ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 221

ブログ 

2022年 9月 19日 スタートダッシュを切ろう!

 

こんにちは

担任助手2年の宮原篤洋です!

 

最近、久しぶりに教習所に行きましたが

楽しくて早く免許が取りたいです(笑)

これから頑張りたいと思います。

 

さて、今回の林担任助手からのパスは

隠れた特技は何か

です!

 

これについて言う日が来たか、、、、

と思いましたが、隠してる意味もないので発表したいと思います!

僕の隠れ特技は、、、

ピアノ

です!

 

小さいころから習っており

昔はかなりひけたかも、、、

 

ですが最近は全く触れていないので

引けなくなってるかもしれないかも、、、

 

卒業式にみんなの前で緊張しながら

ピアノを弾いた日が懐かしいです。。。

 

茶番はさておき

今回のテーマは、

受験で一番後悔していること

です

 

僕が受験で一番後悔していることは

受験勉強を始める時期がかなり遅かったことです

 

高校生の頃は勉強が嫌いで

受験勉強をずっと先延ばしにしていました

 

その結果、周りの友達に置いてかれたり

学校の授業が分からなくなるなど

差を感じることがありました

 

それに焦り高校3年生の5月

受験勉強を始めましたが差は開く一方でした。。。

 

その差を埋めるべく6,7,8月で誰にも

負けないくらい勉強しましたが

そんなことをやるくらいだったら

受験生になる前から勉強をしておくべきだなと後悔しています

 

皆さんにはそんな思いをしてほしくはありません

このブログを読んでいるそこの高校1、2年生!!

今が勝負の時、スタートダッシュを切る時です!

 

迷わず今から受験に挑みましょう!

今、一歩踏み出せれば後々楽になる時が必ず来ます!

それを信じて一緒に頑張りましょう!

 

今日のブログはここまでです

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

明日のブログは村上担任助手です

担任助手になってから半年がたちますが

一番仲の良い同期は誰なのか聞いてみたいと思います!


 

2022年 9月 18日 アツい気持ちが大切!❤︎

 

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手3年の林です!

 

 

9月も後半戦に入り

暑かった季節も終わり

ようやく秋がきたな〜と

感じられるようになってきましたね!

 

 

昨日橋本担任助手から

最近楽しかったこと

を聞かれましたが

 

それはズバリ、!

ちょうど昨日花火大会に

行ったことですかね!

 

 

秋花火って今まで

経験したことがなかったのですが

 

夏よりも涼しい今の季節に

花火が打ち上がる姿が

本当に綺麗で

見ていてとても楽しかったです♥️

 

 

夏最後?秋最初?

の思い出作りにぴったりでした🤭🤍

 

 

 

さて、今回のブログのテーマは

「受験で一番失敗したこと」

です!

 

 

私からは志望校の話を

させていただきたいと思います!

 

 

何度もお話ししているので

聞いたことあるよ〜って人が

多いかもしれません笑

 

 

でも本当に本当に大切だなって思うので

受験生だけでなく低学年の人も

意識して欲しいなって思います❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

 

 

私が失敗したことは

志望校を決定したつもりに

なっていたことです。

 

 

私は志望校を

なんとなく自分の中で決めて

それで満足し

なんとなーくそこを目指していました

 

 

ただ受験はそんなに甘くなく

思うように成績が伸びず

結果が出なかったため

 

今の自分の志望校でいいのか

わからなくなってしまった時期が

来てしまいました💧

 

 

私はそれが

受験期の1月だったため

 

悩んでる自分が悔しくて

とてもとても辛かったです

 

 

皆さんにはそんな経験を

してほしくないので

 

志望校は絶対に

自分の中で譲れない!!!

 

って思えるくらい

本気で決めて欲しいなって思います

 

 

 

私的志望校を決めるときのポイントは

①自分がやりたいことは何か

②そこで自分は何をしたいのか

③その大学でどんな自分になりたいか

を考えることです!

 

 

 

同じことを言っているように感じますが

 

その大学で何をやりたいか

だけでなく

その大学の雰囲気と合うのか

 

とかまでしっかりみてみると

後悔しない選択になるかもしれません🗣

 

 

皆さんもしっかり

志望校について考えて

後悔しない受験生活を

送ってください☀️

 

 

今日のブログはここまでです!

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました♥️♥️

 

 

明日のブログは宮原担任助手です🫧

隠れた特技があるそうなので

聞いてみましょう✔️

 

お楽しみに🦔🤍

 

2022年 9月 17日 失敗から学ぼう!!

こんにちは!

担任助手2年の橋本知歩です!

 

来週から大学の授業が始まるらしく、夏休みの思い出に浸っています…

 

私は、この夏旅行に行ったりゼミやサークルで合宿に行ったりと充実して過ごせました!!

 

ただ、時が過ぎるのがあっという間で驚きです

ここから受験本番までもあっという間に過ぎてしまうので1分1秒悔いなく全力で頑張りましょう💪✨

 

 

信原担任助手から

「今食べたいもの」

について聞かれました!

 

大学が始まるということで、明大前駅にある「きび」って言うラーメン屋さんのつけ麺が食べたいです🍜🍥

明大生の中で美味しいと有名なお店です!

明治に行く機会があったら是非食べてみてくださいねー!!

 

 

さて、本題に入りましょう!

今日のテーマは

「受験で失敗したこと」

です!

 

私は苦手なところを完璧にするのを後回しにしてしまったことを後悔しています

 

過去問や単元ジャンル演習の復習は毎回やっていたのですが、そこで抜けてる知識を見つけても「とりあえずメモだけ取っておいて後で見返せばいいやー」と考えてしまい、結局いつまで経っても苦手を修得できていない状態が続いてしまいました😭

 

苦手や覚えていない知識を見つけたら、後回しにするのではなく、期限を決めてその日のその時間までに完璧にするぞ💪という気持ちでやってみてください!!

 

読んでくれているみなさんが、担任助手たちの失敗を繰り返さずに受験成功することを祈っています😌

 

 

明日のブログは担任助手です!

どうやら最近楽しかったことがあったそうなので聞いてみましょう🤭

 

明日もお楽しみに〜!!

 

2022年 9月 16日 後悔しないために

こんにちは!

担任助手1年の信原です

最近ついつい夜更かしをしてしまって

昼夜逆転中気味です、、、

生活リズムを整えるのは大事だと感じています

戻すのに苦労しています😢

先日、西担任助手から「好きな季節

を聞かれました。

結論から言うと一番好きなのは夏です⛱

やっぱり夏休みの存在は大きいですよね

夏しかできない夏っぽいこともできるし

夏休みで時間があるからこそできることもたくさんあります

僕もこの夏は大阪に旅行に行ったりしました


さて、今回のお題は

受験で一番失敗したこと

です。

僕が一つ目

に失敗したなと思ったのは

朝の時間の使い方です

受験において勉強量は相当大事です

それに人の頭は朝の方がよく働きます。

だからこそ1時間でもちょっとした計算演習など

に時間をさければ効率は違かったのかなと思います

でもアラームをとめてついつい寝すぎてしまうんですよね

 

もう一つ

僕が失敗したと思っているのは

復習が十分でなかったかなというところです

受講でも過去問でもやった直後の一回の復習で満足してしまって

しっかりやった内容を定着しきらせることができませんでした

速く先に進みたいからという気持ちは誰しもあると思いますが

間隔をある程度開けて計画的な復習をすることをお勧めします!!

 

全体として今これをやったら合格に繋がるなとか

ここでさぼってしまったら逆に遠ざかってしまうな

とかを極端にですが考えると受験を乗り越えた時に後悔が減ると思います!


今日のブログはここまでです

明日の橋本担任助手には

今一番食べてみたいもの

を聞いてみましょう。

明日もお楽しみに★

 

2022年 9月 15日 適当になるな!!!

 

こんにちは!

担任助手一年の西康介です!

最近大学のジムに行ったのですが

とても設備がしっかりしていて

驚きました!!

なんと年会費が5000円と格安で

トレーナーもついてきます!!

秋はスポーツの秋🍁ということで

鍛えたいと考えているのですが

ジムも勉強と同じで一人だと長続きしないと思っているので

鍛える仲間を募集中です!

 

さて今回は中村担任助手

「大学生になって一年目のこの夏で失敗したこと」

を聞かれました!

 

それはズバリ、、

勉強しなかったことです!

 

絶対にTOEICを受けよう!!!

と決めていたのですが

結局できませんでした、、

秋に絶対リベンジします🔥

 

さて本題に入っていきます!

今回のお題は

「受験で一番失敗したこと」

です!

自分が受験で一番失敗したことは

「模試を軽んじていた」

ということです

受験生になると東進模試含めて

たくさんの模試を毎月のように受けていると思います

何回も模試を受けていると

一回一回に全力を尽くすことができなくなっている

受験生も多いと思います

実際に自分もその一人で

模試の復習を全くやってきませんでした、、

 

自分が受験を通して気づいたことは

模試は偉大である

ということです

模試が嫌だという生徒にぜひ知ってもらいたいのは

模試を受ける意味です!!

模試を受ける意味はざっと4つあります

 

①ライバルと自分の立ち位置を知ることができる

②弱点を知ることができる

③本番のような雰囲気で試験を受けられる

④自分の勉強法を見直すことができる

 

このように模試を受けることにはれっきとした意味があります!

模試が多くてつらいと感じている生徒は

今一度なんで模試を受ける必要があるのか

考えてみて下さい

 

自分もしっかり模試を有効活用できていれば

もう少し楽に合格できていました

せっかくの模試の機会を

無駄にしないでください!!!!

今月も受験生は難関・有名大模試がありますが

今一度気を引き締めていきましょう🔥

 

 

本日のブログは以上です!!

 

明日のブログは信原担任助手です!

ようやく秋っぽくなってきて夏が少し恋しくなってきました

信原担任助手には

好きな季節

を聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!