ブログ
2025年 5月 4日 東洋大学の魅力!!

みなさんこんにちは!!
担任助手1年の
倉林紗季です!
5月が始まりましたね🎏
まだまだ春だと思って油断して外に出たら
日差しが強すぎて日焼けがしてしまいそうです🥲
きっともう夏は始まってるので
みなさんも日焼け対策はしっかりして
GW後半も一緒に頑張りましょう!!
さて、
昨日汲田さんから
「取得したい資格」
について聞かれました!
私が取りたい資格は
日本化粧品検定です!!
私はコスメやメイクに関する情報が大好きなので
いつか挑戦したいなと思っています😻
今回のお題は
自分の大学の魅力です!
私が通っている東洋大学は
キャンパスが4つもあるので
今回は私が通っている
白山キャンパスの
魅力についてお話します!!
白山キャンパスの1番の魅力は
学食です!
東洋大学の学食は大学学食ランキングで
2年連続1位・殿堂入り
を果たしています!
白山キャンパス内には
2つの食堂・丸亀製麵・SUBWAY・カフェ
が入っています!!
今回はその中でも人気度の高い
6号館地下食堂と丸亀製麺について
少し詳しく書きます!!
まず、毎日大盛況の6号館地下食堂は
7つの店舗が入っていて
インドカレーから韓国料理まで様々なジャンルの料理を食べることができます!
フードコートのような感じなのでテンションが上がります💪🏻
丸亀製麺は大学生限定価格の
とってもお得な価格で大学独自メニューなどを食べることができます!
毎日混んでいて実はまだ行ったことがないので
5月中に必ず行こうと思っています✊🏻
みなさんもぜひオープンキャンパスなどで
東洋の学食を楽しんでみてください!!
今日のブログはここまでです!
明日は阪上明日香担任助手!
「5月に挑戦したいこと」について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!
2025年 5月 3日 明治大学のいいところ!!
こんにちは!
担任助手4年の汲田です!
この季節、
寒いのか、暑いのかわからないですよね。
昼間あったかいと思って
半袖で出かけると、夜めちゃくちゃ寒く、今にも体調を崩しそうです、、、
皆さん、体調管理には気を付けてください!
先日、窪担任助手から
ハマっているお菓子
を聞かれました。
ぶっちゃけあまりお菓子を食べない
私なので、最近の流行に乗ることができていませんが、
じゃがりこは昔も今もものすごく好きです!
質問の答えになっていなくて、
ごめんなさい🙇
逆にいま流行っているお菓子を聞きたいです!
さて、本題です!
今回のお題は
自分の通っている大学のいいところ
です!
私は明治大学のキャンパスについて紹介したいと思います!
明治大学は
1,2年生は
明大前駅の和泉キャンパス
3,4年生は
神保町駅やお茶の水駅の駿河台キャンパス
に分かれています!
(商学部、文学部、情報コミュニケーション学部、法学部、政治経済学部、経営学部)
2つのキャンパス全く違ったいいところがあるので
それぞれ紹介していきます!
まずは、和泉キャンパス!
ここはザ王道キャンパス
っていう雰囲気で、とにかく
設備が素晴らしいです👍
特にラーニングスクウェア
という建物です!
授業を受ける部屋や、
暇な時間を潰すための部屋もあったり、
とにかくなんでもできます!
そしてなんて言ったって、
図書館です!
仮眠スペースや、自習スペースが
確保されているので
テスト期間僕は毎日お世話になっています!
勉強するためにはまずは環境から!
っていう人にオススメです!
次に3.4年で通う
駿河台キャンパス!
ここはキャンパスっていうより、
会社のオフィスという雰囲気です!
高さ約120メートルあって、
23階だてです!
縦に広いという感じで、
学習スペースや、リラックスできる空間も完備されています!
文面で見ても、よくわからないと思うので、
ぜひ!一度足を運んでみてください!
受験勉強のモチベーションも絶対上がります!
他にも多種にわたる授業、
ボランティア活動、留学の支援などたくさんいいところがあります!
大学合格したはいいものの、
思っていたものと違った、
と、ミスマッチが起こらないように、
たくさん調べて、たくさん人に話を聞いて、
志望校を選んでください!
相談はいくらでも乗ります!
今日はここまで!
明日は倉林担任助手です!
取得したい資格を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 5月 2日 自分に合った環境
こんにちは!担任助手2年の窪🍑です!
最近暑くなってきて食欲を失い始めました、、、
毎日3食食べて丈夫な体を保ちたいと思います。
さて、先日桐田担任助手から
『最近のサークルの調子』について聞かれました。
私のサークルは映像を作るサークルで、テレビ番組やYouTubeの企画のようなものを撮影しています。
それを発表する機会が6月下旬にあるのですが、そこに向けて沢山番組を撮影しているところです。
撮影は企画~編集までやるので今から準備し始めないと間に合いません、、、
とはいえみんなとても仲がいいので、
1日かけてサークルのメンバーと楽しく撮影をしています♪
今回のブログのテーマは
自分の大学の魅力です。
私は明治大学に通っているのですが、明治大学の魅力は
環境がいいところだと思います。
まずは校舎
校舎は主に食堂・図書館を含む4つあって、どこもくつろげるスペースと集中できるスペースがあります。
私は図書館をよく使うのですが、
一人で集中してできる区切りのある自習スペースの他に
一人でくつろげる場所、
さらにはみんなで話しながら勉強したり、サークルの会議ができるスペースもあります。
入学するまで正直こんなに施設内が充実しているとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。
明治大学をもし受験したいと思っている人がいたら、ぜひ駿河台だけではなく和泉キャンパスも訪れてみてください。
ラーニングスクエアやメディア棟もとても魅力的です💛
さらに、一緒に勉強する仲間もたくさんいてとても充実した大学生活を送れます。
さて、次回の汲田担任助手には
最近ハマっているお菓子について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!
2025年 5月 1日 留学必須の学校

こんにちは!
担任助手2年目の桐田です!
4月も終わってしまいましたね。
GWも迫っているのでそこをモチベに学校も頑張りましょう!
さて、前回キタ担任助手から
最近の部活の調子
について聞かれました。
僕は千葉大学のフットサル部に所属しているのですが
最近は怪我がちです…
新入生が入ってきているので練習はハードではないのですが
早く直さないとついていけなくなるので
ストレッチなんかは欠かさずやっていきます!
みなさんも怪我には十分気を付けてくださいね!
それでは今回のブログのお題に行きましょう!
今回は、自分の大学の魅力についてです!
僕の通っている千葉大学の魅力は
「全員留学必須」
だと思います!
詳しくはわかりませんが、
留学を全員必須にしている学校は他にあるのでしょうか?
僕は志望校を決定するとき、
この制度も魅力の一つだと感じました。
長期の留学をしたいという人もいれば、
中期や短期中には2~3週間程度の留学の方がいいという人もいるでしょう。
僕自身は、まず初めに
短期の留学3週間くらいに挑戦してから
もう一度、少し長めの留学をやってみたいなと考えています!
留学に興味がある人ならどんな人でも
千葉大学のカリキュラムはぴったりで
自分にあった選択をすることができる
という点が魅力だと思います。
ぜひ、留学に興味がある人なんかは
千葉大学のことも調べてみてください!
今回のブログはこれで終わりです!
次回は窪担任助手がブログを書いてくれます。
そんな窪担任助手には
最近のサークルの調子
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 4月 30日 明治のここがすごい!!

皆さんこんにちは!担任助手2年の喜夛です!!
最近暑くなってきて長袖でスポーツをしているので手首のところですごく日焼けをしています
これから少しずつ黒くなっていくと思うので黒くなっていたらサークルでアルティメットを頑張っているんだなと思ってください!!
さて前回完倉担任助手から
「最近のアルティメットの調子」
について質問をもらいました。
実は僕、アルティメットというスポーツをやっているんです!
最近4/26・27で大会がありました!!
結果は2位🥈でした。自分はディフェンスメンバーとして少しだけ貢献できたと思います!
あと一勝で優勝だったので悔しいですが、新人戦など、次の大会もすぐに来るので切り替えて頑張りたいと思います💪
さてと本題に入りましょうか
今回のブログのお題は
『自分の大学の魅力』
自分は明治大学の政治経済学部経済学科です
自分の大学はなんといってもキャンパス・校舎がきれいなところです
和泉キャンパスのラーニングスクエアや図書館はとてもきれいで図書館はグッドデザイン賞を受賞したこともあるくらいきれいです!!
これは教授の方がおっしゃっていたことなんですが、明治大学の図書館は他の大学だと教授しか入れないような場所まで生徒が入れるとおっしゃっていました!
ということは明治はいろんなことに対して深く学ぶことができるんです!
他にも政治経済学部は留学に力を入れていて、国際日本学部の次に留学の種類が豊富になっています!
経済系でこんなにも留学に力を入れている大学はないと思います!
今回のブログは以上になります!明治大学の魅力は伝わったでしょうか?
次回は桐田担任助手が千葉大の魅力について語ってくれます!
ということで桐田担任助手には「最近の部活の調子」について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!











