ブログ
2023年 10月 25日 模試は今の君たちの本番の試験!

こんにちは!
2年担任助手の横田です!
最近はふかふかの布団で寝れることに幸せを感じています!
前回、山口担任助手から
「好きなにおい/嫌いなにおい」
について聞かれました。
好きなにおいは
パン屋の匂いです!
自分の家から駅に行く間に
パン屋があるのですが
とても美味しそうなにおいがして
気分が上がります!
嫌いなにおいは
サッカー後の靴下の匂いです
僕はずっとサッカーをやっているのですが
このにおいだけはずっと嫌いです(笑)
さて前置きが長くなりました
今回話していくテーマは
「模試を受けるときに意識していたこと」です!
僕が意識していたことは2点あります!
①目標点を決めること
②当日だと思って受けること
です!
①目標点を決めること
共通テスト模試は
だいたい2月に1回あると思いますが
模試の回数が多いからって
毎回なんとなく受けていませんか?
僕も勉強を始めたころはそうだったのですが
成績が伸びていないことを自覚した日から
必ず目標点を決めるようにしました
ただ目標点を決めるだけではなく
本番のテストで自分が得点する
点数から逆算して
今の時期に
何点取っておかないといけないか
を逆算して考えていました
目標点を決めると
目標に対する分析(復習)も
しやすくなるので
ぜひ、毎回目標点を決めて
模試を受けていきましょう!
②当日だと思って受けること
模試は模試ではありません!
今の君たちの実力を測るための
本番の試験です!
なので本番と同じ心持で受けましょう!
例えば本番を想像すると
・何があってもいいように30分前行動をする
・時計は2つ持っていく
・暑くても寒くても大丈夫なように服を考える
などなどできることはたくさんあると思います!
良く、時計を忘れてしまって
時間がわからなかったなどという人もいますが
それも含めて今のあなたの実力です!
なので模試が本番であっても
大丈夫な準備をしていきましょう!
今日のブログはこれで以上です!
明日のブログは
吉福担任助手です!
彼にも「好きなにおい/嫌いなにおい」
を聞いてみましょう!
ではじかいもお楽しみに!

2023年 10月 24日 前を向いて!!

こんにちは!
寒さに負けまいと、まだ大学に半袖で行っています、山口です。
風邪ひくと困る時期なので、そろそろ長袖を着ます…
昨日、村上(ひ)担任助手から
「好きな匂い/嫌いな匂い」をエピソードつきで教えてほしい
というパスが来ました!
まずは好きな匂いから!
カレーの匂いです!
インドネシアから帰ってきたときも、
家でのカレーの匂いに安心を覚えました。
あの匂いに勝てるものはないと思っています!
次に嫌いな匂いです
夏の田舎の草の匂いですかね~
高校生時代の通学路で嫌というほどかがされたあの匂い…
嫌いな匂いですが、懐かしくもありますね~
でもやっぱり草はくさいです、、、
では今回のブログのお題、
「模試を受けるときに意識していたこと」についてです。
自分が意識していたことは、
自分がどのくらい成長できているかを確認することです!
模試まで勉強をしてきて、だいたいの人は
成績が伸びているはずです!
自分が志望校に対してどこまで近づけることが出来たか、
知ることが出来ます!
シンプルにとっても嬉しいです
また、成績が伸びなかった人も勉強方法を見直せます!
なので、模試を負のイメージとしてとらえることをやめてください。
模試の点数が思うようにいかず、落ち込む人もいると思います!
厳しいことを言いますが、
落ち込んでいる暇があるなら単語の1つ覚えましょう。
それだけでも自分のライバルに差をつけることが出来ています!
まぁ難しいんですけどね、、、
自分の成長を確認するツールにすぎない、
くらいの感覚で模試を受験しましょう!
今日のブログは以上です!
明日は横田担任助手です!
横田さんも自分と同じお題、
「好きな匂い/嫌いな匂い」をエピソードつきで教えてください!
明日もお楽しみに~
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
↓

2023年 10月 23日 模試は本番、本番は模試

こんにちは!担任助手2年の村上ひです!
最近は大学にとんでもない量の銀杏が落ちています。
この前は、なんと通る道全体に銀杏が落ちていて、踏んづけないと前に進めない状況でした、、、
秋は好きですが、銀杏の匂いは辛いですね。
さて、昨日は村上あ担任助手から「今気になっているサッカー選手」を聞かれました!
僕はイングランドのマンチェスター・ユナイテッドというチームの若手であるガルナチョ選手が気になっています!
なんと、彼は2004年生まれで、学年的には自分のひとつ下なんです!
この歳で世界で活躍しているなんて、ほんとにすごいですよね!
さて、本題ですが、今回のテーマは、「模試を受けるときに意識してきたこと」ですね!
ずばり、模試は本番、本番は模試ということを常に意識していました。
もちろん過去問演習などでも時間をきっちり測って、それなりの緊張感をもって臨むことができるとは思いますが、
やはり模試の緊張感ほど本番に近いものはないと思います。
周りが気になって集中できなかった。時間が全然足りなかった。時間配分を間違えた。などなど
本番でこうしたトラブルが起きないように、模試を本番と同じような気持ちで受けましょう!
これは当然、前日の準備や当日の朝のことにも言えます。
何時に寝て何時に起きるか。持ち物の用意はできているか。朝は何を食べるか。など、ここも本番を意識してみてください!
ここまでできれば、本番は逆に模試のように受けることができるでしょう!
模試を本番のように受けることで、逆に本番は模試のように受けることができる
ひとつこれを心の中にとどめておいてほしいと思います!
今日はここまでです!
明日は山口担任助手です!
金木犀、銀杏、焼き芋、など、秋はいろんな「匂い」が街中に漂っていますが、
「好きな匂い/嫌いな匂い」をエピソードつきで教えてください!
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
↓

2023年 10月 22日 模してみよう!

こんにちは!担任助手1年の村上あです!
キンモクセイの香りが近所から漂う季節になりましたね!
とても気分がいいです!
前回野尻担任助手から
「好きな冬曲」
を聞かれました。
僕は、、、
桑田佳祐さんの「白い恋人達」
です!
この曲の冬感は異常です。
さて今回のテーマは
「模試の時に注意するべきこと」
僕が思う
「模試の時に注意するべきこと」
は
「本番のように準備すること」
です!
本番の緊張感は共通テストでも私大、国立でも模試とはくらべものではありません!
本番を模しているものが模試なので、しっかり事前準備から模していきましょう!
①持ち物
時計、受験票、筆記用具(鉛筆)、当日持っていく参考書・テキスト,etc…
②会場までの経路
自分の頭に入ってないと混乱します。
③睡眠
試験前だからといって徹夜は危険!
などなど、これらを前日までに準備しましょう!
明日のブログは村上ひ担任助手です!
「今気になっているサッカー選手」
を聞いてみましょう!
ちなみに僕は久保選手です!
明日もお楽しみに!
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
↓

2023年 10月 20日 模試終わりのおでんが結局一番美味しい

こんにちは!
最近寒くなってきておでん(特に一番好きな大根)が食べたくなってきた野尻です!
みなさん寒さで風邪ひかないように気をつけてください~~
さて、昨日西担任助手から
「好きなおでんの具」
を聞かれました!!
もう答えました!!!
さて、本題にはいります!
今回のテーマは
「模試の時に注意するべきこと」
です!!!
11/5の全統がいよいよ迫ってきているのでしっかり準備してほしいです!
模試の時に気を付けること、
1つ目は当たり前ですが
復習をすること
です!
当たり前ではありますが、しっかりできている人は意外と少ない気がします、、
模試は復習しないと本当に意味がないので自己採点→復習までを徹底してやる習慣をつけていきましょう~
模試の復習と言えば、、
全統終了後の
11/7、8(火、水)の19-21時で、高1、2生対象として
全統復習会
をやります!
みなさん成績をあげるために東進に来てくれてると思います。
そして模試の復習は成績をあげるのにとても効果的です。これはもう参加するしかないですよね??
模試の時に気を付けること、2つ目は
高2以下の人向けにはなりますが
色々な解き方を試してみる!
ということです。
もちろん最初から解いていくのもいいですがそれぞれ相性のいい解き方があると思うので模索してみてください!
僕は数学に関しては選択問題から先に解いてました~
今日のブログはここまで!
明日のブログは村上あきひさ担任助手です!
彼には「好きな冬曲」を聞いてみましょう!!
明日のブログもお楽しみに~
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
↓










