集中する事が

できました

 

皆さんも限りある模試を

いかに有効に使えるかが勝負です

 

次の11/4(月)

全国統一高校生テストで

実践してみてはいかがでしょうか!?

 

今日はここまで!

明日は竹村担任助手です

もし世界に”○○味”が1つになったら

何味を残したいか

聞いてみましょうか

皆さんも密かに気になってたはずです。

彼は何味を世界に残すのか。

明日のブログで判明します!

お見逃しなく!!

 

 

2024年 10月 21日 休み時間の使い方

 

こんにちは!!

担任助手1年の鮫島です!!

昨日、今日とほんとに寒くなってきましたね。

冬の到来も近いような気がします!!

寒くなってくると受験生の方は本格的に受験が近づいてきたなと焦ってくると思います。

ですが、焦りすぎはよくありません。

毎日着実に勉強をするしかないんです!!

残り3カ月全力で頑張ってください!!

 

さて先日汲田担任から

もし勉強に魔法が使えたら

どんな呪文を唱えてどの教科をマスターしたいか

をきかれました。

ずいぶんと難しい質問ですね…

しいて言うなら

数学でどんな解法をつかえばいいのかを一瞬でわかる魔法ですかね。

そんな魔法が使えたら苦労しないんですけどね…

 

さて本題です!

「模試中に気を付けていたこと」

です。

模試中はとにかく試験と本番のように解く

これを意識してました。

せっかくの模試で試験のように解かないともったいないです!!

試験と同じ緊張感、試験と同じ解き順、試験と同じ休み時間のつかいかた。

これを意識してました。

特に大事なのは

休み時間の使い方です。

次の科目にしっかり切り替える。

これが本当の大事です。

前の科目の答え合わせなど絶対にしてはいけません。

試験本番で前の科目が気になって、今受けてる科目に集中できないというのは

よくあることですが、それで失敗してしまったら泣くに泣けません。

模試の時から次の科目に切り替える練習をぜひしてみてください!!

 

本日は以上です!!

次回は須田担任助手です。

もし勉強に魔法が使えたら

どんな呪文を唱えてどの教科をマスターしたいか

私もこれを聞いてみたいと思います。

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 10月 20日 気持ち大事

こんにちは!

担任3年の汲田です!!!

皆さん、10月もあと残り

10日です。

時間って過ぎるのはあっという間ですよね。

共通テスト本番まであと土日は12回です。

学校のない土日の勉強時間は大切です!

1日1日大切にしていきましょう!

私自身、『狙いを持って行動』を

テーマとして生きています!

どんな小さい行動も狙いを持つことによって、

その行動の質はアップします!

受験生の皆さんは、1日の勉強の狙いを持って行動していきましょう!

 

先日窪担任助手から

もし勉強に魔法が使えたら

どんな呪文を唱えてどの教科を

マスターしたいか

と、パスが届きました!

なかなか難しい質問ですが

強いて言うなら、

筆者の考えを正確に読み取って、

現代文の得点をマスターしたいです!

そんな魔法を使ってみたいです!

さて本題です

『模試中に気を受けていたこと』

です。

おそらく、他のスタッフが

模試中はこうしたら良いなど

具体的な行動を書いてくれてると思うので、私からは、模試を受ける前の心構えとスタンスを書きたいと思います!

緊張しすぎず、かつ挑戦の気持ちを持って

模試を受けていました

緊張し過ぎると、本来の力は発揮できないし

かと言って緊張感がないと、本番の再現性も出なければ、ある意味で緩くなってしまいます

なので、いい緊張感で

かつ、目標得点は絶対に超えてやる

という、強気な挑戦心を持って

模試を受けていました!

本番はおそらく、

緊張しない人はいないでしょう。

緊張は悪いことではありません。

緊張すると言うことは、今まで頑張ってきた証拠です。

だからこそ、

模試の時から本番と同じ緊張感

そして、気持ちで模試を受けることを

お勧めします!

今日はここまで

明日は鮫島担任です。

もし勉強に魔法が使えたら

どんな呪文を唱えてどの教科をマスターしたいか

私もこれを聞いてみます!

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

2024年 10月 19日 忘れてはいけないもの

こんにちは!!!

担任助手1年の窪🍑です!

最近は昼夜の寒暖差が激しすぎて服装がパーカーTシャツの2択になっています、、、

寒暖差が安定したらかわいい服を沢山着るつもりです!!!

 

 

さて、今回の桐田担任助手からの質問は

もし勉強に魔法が使えたら、

どんな呪文を唱えてどの教科をマスターしたいか

わたしはやっぱり、、、

数学

です。

私の受験科目であった英語、国語、世界史は確かにマスターしたいのですが、それは自力で何とかなるとして、自力では頑張れなかった数学をマスターしてみたいです。

高校の定期テストでいつも足を引っ張っていたのが数学で、空間の考え方などがどうしても理解できませんでした。

数学の問題でいろいろ話しながら解いてる人を見て羨ましい!!!と思ったこともしばしばあります。

また、大学でなぜか数学が必要になる場面もあります。

そういう時に、もし数学ができていたら、、、

ということで、もし魔法が使えたら、私は数学をマスターしようと思います。

 

 

今回のテーマは、

「模試の時に気を付けておきたいこと」

です

模試の時に気をつけておきたいことは

時計を忘れないこと

です。

私は1年生から模試を何回も受けて、あまり大きな声では言えませんが忘れ物も何回かしました。

その何回かの忘れ物の中で一番大変だったのが、時計です。

時計は会場に設置されていないので(もちろん本番も)、忘れると地獄を見ます。

世界史などの副教科はともかくとして英語や国語は時間との勝負になってくるので、

時計は絶対に忘れないようにしてください。

 

汲田担任助手には

もし勉強に魔法が使えたら、

どんな呪文を唱えてどの教科をマスターしたいか

について聞いてみましょう

次回もお楽しみに!!!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!