ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 26

ブログ 

2025年 6月 17日 とりあえず勉強しよう!

みなさんこんにちは!

担任助手2年の鮫島です!

 

最近ほんとに暑いですよね。

梅雨はもうおわったのでしょうか?

毎日暑い日々でつらいです。

 

さてそんななかで

昨日阪上担任助手から

暑い夏を乗り越える方法

を聞かれました。

 

僕は本当に夏が苦手ですが

大学の登下校時にアイスを食べながら歩いてました。

アイスでも食べないと本当に

やってられない暑さですよね。

みなさんも学校の登下校時アイスを食べれるかはわかりませんが

もしできる学校なのであれば

ぜひやってみてください!

 

さて本題です。

今回のお題は

「受験期の原動力」です。

 

受験期でモチベーションが上がらないときって

どうしてもありますよね。

ですが受験生にとって

モチベーションがあがらないで勉強しないというのは

まずいです。

なのでおすすめのモチベのあげる方法を教えます。

 

それは頑張ってる人を見ることです。

 

たとえばYouTubeなどのコンテンツでも

勉強何時間耐久とかウやってる人も多いです。

そういう人の頑張ってる姿を見ると

自然と自分も頑張ろうと思えて

勉強のモチベが上がると思います。

 

あとは試しに勉強してみるのも効果的です。

勉強するまではきつかったけど

いざ勉強をやってみると

案外頑張れてという経験ありませんか?

 

実は勉強を開始するまでが一番大変で

勉強開始してからだと

結構楽に勉強を進められたりします。

 

モチベがないときは

とりあえず一分でもいいから勉強をしようと

思ってやってみること!

意外とうまくいくと思います。

 

さて今回は以上です。

明日は須崎担任助手です。

今年の夏で楽しみなこと

でも聞いてみましょう!

ではまた!

 

 

2025年 6月 16日 未来のことを考える!!

 

みなさんこんにちは!

 

担任助手1年の

 阪上明日香(さかうえあすか)です!!

 

最近は夏を感じる暑さですね、、

皆さん、熱中症対策は十分にして、

一緒に夏を戦い抜いていきましょう!!

 

 

 

昨日倉林担任助手から

「最近嬉しかったこと」

について聞かれました!

 

私が最近嬉しかったことはことは

高校時代の部員と会えたことです!!

先日後輩の大会を見に行ったのですが、

同級生にも会えて

懐かしい空気感を感じられて

とても嬉しかったです!!!

一緒に部活を頑張った仲間は

生涯の宝物です✨

さて今回のテーマは『受験期の原動力です!

応援してくれている家族、担任助手や

一緒に頑張っていた友達の存在はもちろんですが、

私の原動力になっていたのは

未来について考えること

でした!!

大学生になったらやりたいことを

友達と言い合ったりして

受験に対するモチベーションを上げていました!

私は教育学部志望だったので

教育実習について考えたり

同じ夢をもった人たちと一緒にがんばりたいという

強い気持ちも原動力になっていました。

また、勉強のことだけでなく

大学生になると自由が増えるので

友達と旅行したり、車の免許をとったり、、、

たくさん楽しみを増やしていました!!

どんな小さなことでもいいので

皆さんも大学生になったらやりたいことを

息抜きにでも考えてみてください!!

 

 

明日のブログ担当は鮫島担任助手です!

 

鮫島担任助手には

 

毎年暑い夏をどう乗り越えているか

 

について聞いてみましょう!

 

次回もお楽しみに!!

2025年 6月 15日 音楽の力!!

こんにちは!!

担任助手1年の倉林紗季です!

 

関東が梅雨入りしたみたいです☂️

雨の日はジメジメするし髪も崩れるし家から出たくなくなっちゃいますよね🥲

ですが!!私は雨の日の行動でがつくと思っています。

6月も気づけば残り半分です。

まだまだジメジメした日が続きますが毎日全力で頑張りましょう💪🏻

 

さて、昨日汲田さんから

「逆に私に聞きたいこと」

を聞かれました!

汲田さんに聞きたいことは…

大学生活でやっておいたほうがいいことはなにか ですね!!

大学生は自由度が高いですが意外にやることが多くて

気づいたら4年間が過ぎていそうです!!

なので4年生の汲田さんにやっておいたほうがいいことを聞いて

4年間充実させたいですね😼

この答えはいつ帰ってくるのでしょうか!!

 

今回のテーマは

「受験期の原動力」です!

私は1年間を通して家族や担任助手の方にとても支えられました。

沢山の方の支えや応援が本当に原動力になっていました。

ですがこれはほかの沢山の担任助手が書いていたため

今回は受験期に本当に原動力になっていた

音楽

について書きたいと思います!

私は休憩中や移動中に少しだけ音楽を聞くことを習慣にしてました。

歌詞が頭に入ってきすぎると勉強の妨げになるため

歌詞を知りきっている数曲をプレイリストにして聞いていました🎧

私は好きなバンドの曲を聞いて気分を上げまくってました!!

成績に落ち込んだり勉強に身が入らなかった時も

音楽を聞くとまた頑張ろうと思えます。

皆さんも自分だけの気分が上がる曲を探してみてください!!

 

今日のブログはここまでです!

明日は阪上明日香担任助手!!

あすかには「最近嬉しかったこと」を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

2025年 6月 14日 頑張る原動力はいくらあってもいい

こんにちは!

担任の汲田です。

最近雨が多いですよね。

私自身も片頭痛持ちで、

低気圧の日はいつも

体にいきたいなー

皆さんも、体調管理徹底していきましょう。

もし、万が一、

体調を崩してしまったら

絶対に自分を責めないこと!

私も体調を崩したとき、

勉強できない自分にイライラしてしまったり、焦りが生まれてきてしまっていたりして、

前向きな気持ちが作れずにいました。

そして、体調が治っても、

良い再スタートを切ることができていませんでした。

体調を崩すことは仕方がないことなので

変に落ち込むことなく、

治すことを徹底して、

治ったら全力で勉強できるような

マインド設定で行きましょう!


先日窪担任助手から

「自分のチャームポイント」

について聞かれました。

特にないですが、

強いて言うなら黒目がでかいことですね。

別に何もないですが!!!


さて、本題です。

今回のテーマは

「受験期の原動力」

です。

たくさんあります!!!

私自身高校生当時、

将来の夢や志が完璧に

決まっていたわけではないので、

大学では、幅広く、

経済、経営、語学、etc

を学びたいと考えていました。

その結果商学部が第一志望学部

となり、私立トップの商学部を目指すようになりました。

その気持ちが受験勉強へのモチベーションを支えてくれていました。

 

他にも、支えてくれている親や

担任助手の期待に応えるためにも

受験勉強を頑張れていました。

 

適当かわからないですが、

あとは自分の承認欲求もありました。

いい大学にいきたいなー

という安直な気持ちも

大きかったです笑

受験への原動力は

沢山あってもいいと思います。

その分、いろんな理由で

モチベーションがなくなっても

様々な角度から

解決することができるので!

 

今日はここまで!!!

明日は倉林担任助手です!

「逆に私に聞きたいこと」

について聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

2025年 6月 13日 明るくいること

こんにちは!

担任助手二年の窪🍑です!

雨やら暑さやらで夏が近づいてきた感じがします。

 

さて、先日桐田担任助手から自分のチャームポイントについて聞かれました。

ずいぶん難しいお題ですね、、、

 

私のチャームポイントは笑顔と挨拶だと思います。

 

ほうれい線にはあまりよくなさそうですが、笑うときは基本100%で!と決めています。

感情が表情を左右するように、表情も感情に影響すると勝手に思っているので

出したくない感情はなるべく表情に出さないようにしています。

うまくいかないこともありますが、、、

逆に楽しい時は表情に全力で出すことを意識しているので

かなり楽しそうに笑っているのではないかなと自分では思っています。

 

挨拶は、そもそも声が明るめで大きいのもあって中学生の時からずっと強みです。

あった人に褒められることが多いです。

 

さて、今回のブログのテーマは

受験期の原動力です。

 

私の受験期の原動力は

志望校に受かった後の自分を想像することです

 

私は基本今を楽しむことに人生を懸けているので

未来を見据えて行動しなければならない受験勉強は苦行そのものでした。

そのため将来の自分、就職はあまりにも遠すぎるので大学生になったら何をやりたいかをずっと考えながら勉強していました。

10月のつらい時期にはリストアップ化して眺めたりもしていました。

 

受験勉強を楽しめるのなんて一握りです。

志望校に受かりたい、という気持ちを一定に保つのは本当に大変なことだと思います。

なんで自分がその大学に行きたいのか、そこを見失わないようにしましょう。

 

次回の汲田担任助手にも

「自分のチャームポイント」

について聞いてみましょう

なんて答えてくれるんでしょうか

 

次回もお楽しみに!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!