ブログ
2023年 10月 30日 油断大敵!

こんにちは!
担任助手2年の馬屋原翔です
いよいよ10月も終わりにさしかかり
少し年末が頭をちらついてくる頃でしょうか
ふとニュースで今年は暖冬の傾向になるという情報を聞きました
寒さが得意ではない僕にとっては嬉しいことですが
社会全体で見ると暖冬はいいことばかりではないようです…
徐々に気温が下がってきていますが
まだまだ秋を楽しんでいきたいところです!
昨日、今西担任助手から
好きな冬の過ごし方
について聞かれました
ズバリ
こたつでゴロゴロする
です!
こたつで昼寝をしてしまい
気がついたら2~3時間寝ていた
ということを何度も経験してきて
汗をびっしょりかいていたなんてことも
ありました
こたつは僕にとって
冬のマストアイテムです!
さて、本題に入りましょう
今回のお題は
メンタルの保ち方について
です
僕は、自分を安心させるというよりは
自分を追い込むことで頑張れる性格なので
受験生時代は
今ここでサボったら志望校に受からない
という意識を常に持って生活していました
この意識は
今ある程度成績が伸びてきていたり
手応えを感じてきたりなど
順調に勉強を進めている人におすすめしたいです
逆転合格をしようと必死に頑張っている人が多いなか
うまくいっているからと努力量を下げてしまうと
合格が遠のいてしまいかねません
実際に逆転合格する人がいるということは
逆転合格される人がいるということでもあります
ぜひ、どんな境遇におかれていても
油断せず自分を引き締めて
頑張っていってほしいです
今日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございました
明日のブログは奥村担任助手です
明日10/31はハロウィンということで
ハロウィンの思い出
について聞いてみましょう!
お楽しみに!
11/5全国統一高校生テスト

2023年 10月 29日 メンタル必勝法

こんにちは!
担任助手3年の今西航真です!
今日は某有名テーマパークに行っております!
また月曜日から大学が始まるので
オンオフをしっかりして行動したいと思います!
昨日
綾乃担任助手から
好きな冬の過ごし方
について聞かれました!
私の好きな冬の過ごし方はずばり
グランピングです!!
去年も行きましたが
冬の寒い中でキャンプファイヤーや
バーベキューをするのが好きです!
夜空を見ながらゆっくりするのも最高です!!
みなさんも大学生になったらぜひ行ってみてください!!
さて、今回のお題は
「メンタルの保ち方について」
です!
私が行っていたメンタルの保ち方は2つあります!!
まず、1つ目は
量を元に自信をつける
です!
具体的には
使ったルーブリーフや
参考書を残しておいて
模試前などに見ることです!
これによりこんなにやってできないなら
自分以外誰も解けていないだろう
という考えで模試や過去問に臨みました!
自分は特に抽象的な考えで
自信を持つことができなかったので
とにかく具体的な勉強した量で
自信をつけました!
2つ目は
将来の話を友達と活発にする
です!
受験は団体戦とよく言われますが
ほんとにそうだと思います!
切磋琢磨して自分の将来に向けて
精一杯進んでいく仲間と
たくさん会話しましょう!
ちょっとは不安がやわらぐかもです!
明日のブログは
レジェンド馬屋原担任助手です!
冬の好きな過ごし方
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
11/5全国統一高校生テスト

2023年 10月 28日 受験生必見!メンタルの保ち方!

こんにちは!
冬が好きな綾野です!
最近急に寒くなりましたね…🥶
体が冷えると免疫力が下がって
風邪を引きやすくなってしまうので
暖かくして過ごしましょう!
本番の試験会場では
換気が行われる可能性があるため
1枚羽織れるものがあるといいですね!
さて、今回のお題は
【メンタルの保ち方について】です!
ここからの約1ヶ月、
担任助手が受験生の頃に行なっていた
メンタルの保ち方について
毎日紹介していきます!!
私が受験生の時に意識していたことは、
ネガティブ思考をしてしまった後に
必ずポジティブ思考に変換することです!
例えば、
第一志望校の過去問を解いていて
合格最低点数に届かなかった時、
「自分受からないかもな、」
と思った後には、
「でも、今それに気づけてよかった!」
と考えるようにしていました。
自分の足りないところに気づくことは
成長するための一歩です!
不安になること、落ち込むこと、
これからあるかもしれません。
そうなった時は
担任助手に話しかけに来てください!
私たちは一度受験を経験しているので
君たちの話を聞いて
少しばかりアドバイスができると思います
友達や学校の先生と話してみるのもいいですね🙆
落ち込む時間を勉強に当てた方が、
将来笑顔になれる確率も上がります!😊🌸
今日も勉強お疲れ様でした!
明日からも
自分を信じて頑張りましょう!
明日ブログを上げるのは、、、、
担任助手の間でも大人気な
今西担任助手です!
好きな冬の過ごし方☃️
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに〜👋🏻
11/5全国統一高校生テスト

2023年 10月 27日 100%と120%!!

こんにちは!担任助手3年の脇谷です!!
過ごしやすい天気になってきました!冬楽しみですね!
先日吉福担任助手から
【最近ハマっている食べ物】
について聞かれました!
ズバリ
探し中になります!!(答えになってなくてすみません笑)
僕はハマった食べ物があるとその期間はずっとその食べ物を食べてます!!
しかし飽き性でもあるためハマっている期間が過ぎると全然食べなくなります!!
直近の遍歴を話すと
焼き鳥→餃子→タコス
という流れになります!
ハマっている食べ物見つけたいのでおすすめあればぜひ教えてください!!
さて本日のブログのお題は
【模試を受ける時に意識をしていたこと】
になります!
ズバリ常に本番を意識することです!!
当たり前かもしれませんが模試はとても大事なものです!!
なぜなら本番に最も類似した問題を
最も類似した環境の中でできるためです!
いざ本番となった時に100%の力を発揮するために
模試や普段学習では120%の集中力を出していきましょう!
僕が意識していたのは以下の2つです!
①準備を万端にする
体調不良や忘れ物は当日絶対にしてはいけません!入念に準備を行いましょう!
②切り替えの気持ちをもつ!
休み時間中に前受けた科目の答え合わせなどしても得点は1点も上がりません!
次の科目で1点でも多く採るために休み時間は切り替えましょう!
また切り替えという点で、同じ問題に固執し続けるのではなく、
別の問題に進むという気持ちも大事になります!
一つ一つの模試を大事にしていきましょう!!
応援しています!
さて明日のブログは綾野担任助手です!
僕が答えられなかったので
ハマっている食べ物について
教えてください!
お楽しみに!
明日もお楽しみに~
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓

2023年 10月 26日 模試が近くなってきた

こんにちは!
担任助手2年の吉福です
最近になってようやくキャンパスライフの楽しみ方がわかってきました。
みなさんも大学まで足を運んでみてください!
昨日、横田担任助手から
「好きなにおい/嫌いなにおい」
というパスが来ました!
好きな匂いは、
祖父母の実家の玄関の匂いです笑
懐かしい感じの匂いで帰ってきた感が大好きです!
嫌いな匂いは難しいですが、
電車の中の色々混ざった匂いが苦手です。
特に雨の日なんかは厳しいですね。
大人になったらなるべく電車を使わずに働きたいものです。
では今回のブログのお題、
「模試を受けるときに意識していたこと」についてです。
自分が実際に模試を受けるとき、
意識していたことは、
模試前(特に1週間)の過ごし方です!
自分は担任助手の先生から模試1週間前は
本番だったらどう過ごすかを考えて勉強しよう
ということを常々言われていたので、
英単語のメンテナンスや、
数学のデータの分析の確認、
物理の抜けている公式の全確認、
社会の参考書1周軽いやり直し
リスニングを1.5倍速で聞いて耳を慣らす
など、
本番前にやりたくなるだろうと思うところを重点的に勉強していました。
受験を経験した身からアドバイスすると、
受験本番も緊張度が少し違うだけで、
結局は模試と同じようなものなので
模試前の復習習慣は受験を受ける時に何をやればいいか明確になって
助かりました。
また、この復習習慣があると、模試を復習するときに
「忘れていたから解けなかった」
という現象が減るので、模試のたび
もうワンランク高い質の復習ができることになります。
受験前は、緊張もあって勉強が手につかなくなることもあるので
模試前のルーティンで慣らしておくと良いと思います!
ぜひ参考にしてください!
今日のブログは以上です!
明日は脇谷担任助手です!
最近ハマっている食べ物で教えてください!
明日もお楽しみに~
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓










