ブログ
2023年 10月 4日 低学年絶対やること!

こんにちは!
担任助手3年の脇谷です!!
最近涼しくなってきましたね!暑い季節より涼しい季節の方が好みなので個人的に嬉しいです!
吉福担任助手から
秋とはどんな季節なのか?
という質問を受けたので答えていきます!
ズバリ秋は
1年の中で最も最高な季節です!
理由としては食べ物も美味しくて、過ごしやすすぎる気温だからです!
皆さんも秋を楽しみましょう!!
さて本日のブログのテーマは
【高校1、2年生のうちにやっておくべきこと】
です!
ズバリ!
【模試の解き直し】
です!
模試は、自分の苦手が何なのかを簡単に知ることができる
とてもとても便利なツールです!
今みなさんが高校1.2年生で、受験勉強がまだ本格的に始まっていなかったとしても
模試はに解いているはずです!
それを利用することで
自分が今何ができていて、何ができないのかを把握して
勉強していくことができるため
受験勉強を始める上で1番手がつけやすいです!
たまに、模試の復習をしていなかったり
自己採点すらしてなかったりする子を見かけることがあります
そのようなことは、絶対にやめましょう!!
模試は、復習をしなかったら受ける意味がほぼ0です!!
できなかった部分を把握して、復習をするために模試を受けてると言っても過言ではないです!
少しずつ自分の苦手を潰していって、受験生になる準備をしていきましょう!
さて明日のブログは綾野担任助手です!
最近のマイブームを聞いてみましょう!!
2023年 10月 3日 早く始めたほうがいいに決まってる

こんにちは
学校が始まり、忙しい日々をおくっている吉福です。
今学期もさぼることなく、勉学に励んでいきます!
昨日、横田担任助手から
「秋のおすすめのスイーツ」を聞かれました。
圧倒的にお芋スイーツです。
お芋スイーツって定番にしてほしいぐらい美味しいのに、
秋しか食べれない期間限定感がいいですよね
今年の秋のおすすめはセブンの「そのまんま紅はるか」アイスです。
初めて食べた時衝撃を受けました
みなさんもぜひ!
さて、今回のブログのテーマは「高1、2年生のうちにやっておくべきこと」です!
自分の経験から言える高1、高2のうちにやっておくべきことは、
「人より早く始める」です。
自分はサッカー部に所属していたのですが、
その中で高1や高2の早い時期から受験勉強を始めていた
「意識高い組」(いい意味で)がいました。
そして、受験が終わってみるとその人たちは
みんなしっかり第一志望に受かっていました。
自分は何をしたらいいかわからず、
受験勉強している彼らを横目で見ているだけだったのですが、
あの時一緒になって勉強していればよかったと思います。
急に「受験勉強」と言われて何をしたらいいかわからない人は
まず、自分の持っている単語帳の単語を全て覚えてみましょう。
頑張れば、一ヶ月半あれば終わります。
終わった頃には自信もついていると思います。
結局受験は早く始めた人、人より量を多くとった人が強いに決まってます
アドバンテージをとれる今だからこそ、始める覚悟を決めましょう!
先輩にこの時期に何をやるべきか聞いてみてもいいかもしれませんね!
明日のブログはの脇谷担任助手です!
脇谷さんにとっての秋とはどんな季節なのか
を聞きたいと思います!
明日もお楽しみに!
2023年 10月 1日 ALLテスト期間!

こんにちは
学校が始まり、忙しい日々をおくっている山口です。
今学期もさぼることなく、勉学に励んでいきます!
昨日、村上担任助手から「インドネシアの旅行の感想」を聞かれました。
一番の良い思い出は海がきれいだったことです!
目の前に魚がいるし、マンタを見ることが出来たので、最高でした!
しっかりナシゴレンも食べました☻
しっかり美味しかったです(チャーハンの上位互換って感じでした)
人生について考える良い機会となりました!
皆さんも受験が終わったら海外に行ってみてください!
前置きが長くなりました…
今回のブログのテーマは「高1、2年生のうちにやっておくべきこと」です!
自分の経験談からすると、アウトプットまで済ませておくことです!
よくインプットを済ませておけば良いと聞くかもしれませんが、
高校3年生になってやることを考えると少し遅いです…
インプットしたことというのは、時間が経つとすぐに忘れてしまいます😨
定着させるためにはアウトプットが必要不可欠になってきます!
ですが、部活もありこの時期は大変だと思います。
そのようであれば、テスト期間の勉強量を継続させてみましょう!
テスト期間になれば、皆さん当然のように勉強します。
ですが、それよりも前にテスト範囲を勉強していれば、
その分自分の苦手な分野に充てることが出来たり、
応用問題に取り組むことが出来るのでテストでも上位を取ることが出来ます。
頑張ってみてください!
明日のブログはムキムキの横田担任助手です!
最近涼しい日があるので、「秋のオススメのスイーツ」を聞きたいと思います!
明日もお楽しみに!
2023年 9月 28日 ムキムキ詐欺の秋

こんにちは!
最近スペイン語に触れておらず、ノットヒスパニックな日々を送っている野尻です。
しかし2学期からまたワクパニックな日々を送れると思うと今からもうヒスヒスしています。
昨日西担任助手から
「自分にとって秋とは?」
と聞かれました!
そうですね、、僕の今までの経験則から言うと
「うーんさすがに夏も終わって2学期始まるしそろそろ筋トレ始めちゃおうかな」とか言いつつ1週間後には何もなかったことになっている季節です!!
でも筋トレも勉強と同じで、べき乗に効果がでると僕と僕の筋肉たちは信じているので、毎年たまっていく1週間分の筋トレがいつか実を結ぶと思っています。。
さて、前置きに筋肉をつけすぎましたが、今回のお題は
「1、2年生の時にやっておくべきこと」
です!
これはもうシンプルに
基礎固め
これにつきると思います。
ここでいう基礎固めが指す意味は、学習の進捗はもちろん、受験する者としての意識、勉強への姿勢、具体的な勉強方法の確立など多岐に渡ると思います。
実際に高校1、2年生の頃からコツコツと努力をしてきた人の方が合格率は圧倒的に高いんじゃないでしょうか。
自分の現在地をかえりみて足りない部分があると感じた人は今すぐに改善していきましょう!!
今日のブログはここまでです!
僕が言えたことではありませんが勉強の息抜きに筋トレでもしてみるといいと思います。
明日のブログは
あきひさ担任助手
です!
彼には
「個人的に秋美味しい食べ物ランキング第3位」
を聞いてみましょう!
第3位気になりすぎますね、、、!
明日のブログもお楽しみに~~
2023年 9月 27日 周りに流されるな!

こんにちは!
担任助手2年の西康介です!
夜は肌寒い日が増えてきましたね!
体調不良には気を付けていきましょう!
昨日中山担任助手から
「第一印象」
を聞かれました!!
難しいですね、
中山担任助手の第一印象は、
「才色兼備」です!
才能にあふれているオーラをまとっていました!
さすがです!
さて本題に入ります!
今回のお題は、、
「1・2年生の時にやっておくべきこと」
です!
それはずばり、、
他人に流されない!
ということです。
どういうことかというと、
皆さんには確固たる意志を持ってほしいです!
・友達が塾に入り始めたから自分も、、
・周りがこの大学目指すから自分も、、
・友達はあまり勉強していないから自分も、、
という感じで、流されるのではなく、
自分は〇〇大学に絶対に進学したいから
周りが勉強やっていない時にちょっとずつ勉強を積み重ねていこう!
といったように、
確固たる意志をもってほしいです!
もちろん遊ぶときはしっかり遊びましょう!
全国で、
高3の4月時点での
第一志望校に合格していく先輩たちは、
数%といわれています。
そんな過酷な大学入試を突破するためには、
周りに流されない・妥協しない
確固たる意志が必要です。
「自分はまだ関係ない!」
と思うのではなく、
当事者意識を感じてもらえたらうれしいです!
本日のブログは以上です!
明日は野尻担任助手です!
勉強の秋、読書の秋、食欲の秋、、
とたくさんありますが、
野尻担任助手にとっての秋は、
どんな秋なのか聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!










