ブログ
2023年 2月 3日 生活習慣!
こんにちは!
最近課題に追われている
担任助手一年地引です!
ついに先月の末に学校が終わったのですが
ついに課題ラッシュがやってきました笑
しんどいですがみんなのほうが
ずっとしんどい思いをしていると思うので
めげずに頑張ります!
昨日小谷担任助手から
「春休みの目標」
について聞かれました!
自分は今年の春休みに
TOEICの勉強と読書週間を身に着ける
ことを目標にしたいと思います!!
TOEICは自分の場合国際系に通っているため
めちゃくちゃ必要になってきます。
大学に入ってから色々忙しくなって
中々手を付けられていなかったので
今年の春は遊びも勉強も両立します!
また、読書週間に関しては
大学生になってから活字に触れる機会が減ったので
教養を身に着けるためにも読もうと思っています。
読書は心を豊かにするので是非!!
さて、今回のお題は
「受験期の過ごし方」
です!
自分が受験期意識していたことは
ズバリ
生活習慣を整えるということです!
受験期は特に気持ちが繊細になりやすいです。
夜布団に入っているときに急に不安が込み上げてきたり
些細なことに反応してしまったり
結構極限状態に陥りがちです。
そんな中で生活習慣まで乱れたりしたら
もう大変ですよね。
緊張はどう頑張ってもしちゃうし
抗うことができないような心理的問題はたくさんあります。
なのでそうなったときに少しでも
気持ちがいいほうに向くように
生活習慣は整えておくといいと思います。
何事も心が壊れてしまったらだめですからね。
今日のブログは以上です!
明日は菅沼担任助手です!
菅沼にも
「春休みの目標」
について聞こうと思います!
明日のブログもお楽しみに!!
2023年 2月 2日 自信もって!
こんにちは!
担任助手三年生の小谷です!
先日ようやく最後のレポートが終わり、
ついに春休みになりました🌸
念願の春休みに向けて
汲田担任助手から
「春休みの目標を漢字で表せ」
というパスをもらいましたが…
ずばり、
成長ですね!
現在就活が本格化して
自分のことを見つめ直す毎日ですが、
これから成長できることが
日々たくさん見つかるので
自己研鑽を怠らない春休みにします!
ということで今日のお題は
「受験期の過ごし方」です!
ついに2月に入りましたね!
入試がスタートしてきたんじゃないかと思いますが、
いまのところどうでしょうか。
いつも通りのパフォーマンスを
発揮できているでしょうか?
この大事な時期に向けて、
僕から伝えたい事は2つです。
1つは、
本番が終わってから
簡単にその日を振り返ること
です。
受検本番、全科目満点なんて
ことはないでしょうから、
なにかしら反省すべき点がでてくるはずです。
インプットが足りていなかったところ、
休憩時間の過ごしかた、
本番直前の気持ちの整理…
こういったところは、
どれだけ普段練習していても
試験本番を経験しなければ
気づけないことがあるはずです。
そういったところを
ごまかして放置するのではなく、
不足していたものを客観的にとらえて
次の試験に備えましょう!
二つ目は、
川越も言ってましたが、
絶対ポジティブを保つこと!
ここから先はメンタルが命です。
受験本番に向けて不安なことも
出てくるとは思いますが、
ここまでこんなに頑張ったんだから
絶対に大丈夫!
自分が受からず誰が受かるんだ!
っていうくらいのメンタルで臨みましょう
みんなからの嬉しい報告を待ってます!
がんばって!
ということで明日のブログは地引です
地引の春休みの目標を聞いてみましょう!
お楽しみに!
2023年 2月 1日 全員に向けて!!!
こんにちは!
担任助手1年の汲田です!!!
2月になりましたね。
みなさんこれから受験会場に足を運ぶことが多くなるでしょう。
緊張するかもしれませんが、ぜひ胸を張って自信を持って、挑んで欲しいです!
最近ほんとに寒くなってきているので、寒さには気をつけて、防寒具も考慮してください!
先日、川越担任助手から
春休みしたいこと
を聞かれました!
それはズバリ、もちろん、旅行でしょう!
自然豊かな気分転換できる場所に行きたいですね〜〜〜
さて、本題に入りましょう!
今回のテーマは
『受験期の過ごし方』
です!
冒頭でも書きましたが、これから受験会場に足を運ぶことが多くなるでしょう。
自分が意識して欲しいポイントとしては
受験があった日の過ごし方です!
経験している人はいるかもしれませんが、受験はかなり疲れるものです。
体力的にも精神的にも。
しかし、考えてみてください。
遅くとも夕方までには受験が終わるとして、約6時間くらいは勉強できると思いませんか?
そして逆にその時間勉強しないと約6時間無駄になってしまうと考えると、少しまずくないですか???
この大事な時期に、勉強時間を失うという時間は本当にもったいないと思うので、
受験後の時間を有意義に使いましょう!
この時期こそ勉強時間もう一度こだわっていきましょう!
もちろん!
受験会場で全てを出し切るくらいの勢いでいきましょう!
最後の最後までやり切ろう!
今日のブログはここまで!
明日のブログは小谷担任です!
春休みの目標を漢字で表してもらいましょう!
明日もお楽しみに!
2023年 1月 31日 最後まで頑張れ!!
こんにちは!
担任助手1年の川越はなです!🌷
昨日まで後期期末のテストやレポートに追われていて夜も寝れていなかったのですが、
ついに全部終えることができました!!!🌝
今日からはゆっくり安心して寝ることができそうです!🪺🦢
最近はとても寒い日が続いているので皆さんも体調だけには
気をつけてくださいね🥺
さて、昨日海東担任から
「春休みにしたいこと」について質問されました!
春休みにしたいことはたくさんあります!
強いて1つ決めるなら雪遊びをしたいです!❄️
他にも、旅行に行ったり、美味しいものをたくさん食べたいです!
遊びだけではなくて中国語と英語の勉強をとにかく頑張りたいなぁって思っています!
また、免許も無事に取れそうなのでドライブもしたいですね🚘
長くなってしまいましたが、本題に入りましょう!!!
今回のテーマは「受験期の過ごし方」です!
私が受験生活を通して一番大切だなと感じたのは
最後まで頑張り続けることです❤️🔥
私は、第一志望校が青山学院大学の国際政治経済学部でしたが、
この学部は共通テストの配点がとても高く重要でした!
そのため、共通テストが終わると、勝手にやりきった気分になってしまい
以前よりも勉強に身が入りませんでした😨
いくら、共通テストの配点が高いからといって個別試験で手を抜いてしまっては
合格できる確率も下がってしまいますよね💧
また、第一志望校よりも試験日が遅い併願校の受験は要注意です🚨
気が抜けがちで過去問の勉強だったりが集中できない!なんてこともあるかもしれません😨
私は実際にそうでした、、、
その結果、試験日が遅かった受験校の合格率は低かったです😭
皆さんにはそうなってほしくありません!!!!
最後まで頑張ることが大切です!!!!
最後まで努力し続けて素敵な大学生になりましょう!🌸
今日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうござました!
明日のブログは汲田担任助手です!
春休みにしたいことはなんでしょうか!!
明日もお楽しみに〜🤍🕊
2023年 1月 30日 今できることは、よりよい未来を実現するための行動をすることだけ!!
こんちは海東航です。
最近就活が忙しくなってきたので、
毎朝7時に起きて健康的な生活を送るように心に決めた矢先10時に起きてしまいました、、
絶対明日から朝7時に起きます。
最近ディベートをyoutubeで見ることにはまっています。
ディベート見てると論理的思考力上がるし、
話し方とかも上手くなるので、
受験科目に面接がある人なんかは息抜きにお勧めです!
お題が
『モノを開けるときの擬音はパカッorカパッ』
や、
『アイドルは恋愛禁止にするべきorするべきでない』
など面白いものばかりなので、結構爆笑できます笑
さて本題の「受験期の過ごし方」に移りたいと思います。
受験期で大切な考え方は『常にポジティブに』です。
受験期は周りと比較して合否の差から落ち込んでしまったり、
自分を追い込めていないことから責めてしまうことがあると思います。
しかし受験期はネガティブにいてもいいことなんて一つもありません。
もし滑り止めの大学に落ちてしまっても
『次の大学の対策を念入りにやって頑張ろう!!』
朝寝坊してしまっても
『まだ閉館時間まで○○時間はあるから、いつもより集中して頑張ろう!!』
と前向きに考えるようにしましょう!
また『未来のことを想像して不安になる』こともやめましょう。
メンタルへのダメージになる上で、未来を思い悩むと時間とエネルギーが奪われます。
未来のことを不安に思うのは人間の基本的な心理ですが、
未来なんて誰にも分りません。
今できることは、よりよい未来を実現するための行動をすることです!
ポジティブに残り期間を過ごしてください!!
さて明日のブログは川越担任助手です!
春休みにやりたいことを教えてもらいましょう。
お楽しみに!!