ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 172

ブログ 

2023年 4月 7日 差をつけられない

こんにちは!
担任助手3年の仙波遼太郎です!

 

昨日のブログで炭村担任助手から
『東進での3年間を一言で表すと』
というパスをもらいました

 

悩みますが
『熱』
ですね!

 

校舎のスタッフの熱と
生徒の皆さんの熱と
応援してくれる保護者の方の熱と

 

自分自身多くの熱に
動かされたなと思います

 

関わった全ての人に大感謝です

 

本題に入ります

 

今日のテーマは
『新1年生にアドバイス』
です

 

今日は公立高校向けに書きます

 

僕からのアドバイスは
『勉強に目を向けよう』
です!

 

このブログを読んでいる新高1生は
「当たり前じゃん」
と思うかもしれません

 

しかし
意外と当たり前ではないです

 

高校に入ってから
楽しいことがたくさんあります

 

部活や学校行事はもちろん
中学生の時に比べて
自由が増え
行動範囲も広くなります

 

そうなると勉強は受験が近くなるまで
意識の外に置き去りというわけです

 

受験が近くなる
という表現は
高校の文化によって差があるため

私立で勉強に力を入れている高校に
圧倒的なスタートの差をつけられます

 

そうならないために
楽しいことがたくさんあっても
常に勉強のことは意識しておく
ということが大切です

 

具体的には
◯曜日は必ず東進に行く
毎朝の電車は単語を勉強する
というルーティンがあるといいと思います

 

意識しなくても勉強に触れる
そんな仕組み作りをしていきましょう!

 

『差をつける』


ということも大切ですが


『差をつけられない』


ということも非常に大切です!

少しずつ勉強を積み上げていきましょう!

 

 

最後に私事ではありますが
この春を持って
東進ハイスクール北習志野校を
卒業させていただきます

 

生徒として2年間
担任助手として3年間
多くのことを学ばせていただきました

 

僕が思うに
この環境は
未来を与えてくれる場所です

 

生徒としては
大学に合格させてもらい

 

担任助手としては
自分の将来を確たるものにしてもらいました

 

今いる生徒の皆さんは
この校舎でたくさんの力を借りて
より良い未来を掴み取ってください

 

北習志野校は日本一アツい校舎だと思います!

そんなこの校舎で受験生活を

アツく乗り越えてください!!

応援しています!!

 

今日のブログはここまでです!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

 

明日のブログは
みんな大好き田中担任助手です!

 

大学3年生の間に絶対成し遂げること
を教えてください!!

 

明日のブログもお楽しみに〜

 

 


2023年 4月 6日 将来を見つめて

皆さんこんにちは!

担任助手の炭村です!

 

最近は電車に乗るとスーツを着た新入生らしき人をよく見かけますね!

1年間もあっという間だったなぁと感傷に浸っています、、

大学2年生の期間は、人生で1番充実した1年だったなと思います!

今年度も更新できるように、自分で限界を決めず、色んなことにチャレンジしていきたいなと思います!!

 

 

さて、昨日のブログで

2年間共に仕事をしてきた、

鈴木担任助手から

 

「わたしとの1番の思い出」

というパスをもらいました!

 

本当に色々ありますが、、、

 

「共通の知り合いの先輩に連れていってもらった旅行✈️」

ですね!

 

その旅行で鈴木担任助手との距離が縮まった実感があるからです!

本人には伝わると思います!笑

 

そんな仲良しな同期メンバーとも、お別れになってしまうのは悲しいですね😢

 

 

ということで、

今回のブログのテーマは

「新1年生へのアドバイス」

です!

 

ズバリ!

「自分の将来について真剣に考える」

ことです!

 

もちろん全力で楽しむことは大切ですが、

少しでも自分の将来について真剣に考える時間を作ることをおすすめします🙆‍♀️

 

というのも、

僕自身、何も考えずに

 

「何となく数学好きだし理系だろう」

「なんか生涯収入高いらしいから理系かな」

「何となく医学ってかっこいいから薬学部かな」

 

みたいな決め方をして、

爆裂に後悔しています。

 

全くもってやりたいこととはズレていて、

「かなり遠回りをしてしまったな」

と思ってます。

 

皆さんはそうなら無いように願ってます!

東進生の人は校舎単位で

「志を育むイベント」

が用意されているので、

本当に恵まれていると思います!

 

ぜひ、バカにせずに

自分の心に聞いてみてください✨

 

 

ということで、本日のブログはここで終わりです!

僕のラストブログをここまで見てくれてありがとうございました😊

 

僕自身は東進から身を引きますが、更なるステップで全力投球していきます!

陰ながら皆さんの事を応援しているので、最後まで全力投球で頑張ってください💪

 

明日のブログは

東進生活で1番お世話になった

仙波担任助手です!

 

仙波担任助手には

「東進の3年間を一言で表すと!」

というパスを渡しましょう!

 

明日もお楽しみに✌️

 

 

 


2023年 4月 5日 ありがとうございました💕

みなさんこんにちは☺️

 

担任助手2年の鈴木千尋です🌸

 

最近とても暖かくなってきて

 

過ごしやすくなってきましたね🤍

 

桜も綺麗に咲いていて

 

音楽を聞きながら

 

1人で散歩をするのが

 

最近のマイブームに

 

なりました^^

 


さて、菅沼担任助手から

 

「担任助手になってよかったこと」

 

を聞かれました

 

たくさんありすぎて

 

難しい質問ではありますが💭

 

いちばんは

 

ステキな出会いを

たくさん経験させてもらったこと

 

でしょうか✨

 

尊敬できる先輩

 

たくさんの刺激をくれた同期

 

かわいい後輩

 

そして

 

生徒のみなさんとの

 

出会いも

 

わたしにとって

 

すごく大きなものでした

 

担任助手として

 

みなさんに

 

少しでも

 

いい影響を与えたいと思い

 

仕事をしてきましたが

 

みなさんの

 

志や夢

 

勉強や部活動を

 

一生懸命にがんばる姿に

 

わたしが

 

刺激を受けることの方が

 

多かったような気がします

 

そんなステキな出会いを

 

くれた

 

北習志野校には

 

感謝の気持ちでいっぱいです🙇‍♀️

 

前置きが長くなって

 

しまいましたが

 

本日のブログのテーマは

「新一年生へのアドバイス」です

 

新一年生のみなさんには

 

高校生活でがんばれること

 

をひとつ見つけてほしいと

 

思います

 

それは

 

勉強部活課外活動

 

なんでもいいと思います

 

高校生活は

 

みなさんが思っているよりも

 

本当にあっという間です

 

その3年間を

 

どう過ごすかは

 

みなさん次第!!!

 

なにか全力になれることを

 

見つけて

 

ステキな

 

高校生活を送ってください🌈

 


今回のブログは

 

ここまでです

 

最後までご覧いただき

 

ありがとうございました

 

わたしのブログは

 

今回で

 

ラストになります!

 

北習志野校には

 

生徒時代と担任助手の期間で

 

約5年間お世話になりました

 

大好きな北習志野校を離れるのは

 

すごく寂しいですが

 

新しいステージでも

 

がんばろうと思います✊

 

最後にわたしから、、、

 

 

 

 

 

北習志野校のスタッフは

 

最強です!!!

 

なにか困ったことがあったら

 

絶対にみなさんの

 

助けになってくれます

 

ぜひそんな最強の環境で

 

夢や志に向けて

 

努力を続けてください🔥

 

 

わたしは

 

陰ながら

 

みなさんの活躍を

 

ずっっっっっっと

 

応援しています📣

 

明日のブログは

 

炭村担任助手です

 

2年間一緒に過ごした

 

わたしとの

 

1番の思い出を

 

聞いてみましょう👂

 

お楽しみに〜🎶

 

 

 


2023年 4月 4日 全てやりきる!!

こんにちは🌞

今回でラストブログとなりました😿

菅沼詩織です!

是非最後まで読んでいただけると嬉しいです♡

 

時が経つのは早いものですね🤧

昨年の4月のことを思い出していました!

大学が始まり高校時代とは大きく環境が変化して不安でいっぱいでした💦

通学時間は8倍になるし、、

友達できるかな、、

大学に、担任助手としての責任も生まれる、

そんな不安な気持ちもなんとか乗り越えて

本当に充実した一年すぎました!

そしてこの一年はたくさんの出会いがありました!

新しい環境に飛び込むことは勇気のいるものです!✊🏻

この4月から”初めてのこと”に挑戦する君へ!

全部楽しんでほしいです!!

地引担任助手から「大学2年生の目標」を聞かれました!

まさしく『全部やりきること!』

2023年は大学の勉強も忙しくなるので

自分の夢に向けて頑張ること、

そして本をたくさん読んだり自分の時間を大切にしたり

学生団体の活動も精一杯貢献できるように頑張ります!🎌

余談が長くなってしまいましたが

今回のテーマは新1年生に向けて!

高校は中学校に比べて勉強の幅が広くなります!

かなり授業はスピーディーになるので予習復習は万全に^_^

わからないところがあったらすぐに解決する癖をつけましょう!

単語など日々の積み重ねが大切なことはコツコツ進めましょう✊🏻

それだけじゃありません!

もちろん部活動も遊びも😚

今しかできないことを全力でやりきりましょう!💖

私の高校時代はコロナ禍でたくさんの制限がありました💧

あっっっという間の高校生活、

誰にも負けないくらい楽しんでくださいね!🌸

 

本当に1年間ありがとうございました!

この経験を糧にさらに飛躍した1年にしたいと思います!!

 

鈴木担任助手には

『担任助手になってよかったこと』

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに😽

 

 

 


2023年 4月 3日 最初が肝心

こんにちは!

もう少しで学校が再開してしまうため

生活習慣を戻すために必死な

地引です!

昨日小谷担任助手から

「大学二年生の一年間で成し遂げたいこと」

を聞かれました!

僕は今年一年のどこかで

絶対に留学に行きたいので

英語力を上げることを目標としたいです!

TOEICのスコアや

英会話のスキルを上げていきたいです!

ということで

本題に入りたいと思います!

今回のお題は

「新一年生に向けてアドバイス」

です!

ズバリ

「最初のテストを頑張ること」です!

高校受験が終わり

色々と息抜きしている期間だと思います。

ただ

ここでいったん踏ん張ることが大事で

高校に入学してからの初めてのテストで

どれだけ点数がとれたかは

今後の学生生活の

成績に大きくかかわってきます。

自分は

一年の前期のテストの結果が

学年全体のうちの半分くらいに位置していました。

決して高い順位ではないんですが

低くもなくてちょうどいい位置に立っていました!

一番最初にある程度努力していくと

その順位から下がりたくないと

思うようになるので

その努力量を維持することができます!

一番最初が自分にとっての基準になるので

ここでの努力量はきちんと確保しましょう!

また、

学生生活では遊ぶことや部活動、学校行事に打ち込むこと

などなど楽しいことがたくさんあるので

そちらも大切にしていきましょう!

明日のブログは

菅沼担任助手です!

菅沼にも

「大学二年生の目標」

に関して聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみにー!

 

 

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!