ブログ
2022年 7月 2日 準備運動と苦手科目の克服
こんにちは!
徐々に日焼けをしてきている
担任助手1年の馬屋原翔です!
昨日今西担任助手から
「大学1年目のフレッシュな夏休みを
どう有意義に過ごしたいか」
を聞かれました
初めての2ヶ月に及ぶ大学の夏休みを
僕は今とても楽しみにしています!
僕は部活に入っているので
部活に打ち込む夏になると思いますが
高校時代の友人に会ったり
勉強を進めたり
いろんなことをしたいと思っています
そんな中でも一番したいことは
自分の将来像を少しでも明確にすることです
みなさんが勉強に打ち込むであろうこの夏で
僕もたくさん成長したいと思います!
〜本題に移りましょう〜
今回のお題は
『夏のルーティン』
です
僕が受験生の夏休みに行っていたルーティンは
「朝登校したらすぐに高速基礎マスター3分」
と
「午前中はひたすら世界史の再受講」
です!
まずひとつ目の「朝登校したらすぐに高速基礎マスター3分」
についてです
東進には英語や国語の単語などの学習を進められる
高速基礎マスターというものがあり
隙間時間などにコツコツ進めていける長所があります
僕はスポーツと同じように
勉強でも準備運動的なものが
大切だと思っていて
短時間で行える高速基礎マスターは
これにうってつけのものでした!
みなさんも本格的な勉強に手をつける前段階として
このようなものに着手してみてはいかがでしょうか?
次に二つ目の「午前中はひたすら世界史の再受講」
についてです
受験生時代の僕にとって最大の苦手は世界史でした…
そこでまとまった時間の取れる夏休みに
世界史の苦手意識を無くしたいと思い
受講を中心に勉強していました
やるべきことが多くて大変だと思いますが
自分の現状に応じて
苦手科目の克服に主眼をおいてみることは有効です!
ぜひ参考にしてみてください!
明日のブログは江尻担任助手です!
大学に4月から通ってきていろいろなことを
感じてきたであろう江尻担任助手には
「大学に入ってみて分かった高校生活の良いところ」
を聞いてみましょう!
お楽しみに!

2022年 7月 1日 今西流戦闘法 夏ver

こんにちは!
担任助手2年の今西航真です!
昨日石橋担任助手から
夏やりたいこと
について聞かれました
ぼくのやりたいことは
釣り
です!!
最近大学などで忙しいこともあって
友達との近況報告だったり
自分について考えたり
する機会が少なくなっているので
釣りをしながら
たくさん話して考えて
という
まったり時間を過ごしたいなと思います
普通に魚も釣りたいです!
自分が小さい頃は
とりあえず
体を動かしていたかったのですが
こういったことを思っていると
自分も少しずつ大人になっているな
と感じる今この頃です
そんなことは置いといて
本題に入りましょう
今回のお題は
夏のルーティン
です!
それはずばり
やることを単純化して
勉強自体をルーティン化する
です
夏休みは
勉強時間が増えるのは当たり前ですよね
そんな時間自体が増える中で
毎日やることを決めるのって
考える時間がもったいないですし
そもそも
自分のやるべきことを見失いがちです
なので
まず一つとして
しっかりと夏休みに入る前に
自分のやるべきことをピックアップして
それを全力で取り組むようにしてみましょう!
実際
どんな感じでやっていたかというと
1日にやる
過去問の量、
受講の量、
やりたい参考書
を時間内でやりきれる量を設定して
毎日ひたすらやり続けました!
また、
ワンポイントとして
ぼくは文化祭がとても忙しい高校に通っていたため
時間がある日とない日でやることを分けていました!
例えば、
文化祭で疲れも溜まっていて
時間もない時に
数学や物理などの演習をひたすらやっても
集中が続かないし、
効率が良くありません
なので
時間がない日は
副科目の国語や社会の暗記部分
を集中的にやったり
時間がある日は
逆に演習を中心に進めていきました!
他にも
時間がある夏休みは
絶対に全ての教科に触れながら
バランスよく学習する
のもポイントです!!
ぜひ試してみてください!
明日のブログは
馬屋原担任助手です!
馬屋原担任助手には
大学1年目のフレッシュな夏休みを
どう有意義に過ごしたいか
を聞いてみたいと思います!
お楽しみに!

2022年 6月 30日 夏だー!!

こんにちは!
手持ち扇風機が手放せない
石橋真奈美です!
昨日池田担任助手から
「小さいころの夏の思い出」
を聞かれました
私の夏の思い出は
おばあちゃんちで本格的流しそうめんをしたことです!
その名の通り、
親戚がわざわざ竹林に行って
竹を仕入れ
その竹を割って
流し台をつくって
おばあちゃんちの広い駐車場で
流し台を組み立てて
とても長い流しそうめんをしました!
この流しそうめんをやるとき、
多くの親戚と近所の人たちと一緒にやったので、
わいわい盛り上がれて
とても楽しかったです^^
今年も暑くなってきて、
そうめんが恋しい季節になりました!
この話をしていたら
さらにそうめん食べたくなってきましたね
おいしいそうめんを知っている人は
私まで教えてください♡
前置きが長くなってしまいましたが
本題に移りましょう
お題は
『夏のルーティン』
です。
私が受験生時代に大事にしていたことは
偶数日と奇数日で勉強する科目の比重を変えることです!
私の場合だと、
朝の東進に登校してから
最初の1時間
を基礎を固める時間に充てていました!
その1時間を
偶数日
は
数学の計算演習
をやりこむ
奇数日
は
古文単語と漢文の句法を詰める
ことにしていました。
毎日少しずつ同じ分量を進めても全く問題はないですが、
毎日少しづつやっていても、
なんかちょっとずつになってしまって、
思うようにすすめられない、
もしくは
進んだ感じがしない!!
と思ったことはありませんか?
そんなときに
この偶数日と奇数日で
勉強時間を分けること
がとても役立ちます!
自分の勉強したい科目を
自分のやりたい範囲まで
時間を十分にとれるので、
やりきったときには達成感が生まれます!
また
この日にちごとに勉強法を変える方法は、
受験科目数が多い人にも向いています!
一日に7科目もこなせないよ
と
焦りを感じている人は、
日によって、
集中的に勉強する科目を変えてみてください!
そうすれば
一日ごとに余裕をもって
勉強できると思います!
ぜひ、実践してみてください!
明日のブログは
今西担任助手
です!!
ついに本格的な夏がやってきましたね
今西担任助手
が
夏やりたいこと
を
簡潔にまとめてプレゼンしてください!
お楽しみに!

2022年 6月 29日 インプットを効率よく

こんにちは!
担任助手1年の池田琉奈です!
とうとう本格的に暑くなってきましたね……
そして日差しが強すぎる!🌞❤️🔥
私は日焼けしやすいので、
最近では日傘をさして、
日向を避け忍者のように走り
さっと日陰に移動してます笑笑笑笑
日焼け止めも去年のあまりを使ってるので
そろそろ買い直さなきゃなと思っております😳
さて!先日脇谷担任助手から
「夏休みに絶対やりたいことトップ3」
を聞かれました❣️❣️
では早速…!
第3位 : 海辺で花火!🎇🏖
第2位 : グランピング🌟
第1位 : 浴衣を着て夏祭りにいく🏮👘
どれもThe夏 って感じですね!🐠
去年は勉強or文化祭のみの夏で
それはそれでとても楽しかったですが
今年の夏もとっても楽しみです🫶🏻
はい!では本題にはいります!!
今回のブログは
「夏のルーティーン」
私の場合、
朝起きて最初にする勉強と
夜寝る直前にする勉強を同じにしてました
それは
「単語で始まり単語で終わる」
です!
詳しく言うと
夜覚えた単語を次の日の朝にもう1回見る
これは英語だけじゃなくて
日本史や国語など色々でした!
とにかくこれをする事で
夏休みは二次私大の過去問を解くのに
時間を割いていて
アウトプットの割合が高かったけれど
同時にインプットも効率よく
行うことが出来ました〜🎶🎶
時間のある夏休みだからこそ!
インプットの時間を決めて、
絶対確保するようにしましょう🍃💯
今日のブログはここまでです!
明日のブログは石橋担任助手です💞
「小さい頃の夏休みの思い出」
を答えてもらいましょう!
お楽しみに🌟

2022年 6月 28日 人生で一番努力した夏にするために!

こんにちは!
担任助手2年の脇谷です!
最近とても暑くなってきましたね!夏になってきた感じがします!
自分は夏は汗をかくため苦手なのですが、この間そうめんを食べたときにあまりの美味しさにびっくりしました!
暑くなるにつれて美味しく感じる食べ物もあるというポジティブな考えを持ってこの夏を乗り越えようと思います!
先日吉福担任助手から
「6月を一言であらわすと??」
という質問を受けたので答えていきます!!
一言で表すと
「いろいろなことがありすぎて、もはや何もなかった」
といったところでしょうか笑
もしかしたら石橋担任助手のブログで同じような文が出てきたかもしれません笑
6月は中間試験や小旅行をしたりなど本当に色々なことがありました!
どの出来事も一つ一つの内容が濃いため、思い出すのが難しく、
もはや何もなかったのではないか?
と思うくらいな程のためこの一言でまとめさせていただきます!
さて本題に入ります!
今回のブログは
「夏までにやり切ること!」
です!
結論それは
【天王山である夏を乗り越えるための体力をつける!】
ことです!
受験生の皆さん!夏休みの大切さはもう十分に承知ですよね??
普段学校行事や部活でなかなか勉強が進まない人でも
時間のある夏休みを効果的に活用すれば
一気に成績を伸ばすことができます!!
逆に言えばここで立ち止まってしまうと周りに追い抜かれてしまうという危険もあります!
なので夏やすみを絶対に無駄にしてはいけません!!
そして今の6月終わりから7月初旬にかけては勝負の夏への助走期間です!
皆さんはこのまま夏休みに入って長い時間学習できる体力がついていますでしょうか??
もしかしたらつけられていない!という人たちもいるかもしれません!
もしそうなのであれば貴重な夏休みをあまり学習できず無駄にしてしまうという可能性があります!!
しかし今から土日などの長時間学習が可能な日に
仮想夏休みとして1日勉強する体力をつけるなどすれば
努力量を上げることができ
結果的に今年の夏を大成功に導けるはずです!!
人生で一番努力した夏にするために頑張りましょう!!
明日のブログは池田担任助手です!
池田担任助手には
夏休みに絶対にやりたいことトップ3
を聞きたいと思います!
お楽しみに!!











