ブログ
2025年 1月 29日 二つの軸
こんにちは!
担任助手二年の中山夏芽です🐱
昨日東峰担任助手に
「成人式エピソード」について聞かれました!
久しぶりに会う小中学校の友達と晴れ着で会うことができて
本当に非日常で楽しい一日でした!☀️
エピソードとして
私は1/12が成人式だったのですが、
他の皆は1/13が成人式だったのに集まってくれて
担任助手二年の同期と会えたのが嬉しかったです🌟
歩くのが遅すぎて何度も電車を逃しそうになったので
これから成人式を迎える皆さんへのアドバイスとして、
下駄で歩く練習をしておいた方がいいです!笑
さて、今回のお題は
「共通テスト後の勉強」です!
共通テストという一つの目標が過ぎ去り、
何をしていいのか少しブレてしまう人も多いと思います。
すぐに始まる二次私大に向けては
「過去問」と「基礎基本」の二つの軸で勉強していくことが大事です!
まず過去問に関しては
入試が終わるまでに解く過去問をカレンダーで整理し、
その学校の入試前日までに解いておきたい年数分の過去問がきっちり解けるように計画すること。
過去問は大学からのラブレター💌
過去問→復習・分析のサイクルがこの時期伸びやすいです。
第一志望校の過去問は自分が一番解いたと自信を持って会場へ向かえるくらい取り組めるとベストです🦺☝️
基礎基本に関しては
難易度の高い過去問を解いている毎日だと意外と簡単な基礎基本が抜けがちです。
二次私大でも基本は出題されます。
基礎問題が取れないと一点のところで他と差がついてしまいます。
単語、通史、文法など、今までやってきた基礎基本も必ず毎日のルーティンで抑えましょう🤝
第一志望の入試が始まってくる人も多いのではないでしょうか。
今まで皆が頑張ってきたゴールは共通テストではなく、その第一志望だと思います。
過ぎたことは入試が全て終わった後に考えればいい。
第一志望に向けて、最後まで全力でがんばってください。
最後の最後まで応援しています!
走りきれ!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日のブログは野尻担任助手です。
「春休みに絶対やりたいこと」を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに!
2025年 1月 28日 おわったことは考えない
こんにちは!
担任助手1年の東峰です🪻
さっそく雑談ですが
おうちで育てているヒヤシンスが
綺麗に咲きました🪻🤍
幼少期からずーっと好きなお花です♪
お花が沢山咲く春が待ち遠しいです🥺
さて、
昨日竹村担任助手から
「春休み中に成し遂げたいこと」
について聞かれました!
それはズバリ
免許の取得です🚗
今、教習所に通っていますが
順調にいけば2月中には取れそうです!
春休み中にドライブできるよう
頑張ります😏
さて、今回のお題は
「共通テスト後の勉強」
についてです!
共通テストを終えて
上手くいった人、そうでなかった人も
いると思います
今まで東進で
この日のために対策を行ってきたからこそ
結果として現れなかった生徒は
とても悔しいと思います
私もそのうちの一人でした、、
ただ、私から皆さんに伝えたいことは
その後の行動次第で
なんとでもなるということ
上手くいかなかったからといって
そこで立ち止まっていては何も変わりません
私自身、共テで失敗したからこそ
私立に向けて死ぬ気で
努力できたと思っています
その悔しさを
その場で消化するのか
その後の燃料にするのかは
あなた次第です
終わったことはもう考えない!
大逆転してやる!
というマインドで
最後までやりきりましょう🔥
最後に受験生のみなさんに
聞いてほしい曲を紹介します!
それは
かりゆし58の「オワリはじまり」
です!
私が受験期によく聴いていた曲です♪
歌詞にある
「一生なんて一瞬さ 命を燃やしてるかい」
ここの歌詞は受験にも言えると思います
試験は一瞬で終わってしまう
ただ、その一瞬の為だけに
みなさんは全てを捧げてきたと思います
先が見えない中
ただひたすらに勉強することは
代わり映えのない日々で退屈ですよね、、
しかし、
あたりまえのように東進に来て
閉館まで勉強していた日々も
もうすぐおわってしまいます
毎日寝る前に
やり残したことは無いか
自分に聞いてみてください
そうすれば
明日の過ごし方が変わるはず!
残り少ない時間ではありますが
1日1日を大切に
最後までやりきりましょう!
応援してます!!
明日は中山担任助手です🐱
最近成人式を終えた中山担任助手に
「成人式エピソード」
を聞いてみたいと思います🌸
明日もお楽しみに!
2025年 1月 27日 マインドの持ち方!
こんにちは!
担任助手二年の竹村です!
昨日須田担任助手から、
「春休みのスローガン」
について聞かれました。
シンプルに来ましたね、、
大学生は春休みの方が長く、
時間の使い方が大事になってきます。
去年はたくさん思い出を作った春でしたが、
今年は、
「自分を見つめ直す春」
にしたいと思います。
3年生になると
勉強の内容がより専門的になったり、
就職活動などが本格的に始まってくるので
今のうちから
自分のやりたいことだったりなりたい姿を
この春で整理しようと思います!
さて、今回のテーマは、
「共通テスト後の勉強」
についてです。
私からは、
マインドの持ち方について
話させていただきたいと思います。
それは、
共通テストの点数によって
大きくマインドの持ち方が変わり、
これからの試験に影響してきてしまう
ということです。
どういうこと?
って思っている人も多いと思います。
具体的に
共通テストの点が良かった人とそうでない人、
それぞれの良い点を挙げると
「共テの結果が良かった人」は、
併願校を共テ利用で抑えられるため第一志望に注力できる
「共テの結果があまり良くなかった」は、
二次私大に向けて焦る気持ちからものすごい努力量を発揮できる!
ということです!
逆に点数が良かった人もそうでなかった人も
良い点の逆を考えてみると
今の二次私大に対するマインドの持ち方の参考になると思います!
思ったより点数が良くて慢心してませんか?
二次私大に向けて切り替えられてますか??
本番の直前まで結果は変わり続けます!
最後の5分まで努力し続ける気で、ラストスパート駆け抜けてください!🔥
担任助手はみんな校舎で応援しています📣
今日のブログは以上!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
明日は東峰担任助手です!
「春休み中で成し遂げたいこと」
について聞いてみましょう!
それではまた!👋👋
2025年 1月 26日 志望校対策 上級編
みなさんおはこんばんにちは!
担任助手2年の須田です!
共通テストから1週間が経ちました!
結果は人それぞれですが
残された時間は皆同じです!
最後まで気を引き締めて
そして今までの自分を信じて
頑張ってください!
ずっと応援しています!
昨日、鮫島担任助手から
春休みの楽しみ
について聞かれました!
約2か月の春休みは
旅行などの楽しみもありますが
今まで忙しくて読めなかった本を
めちゃくちゃ読みたいと思います!
この前は
『1兆ドルコーチ』
を読みました!
ためになりすぎて
本当に面白かったのでオススメです!
ジャンル問わずオススメの本が
あれば教えて下さい!
さてさて本題!
今回のお題は
共通テスト後の勉強
共通テストが終わって束の間
すぐ二次私大の試験が始まりますね。
これからは一層
逆算した学習計画を立てていきましょう!
時間が無い中で
本番で1点でもあげるためには
どうすれば良いか?
これに拘ってください!
自分は受験生時代
分単位でスケジュールを
毎日立てていたのですが
特に拘った事は2つあります。
1つは
志望校分析
もう1つは
過去問リハーサル
です!
志望校分析は
これから受ける大学を
科目ごとに
どういう分野が出ているか
どのような問題構成か
どのような特徴があるか
をまとめる
というものです。
今まで解いてきた過去問を
振り替えって
計3大学7年分をまとめました。
最初は勉強に疲れて
息抜きで始めたものでした。
でもいざまとめてみると
大学ごとに
びっくりするくらい
傾向や特徴がありました。
特に数学や物理など理系教科は
偏りがありました。
例えば数学だったら
1年おきにベクトルが出ている
ベクトルの問題では必ず平面
などです。
また英語でも
長文問題は空所補充だけ
3年前から文法問題が3割を占める
など明らかな傾向が
ありました。
時間が無い中ですが
自分の第一、第二志望校の
傾向を分析する事は
とても大切だと思います。
2つ目の
過去問リハーサルですが
自分は必ず私大本番1週間前に
同じ時間割、同じ教科を
解くという勉強を
やっていました。
これをすることによって
当日の動きを練習できる
当日、必要な教材などが決まる
教科ごとの勉強が定まる
緊張感を味わえる
というメリットがあります。
また、その日は
昼ご飯も1人で食べて
試験が終わるまで
誰とも話さないという
勉強以外でも本番を模した行動をして
より本番に似た
リハーサルになるよう意識しました。
個人差はあるので
断言はできませんが
僕はこの2つで
緊張することなく
本番も臨むことが出来ました。
皆さんも
少しでも本番で
点数を上げられるような
勉強を意識して
頑張ってください!
みんななら大丈夫!
自分を信じて頑張ってください!
検討を祈ります!
今回は以上!
次回は竹村担任助手です!
春休みのスローガン
でも聞いてみましょう!
ではまた!
2025年 1月 25日 最大効率化
みなさんこんにちは
担任助手1年の鮫島です!
まずは共通テストお疲れさまでした!
ただまだ二次試験があります。
ここで一喜一憂するのではなく
すぐ切り替えていきましょう!
前日汲田担任から
好きな食べ物を聞かれました。
かわいい質問ですね。。。
好きな食べ物はイチゴ🍓ですね!
甘酸っぱいのがいいですね!
イチゴ狩りに行ってみたいです!
本題です!
今回のお題は
共通テスト後の勉強です!
共通テストが終わってみなさんを待ち受けているのは二次試験です。
二次試験の方が難易度も高くシビアな戦いにもなります。
なのでここからは二次試験の対策をしていくしかありません!
そして二次試験で大事なのは得意な単元は満点を狙うことです。
ここからの勉強は自分の苦手なところをつぶすのはもちろん、
得意なところもさらに伸ばしていくのも大事です!
まず自分の苦手な単元と、得意な単元を分析してみてください!
苦手な単元はまず前提知識を入れる!
そこから演習をして問題を解けるレベルまでもっていく。
得意な単元は応用的な問題を解いて二次試験でその単元は満点を取れるぐらいまでもっていく。
これからは時間との勝負!
いかに効率的に点数を伸ばす勉強ができるかが勝敗を分けます!
一回自分の苦手な単元と得意な単元を分析してみましょう!
そしたらあと1カ月でもまだまだ点数は伸びていきます!
最後まであきらめず頑張ってください!
今回は以上です!
次回は須田担任助手です!
春休みの楽しみを聞いてみましょう!
ではまた!