ブログ
2022年 8月 29日 気づいたらすぐに行動

こんにちは!!
担任助手1年の池田琉奈です!
この間、遊園地のお化け屋敷に入ったのですが
思っていたよりも数倍怖くて、思わず叫んでしまって
出た時には声を枯らしてしまいました笑笑
油断して入ると最悪な目に遭うので
お化け屋敷は覚悟して入るようにしましょう👻🌀
さて、先日脇谷担任助手から
今年の夏休みの思い出
を聞かれました👂
今年は去年とは違って、
大学生になって初めての夏休みだったので
本当に色々な所に出かけました👒👗
その中でも1番の思い出は
グランピングですかね⛺️🥩🌽
夏休み前のブログでも書きましたが、
夏にしたい事の第2位がグランピングでした🌟
これを見事に達成する事ができたので
今年の夏休みは大満足ですかね🌞🌴
では!早速本題に入らせて頂きます🫶🏻
今日からお題が
受験勉強で失敗したこと
になりました!
わたしには受験勉強で大きな失敗があります…
それは、
英弱と分かっていたのに最後まで特別な対策をしてこなかったこと
です……
今受験生のみんなは二次私大の過去問を頑張ってると思うんですけど、
わたしは二次私大の英語を解くのが
とても苦手でした…
というのも、第1志望校の英語は本当に難しく
自分の実力では歯が立たなかったからです😖
そうと気づいていたのに、過去問や単語以外
大した対策もせず、そのまま単ジャンや第1志望校対策演習に入り、
そして本番を迎えてしまいました…
早いうちに気づいてたのに、
「いずれ伸びるだろう」
という精神でいたせいで
結局本番では英語が足を引っ張ってしまう事になりました。
これは本当に大きな失敗です。
つまり何が言いたいかと言うと
受験勉強において何かに気づいたら
すぐに手を打つという事です
後回しにしてもいい事は絶対にありません!
特に英語はすぐに成績が伸びる教科ではないので
後回しにしたら私みたいに受験本番で必ず後悔することになります
もう夏休みも終わり、時間もあまりないと思うので
苦手は一刻でも早く潰していきましょう!!
今日のブログはここまでです!!
明日のブログは石橋担任助手です👼🏻
「自慢したい事」
を聞いてみましょう!!
お楽しみに🥰💜

2022年 8月 28日 人生で一番努力した夏に!

こんにちは!担任助手2年の脇谷です!
夏休み終了まであと少し!!1日1日を大切にすごしましょう!
先日吉福担任助手から好きなファミリーマートの食べ物は何か、
と質問をうけました!
ファミリーマートは、おにぎりや惣菜も美味しいですが、1番と言われたら新作のスイーツになります!
甘くて美味しいので勉強の合間に皆さん食べてみてください!
さて今回は
【後悔しない夏の過ごし方】
について書いていきます!!
僕からのアドバイスは
「時間を最大限に活用する!」
です!
受験生にとって夏休みほどたくさんの時間をとれて学習できる期間はありません!!
この期間を活用すれば上位との差を縮める、周りよりもリードすることが可能ですが、
この期間を有効に活用できなければその逆の結果になってしまいます!
夏休みは多くの時間の確保ができるため、
学校が始まる前にこの期間を今までで1番の努力量にしましょう!!
例えばですがいつもよりあ30分、早く起きて単語帳を見る、校舎から帰った後もう一コマ受講を受ける!など沢山やりかたがあります!皆さんも暑さに負けず頑張ってください!!
明日のブログは池田です!!
大学生になってからの夏休み1番の思い出を教えてください!!

2022年 8月 27日 残り5日!!

さて、
昨日のブログで吉田担任助手に
『大学生だからこそできること』
を聞かれました。
大学生になって圧倒的にできるようになったことは
遠出、旅行です!
大学生になると、友達が免許を持っていたり、東京までの定期があったり
遠出がしやすいです!
避暑地と言われたりするところにも意外といくことができるので
そういう楽しい想像もしながら頑張りましょう
今回の本題は
「後悔しない夏の過ごし方」
です。
このテーマの自分からのアドバイスは
単純に
「残りを全力で頑張ること」
です!
これは自分の夏の後悔なのですが、
途中でサボってしまった経験が心につっかかって
夏休みを完璧に過ごせなかったからもう程々でいいや
と思ってしまった節がありました。
似たような状況に陥っている人は意外と多いんじゃないかと思います。
そういった人はいったん過去のことは気にせず、
今できる全力を出してください。
残り5日間ですが、
夏休みの最後に自分の天井を上げて努力できた経験は
単純な勉強量の差以外にも、
今後学校が始まった後にどれだけ頑張れるかを左右します。
結構精神的な話にはなりますが
今まで夏休みどれだけ頑張れたかに関わらず
残り5日を全力で使いましょう。
ここで頑張れる受験生は強いです!
1、2年生も学校が始まったら勉強量の確保は難しくなるので、
ここでいったん頑張り切りましょう!
明日のブログは
脇谷担任助手です!
脇谷担任助手には
「ファミマのおすすめご飯」
聞いてみましょう。
受験期も今も休憩時間にお世話になっているはずです!
2022年 8月 25日 辛い時こそ頑張ろう!
2022年 8月 25日 意識的に勉強しよう!!

こんにちは!!
一年担任助手の横田です!!
どうでもよい話なのですが
シシトウにきれてます😤😡
農地を借りて栽培していて
よくとれる食べ物で最近よく食べています。
なんでシシトウにきれているかというと
おいしいシシトウと
辛いシシトウがあるからです。
食べたことがある人にはわかると思うのですが
本当においしいのと辛いのがあるんですよ!
辛いシシトウに当たると
発狂したくなるくらいむかつきます
皆さんも十分気を付けてください
冒頭からしょうもない話をしてしまい
申し訳ございませんでした🤦♂️
昨日、山本担任助手から
「この夏食べたおいしかったもの」
を聞かれました!
神楽坂にあった
山下本気うどん
ってところのうどんですかね
おいしかったので皆さんもぜひ行ってみてください!
この質問されて思ったのですが
もっとおしゃれなお店で
ご飯を食べたいなあと思いました
では、本日の本題に入っていきます
本日のお題は
「後悔しない夏の過ごし方」です
皆さん夏休みは最大限の努力量で
学習できているでしょうか?
今までたくさんの担任助手から
アドバイスがあったと思うので
僕からは別視点からの
アドバイスをしたいと思います。
僕からのアドバイスは
「意識的に勉強をする」
ことです。
夏休みも後半に入り
皆さん二次の問題を解いた年数も増えてきていると思います
二次の問題を解くと
その大学の問題傾向や
どういう分野がよく出るかが
はっきりとわかると思います
そこから今の自分に必要なことや
やらなければいけないことを
自分で考えていきましょう!
ここからの勉強は
ただ盲目的に二次の問題を解いていても
成績は伸びてはいきません
僕が勉強で大事だと思うのは
勉強時間
集中力
学習能力(意識的に取り組むこと)
だと思います
皆さんは
勉強時間と集中力はできていると思うので
最後の学習能力を身に着けて
受かる受験生になりましょう!
今日のブログはここまでです
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日のブログは吉田担任です!!
吉田担任には
「この夏頑張っていること」
について聞いてみましょう!
お楽しみに!!












