ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 180

ブログ 

2023年 2月 24日 勉強時間の差が合否をわける!

こんにちは!

2月がもう終わることにびっくりしている

石橋真奈美です!

 

 

ついに明日は国公立入試ですね👀

受験勉強を開始したときは

国公立入試まであと300日以上もあるなぁと

ぼんやり感じていたときは遥か遠い昔のことで、

ついに残り1日です!!

時の流れは本当に早いっ!!

 

前日から本番まで焦らず落ち着いて

今まで自分が蓄えてきたものを全部出し切りましょう!

やればできる!!

最後まで頑張る受験生を応援しています🔥🔥

 

 

さて、昨日池田担任助手から

「春にしたいこと」

聞かれました🌸

 

私がしたいことは旅行です✈

春は気候が穏やか

外出するのに一番いい季節であること、

春に長期休みがあることも旅行したくなることが理由です

すでにいくつか旅行の予定を立てているので、

本当に楽しみです^^♪

 

 

では本題に入りましょう!

お題は

「受験生になる前にやるべきこと」

です

 

それは、

勉強時間を作り出す練習をしておく

ことです

 

まず前提として受験生に必要な勉強時間は

”1日15時間”と言われていますが、

15時間はきっちりとしたスケージュール管理によってのみ生まれる数字であることはなんとなくわかると思います!

 

特に注意して聞いてほしいのは、

部活や習い事などが忙しくて勉強できない人

です

 

私も部活生だったので、

疲れて勉強どころでないという気持ちは

十分に理解できますが、

本当に

そんなことを理由に勉強をサボってはいけません。

 

私は受験生になってから

3年になってから死ぬほど勉強しても越せない、

低学年のころからコツコツ勉強してきた人がいること

身に染みて感じました。

本当に受かりたいと思う気持ちがある人は

今から勉強時間を確保するのが本当に大事です。

 

 

3年生になったら、

総体に向けて練習時間が延長されたり、

休日は練習試合続きだったり、

また文化祭の練習で毎日居残りをしたりと

今忙しくて勉強ができない人

もっと忙しい3年生になってから勉強できるでしょうか

残念ながら不可能でしょう。

 

だから、

どんなに忙しくても、

勉強時間を作り出すことが非常に重要です。

 

今からスケジュール管理を5分単位で行い、

勉強時間を少しずつ作り出すのに専念することで

受験勉強はいつでも本格的に開始できます!

 

スマホを見てだらだらしている時間はもちろんのこと、

朝15分早く起きてみたり、

夕ご飯を食べ終わったあとすぐに勉強机に向かってみたり、

休日の部活から帰ってきたあと

夜9時から1時間だけ受講をしてみたりと

様々な場面で勉強時間は作り出せます

 

もし、今日から朝15分早く起きて

単語を毎日続けたら

月に450分=約8時間、

勉強時間を確保することができます。

このちょっとした時間を作り出すことが

結果的に大きな成果を生み出せます

 

勉強時間が合否を分けるので、

その時間を今から積み重ねていきましょう🔥🔥

 

 

明日のブログは今西担任助手です!

大学生を謳歌している今西担任助手に、

「大学デビュー前にするべきこと」

を聞いてみましょう!

 

お楽しみに!🌟

 

 

2023年 2月 23日 音読の習慣をつけよう!

こんにちは!

1年担任助手の池田です!!

もうすぐ2月も終わりですね…早い!

そしてもうすぐなのに、

私は1月に頼んだダウンコートがまだ届かなくて最近とても悲しいです笑笑

 

発送が遅れて3月に届くらしく、

もうその頃には暖かそうな気がするので、

来シーズン以降たくさん着ようかなと思います😅笑笑

 

さて!!先日脇谷担任助手から

「春休みに頑張りたいこと」

を聞かれました!

 

それは、勉強を少しでもすることです!

TOEICの単語帳を購入したのと

スタディプラスという勉強時間をはかることができる、

受験生時代に活用していたアプリを入れ直しました!

 

だから、それを使って頑張りたいと思います!

 

さて、今日からお題が

「受験生になる前にやるべきこと」

になりました!

 

これは、今の高校1.2年生に向けてですね!

それはつまり、

音読をしておくこと

だと思います!

 

基礎はもちろん大切ですが、

英語の長文に普段から五感を使って

触れておくことはとても大切だと思います!

 

また、音読は速読力もあがります。

受験生になってからも継続することが

とても大切なので、今のうちから

習慣をつけておきましょう!!

 

今日のブログはここまでです!

明日は石橋担任助手です✨

「春にしたいこと」

を聞いてみましょう!おたのしみに!

2023年 2月 22日 最後まで!!!

こんにちは!担任助手2年の脇谷です!

寒くなったり暖かくなったり温度調整が大変ですが、体調管理に気をつけていきましょう!

先日吉福担任助手から「高校時代に想像してたことと違った大学のこと」

を聞かれたので答えていきます!

ズバリ休みの期間がとても長い!ということです!

夏休みや春休みは高校生の時と比べて遥かに長期間の休みになっています!

なのでこの期間で色々な勉強などをしたいと思っています!

さて今回のブログのテーマは

【受験期の過ごし方】

です!

ズバリ

①体調管理

②最後まで努力し続ける!

ことです!!

①の体調管理は言わずもがな②がとても大事になってきます!!

受験が終わりを迎えそうで気が少し抜けてしまう人が中にはいたりするのかも知れません。

自分も受験生だった時少なからずその気持ちが芽生えてしまったところがあったと思います。

しかし当たり前のことを言っているようで申し訳ありませんが、ここの時点で失速してしまうようでは皆さんの夢目標を実現することが難しくなってしまうと僕は思います。

ゴールが目の前に見えるのになかなか終わらない、とても苦痛で大変だとは思いますが今まで自分がやってきたことを振り返り、自分の夢、志、目標は何なのかをもう一度じっくり考えることができれば最後まで戦い抜くことができると思います!!

一緒に頑張りましょう!!🔥🔥🔥

明日のブログは池田担任助手です!

春休み頑張りたいことを教えてください!!

href=”https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input-hs?kousha_code=75&form_action=taiken&_gl=1*134qweh*_ga*NjY0ODY1MDU4LjE2NDQ0OTgwOTU.*_ga_1ZTCTBBBCH*MTY0NDQ5ODA5NC4xLjEuMTY0NDQ5ODEwNS40OQ..*_ga_WSW7HQGL8F*MTY0NDQ5ODA5NC4xLjEuMTY0NDQ5ODEwNS40OQ..&_ga=2.56986026.1660961867.1644498095-664865058.1644498095″ target=”_blank” rel=”noopener”>

2023年 2月 21日 最後の大詰め

こんにちは!

担任助手1年の吉福です。
 
みなさん受験があって、さらに合否発表があって
いつもとはまるで違う緊張感の中で頑張っていると思いますが、
どうか体調とメンタルだけはしっかりケアして、
後悔なく最後まで走り切ってください!
 
昨日のブログで吉田担任助手から、
「東進HC北習志野校いいところ」
を聞かれました!
 
それは生徒にも担任助手も活気があって
自然と頑張ろうと思える校舎であることです。
これは自分が生徒の時も、担任助手になってからも感じていて、
生徒時代は担任助手の雰囲気やライバルが頑張っているところから、
担任助手になってからは生徒や担任助手の仲間が頑張っている様子からいつも
元気とやる気をもらってきました。
みなさんからしたら、もしかしたらただ家の近くの予備校かもしれませんが
本当に頑張ることができる最高の環境です!
受験生も最後まで、それ以外の生徒も登校習慣をつけて、
校舎のメリットを最大限活用していきましょう!
 
さて、今回のブログのテーマは
「受験期の過ごし方」
です!
 
僕から言いたいことは
受験終わりの雰囲気があると危険
ということです
 
今の期間は私立受験のほとんどが終わり
国立受験に向けて勉強している人が多いと思います。
僕は現役時代を振り返って
この期間に少しだけ後悔が残っています。
受験や合否発表で謎の達成感や、
受験が終わった友達のことを羨んで、
100パーセント頑張り切ることができませんでした。
今思うと数日なぜ頑張れなかったのかと後悔しかありません。
みなさんもわかっていると思いますが、
残り受験生としての期間は
頑張ってきた1年間から見たらほんの後少しです!
 
自分を奮い立たせましょう!
全てやり切ったと思っていても探せばやることは無限にあります。
今できることを全力でやり切りましょう!
合否を変えることができるのは今だけです!
 
全員がやり切って受験を終えられることを願っています
 
ここまで読んでいただきありがとうございます
明日のブログは脇谷担任助手です。
脇谷担任助手にはもうすぐ大学生になる人のために
「高校時代に想像してたことと違った大学のこと」
を聞いてみましょう!
 
明日のブログも是非読んでください!

2023年 2月 20日 日程確認は早めに!

こんにちは!

担任助手3年の吉田充希です!

いよいよ受験も大詰めですね

残りの期間悔いのないよう

全力で最後までやれることを

やりきりましょう!

 

昨日のブログで横田担任助手から

「3月楽しみなこと」

を聞かれました!

僕が楽しみにしているのは

もちろん

 

皆さんの合格発表です!

3月は国立など第一志望校の発表が

たくさんあるので

良い結果を聞けることを

楽しみにしております!

最後まで頑張ってください!

 

さて!今回のブログのテーマは

「受験期の過ごし方」
です

僕からはあえて当たり前かつ

とっても重要なことを伝えます

それは

 

各大学の

合格発表日&入学手続き締切日
を把握しておく

ということです

 

これは絶対にやってください!

合格サポートシステムで

簡単に確認することができます!

手続き漏れで進学できない事例は

過去に何件もあります

皆さんは絶対にそうならないよう

あらかじめどのタイミングで

手続きの判断をするのか

決めておきましょう

すでに入試を終えている人も

いると思いますが

そういう人こそ

受験後ライフを楽しむ前に

必ず作戦を明確化させておいてください!

そして合否が出たら

必ず担当担任助手に

伝えるようにしてください

その上で今後の戦略を立て

実行していきましょう

受験勉強に集中し、没頭するためにも

あらかじめの準備にはこだわりましょう!

 

さて!明日のブログは

吉福担任助手です!

彼には

「東進HS北習志野校の好きなところ」

を聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!