ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 192

ブログ 

2023年 2月 15日 整理!

こんにちは。担任助手一年の村上です!

私事ですが、先日19歳になりました☺️

ラストティーンになるので色々楽しみたいです〜

10代は自由だい!

 

さて、今回のテーマは「受験期の過ごし方」ですね!

2月も中旬になり、いよいよ受験も最終盤に差し掛かって来ています!

ここまで、上手くいっている人やなかなか上手くいっていない人、色々いると思いますが、今の時期にこそ重要なのが

「やるべきことを整理する」ということです!

受験の直前期には余裕がなくなってつい、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと色々なものに手を出しがちですが、

一旦冷静になって、やるべきことをしっかり整理しましょう!

色々なことに手を出してしまっても、残りあと1〜4週間でそれをすべて完璧にすることは相当難しいです。

そのため、合格に近づくためには何をすればよいかをきっちり書き出して整理した上で、

優先順位をつけて勉強しましょう!

・どの教科に重点を置くか

・何の単元を優先的にやるか

・どの参考書を先に進めるのか

などなど考えるべきことはたくさんあります!

 

受験では別に満点を取る必要はありません。

合格点に届けばいい!

これを常に頭の中に入れた上で残り期間頑張って欲しいです!!

 

さて、明日は山岡担任助手です!

そろそろ大学2年生になると思うので、来学期楽しみなことを教えてもらいましょう!

明日もお楽しみに!

 

2023年 2月 13日 揺るがない心大事✨

こんにちは!

担任助手三年の林です🫶🏻

 

最近寒すぎて毎日凍えています❄️

暖かいドリンクが恋しい季節で

たくさん飲み物を買ってしまいます笑

 

そんな私に昨日橋本担任助手から

「忙しい時の息抜き法」

を聞かれました!

 

忙しい時にあまり息抜きはしませんが

強いていうとすれば

人と話す

ことですかね🗣🤍

 

基本的に人と話すことが好きなので

話して息抜きをしています!

 

 

 

さて、本題に入ります!

 

今回のテーマは

「受験期の過ごし方」

です!

 

私からは

迷わずに勉強だけに励んで欲しい

ということをお伝えしたいと思います。

 

まずここまで

ほんとにお疲れ様でした

 

第一志望校に向けて

死ぬ気で努力するみんなが

ほんとに素敵でした

 

そんなみんなには

最後まで第一志望校と

向き合い続けて欲しいです。

 

第二志望の合格が出てしまったり

あまり成績が伸びなかったり

色々な理由で

第一志望への想いが

揺るいでしまっている人が

いるのではないのかなと思います。

 

そんなみなさんに

特に伝えたいです!

 

もうゴールはすぐ目の前です

ここまで何を目指して

頑張ってきたのかを

忘れないで欲しいです

 

最後まで頑張れなかった

あの時もう少し頑張ればよかった

そんな後悔はしてほしくないです。

 

どんな結果であっても

その過程が素晴らしければ

後悔はあまり残らないと思います。

 

 

実際、私はこの時期に第一志望校を

諦めています。

 

うまくいかなかったときに

思いが緩んでしまい

志望校を変更しました。

 

志望校を変更した後も

ほかの人より努力した自信があるので

強く後悔しているわけではありませんが

もっと最後まで頑張り続けていたら

どんな未来が待っていたのかな

と思ってしまうことはあります。

 

 

そんな私だからこそ

みなさんには残り少しの受験生活

後悔の残らないように

最後の最後まで諦めずに

駆け抜けて欲しいです

 

そんなみなさんを私も最後まで

応援し続けます📣🤍

 

 

今日のブログはここまでです!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

明日は宮原担任助手です!

 

もうすぐ大学生活が始まる

皆さんが多いということで

宮原担任助手には

大学での勉強において

大切なこと

を聞いてみましょう!

 

お楽しみに

 

 

 

2023年 2月 12日 最後まで冷静に!

こんにちは!

担任助手2年の橋本知歩です!

受験生の皆さんは私大の試験が本格的に始まって合格発表にドキドキしていると思います💓

最後まで一緒に全力で戦っていきましょう

昨日信原担任助手に

「春休みにやりたいこと」

について聞かれました!

今年の夏にドイツに語学研修に行くことが決まったのでドイツ語の勉強を頑張ろうと思います🇩🇪🍻

今日のテーマは

「受験生への応援メッセージ」

です!

私からは

試験中は合格発表に一喜一憂しすぎないこと

を伝えたいです。

もちろん志望校への合格は嬉しいし不合格は悲しいです。でもそこで舞い上がったり落ち込んだりして他の試験で実力が発揮できないのは勿体無いです!

最後の試験が終わるまでは冷静に目の前の試験と向き合いましょう!!

そして全部試験が終わった後思いっきり喜びましょう🌸

みなさんに桜が咲くよう全力で応援しています🙌

明日のブログは林担任助手です!

就活とかで色々忙しそうな林さんには

「忙しい時の息抜き方法」

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに〜!!

 

 

2023年 2月 11日 最後まで頑張れ!

こんにちは!

担任助手の信原です


昨日、西担任助手から

「大学に入ってからやった方がよいこと」

を聞かれました。

僕はこの春休みを利用してこれから教習所に通う予定ですが

取れるなら受験が終わった今に通い始めることをおすすめします!

どうしても大学が始まってからになると両立が発生すると思うので何もない今がチャンスだと思います!


今回のテーマは

「受験期の過ごし方」

です。

学校に通う必要がなくなって時間がたくさんある

ように思えるかもですが

ここから受験が終わるまではもちろん試験の日があったりと

思ってる以上にあっという間です!

そこで皆さんにとっては

開館前の朝の時間と閉館後の時間を

どれだけうまく使えるか

がこの短期間でどれだけ差をつけられるか

のポイントになってくると思います!!

朝は何時に起きて、何時に寝るとかを決めると

その日にやることが決めやすくなって

有効に時間を使えると思います

もう一つ大事にしてほしいのは

体調管理です。

一回体調を崩すと治すまで時間がかかるし

本気で勉強に望めない可能性が出てきます

せっかくやってきた努力を発揮できないのは

本当に悔しいと思うので

いつも以上に十分気を付けましょう!!

今日のブログは以上です

橋本担任助手には「この春休みでやってみたいこと」

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに

 

 

2023年 2月 10日 ルーティン化しよう!!

 

こんにちは!

担任助手1年の西康介です!

 

最近は寒さ⛄も和らいできますが

体調を崩しやすい時期ではあるので

健康には気を付けていきたいと思います!


筒井担任助手から

『最近のマイブーム』

について聞かれました!

今のマイブームは

「健康に気をつける」

ということです!

大学生になってからなかなか運動する機会がないので

たまに夜ランニングしたり、ストレッチをしたりしています。

何かおすすめの健康に良い行動

があれば教えてください!!


さて今回のテーマは

「一日のルーティンを決めろ!」

ということです!

 

新高3、高2年生に質問です!

もしかして勉強する際

その場のノリで何を勉強するか決めていませんか?

やりたいことをただやっていく勉強では

点数は上がりません。

点数を実際に上げるには

模試の振り返りや毎週のチームミーティングで

決めたことにのっとり勉強を進めて行くことが第一優先です!

せっかく時間をかけて計画を立てているので

「立てた計画は守る」

ということを意識してみるとよいでしょう!

 

現受験生はただ何も考えず勉強を進めていく

ということの無意味さを味わっていると思います。

これから受験生になっていく生徒は

ただ勉強を進めていくのではなく

自分の頭をフル回転し、計画性を持ちながら

学習すると未来が切り開かれていきます!

 

そのため、一日の勉強のルーティンを決める

ということは重要な意味を持ちます。

「校舎に来たら計算演習を2ステージやる」

「家に帰ったらマスターの修了判定テストをうけよう」

など自分で決めて周りとの差をつけていきましょう!

 

今日のブログは以上です!

信原担任助手には

「大学に入ったらやった方がよいこと」

を聞きましょう!
明日もお楽しみに!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!