ブログ
2024年 6月 22日 達成感はいずれ自信に

こんにちは!
担任助手2年の須田です!
ついに梅雨の時期ですねー
昨日、芝野担任助手から、
「将来なりたい自分」
について聞かれました!
そうですねー
自分は将来
やりがいのある仕事につき
何事にも本気で取り組む人になりたい
思っています!
そして仕事を頑張り続けて
老後は
友達や家族とゆっくり過ごしたいなーと
ほのぼのとした生活を
送りたいです!!
そうなるために今の1の1日を
大切にしなきゃですねぇ…!
さて、今日のお題は、
「受験の原動力」
についてです。
自分の受験の原動力は
日々の達成感
です!
将来の夢や志が原動力なのが
理想的だと思いますが
どうも高校時代
まったく夢が見つからず
それらを原動力にすることは
難しかったです…
そこでこう考えました
ならば毎日決めた予定を
本気で100%やりきって
達成感を味わおうと!
そしていずれ
その努力は結果となり
その達成感は自信につながると
信じて取り組み続けました
受験を終えてみると
小さな努力と達成感の積み重ねは
今では
人生の1つの立派な成功体験に
なっていました
受験生時代は想像できないくらい
受験生活は
将来の自分に役に立ちます
中々モチベーションが上がらない人は
毎日達成感を味わえることを目指して
頑張り続けましょう!
北習志野校のスタッフは
生徒たちの味方です!
何か困ったことがあったら
いつでも聞いてください!
本日のブログはこれで以上です。
明日は
竹村担任助手です!
「新しい事にチャレンジするとしたら?」
なにか聞いてみましょう!
ではまたー!




2024年 6月 21日 ゴールを決めよう!

こんにちは!
担任助手2年生の芝野です!
ついに夏が到来してきましたね!
ですが今週から梅雨に入っていくそうです。
自分は梅雨が本当に嫌いなので、
今からとても憂鬱です、、、
雨が降っていると外に出るのも億劫に
なってしまいますし、何よりせっかくの休みの日に
友達と遊べないのが悲しいです。
いい梅雨の乗り切り方があれば教えて欲しいです!
昨日、鮫島担任助手から、
「最近あった嬉しいこと」
について聞かれました!
そうですね、2週間前くらいの話にはなりますが、
ようやく車の免許を取得したことです!
いやー本当に道のりは長かったです。
自分は10月から教習所に通い始めたのですが、
いろいろありまして、取得まで8ヶ月もかかってしまいました。
みなさんには大学生になったら、すぐ免許を取ることをお勧めします!
なぜなら、車があれば移動の幅が広がるし、
何より友達とドライブするのはとても楽しいです!
さて、今日のお題は、
「受験の原動力」
についてです。
自分が受験生の時に原動力としていたものは
将来なりたい自分を想像すること
です!
みなさんは自分が将来なりたい自分を想像できていますか?
なんで想像するのが大事かというと、
自分がなんで受験勉強を頑張っているのかという
基本的な部分に立ち帰れるからです!
受験勉強は長く苦しいものです。
将来なりたい自分というゴールがなければ、
途中で受験を頑張る理由を見失い、
心が折れてしまいます。
だからこそ、どんな理由でも構いません!
将来なりたい自分を想像してみましょう!
受験勉強の第一歩はこれを決めることからです!
本日のブログはこれで以上です。
明日は男らしい
須田担任助手です!
「将来なりたい自分」
について聞いてみましょう!
ではまた!




2024年 6月 20日 勉強はゲーム!

みなさん
担任助手1年の鮫島です❕
ここ最近本格的に夏が始まってきましたね…
暑すぎて通学だけでも汗が噴き出してきます。
みなさんは夏がお好きでしょうか?
私は暑いのは嫌いですが夏が好きですよ!🍉
汲田担任助手から
今の時点で大学生活で楽しいことを聞かれました!
それはずばり毎日のお昼休憩ですね!
毎日学食で安くてうまいごはんを食べています。そのために授業を頑張って受けているといっても過言ではありません!
サークルも楽しいですが最近はあまり行けてなくてつらいです…
みなさんも大学に行けばすぐに楽しいことが見つかると思います!!
さて今回
のお題は
受験勉強の原動力
ですね!!
それは大きく分けて3つあります!それは
「勉強を楽しむ」 「大学に入ってやりたいことを明確
にする」 「応援してくれる人に応えたいと思うこと」
です!
まず勉強を楽しむことですがそんなことできないと感じる方も多いと思います。
しかし受験勉強をゲームだと思って取り組んでみたらいかがでしょうか?
自分がどこまでいけるかのゲームだと思えば楽しく感じられるのではないでしょうか?
実際私は受験期に時運がどこまで学食をにばセルカのゲームだと思って勉強を楽しめていました。
ぜひ皆さんも勉強をつらいものだと思わずにゲームだと思って取り組んでみてください!
次に大学に入ってやりたいことを明確にするですが
そうはいっても勉強が嫌になる時期だって来ます。そんな時はぜひ自分の目
指す大学で何をしてみたいか考えてみてください!
サークルでも勉強でも構いません!実際の自分のやりたいことが明確になると大学入りたいという気持ちも強くなります!
ぜひ勉強に対するモチベーションが落ちてきてしまった場合は大学にはいってやりたいことを考えてみてください!
最後に応援してくれる人に応えたいと思うことです!
みなさんは保護者の方々から応援されているのではないでしょうか?
もちろん私たち担任助手も応援しています!
受験勉強は孤独との闘いでもあります。しかし周りには応援してくれる人がたくさんいます!
その人たちに応えたいと思えば勉強の原動力となると思います!
今回は以上です!
明日は芝野担任助手に最近あったうれしいことでも聞いてみましょう!
ではまた!

2024年 6月 19日 気持ち気持ち大事

こんにちは!
担任の汲田です!!!
まずは私の近況報告!
ここは読み飛ばしも可です!
最近は就職活動をしている中で
今までの自分の行動を振り返っています。
自分の行動の意思決定の価値観を
考えることで、今まで以上に
自分自身についてわかってきた気がします!
皆さんも自分がどんな価値観をもって
行動しているのか今のうちから考えることで自分の言動に芯が持てると思います!
大学受験をする、推薦を狙う、
どの選択も素晴らしい決断です!
「どうしてその決断をしたか」を追求していくと
意思が強くなり、モチベーションアップにもつながると思います!
以上!
窪担任助手から
「得意料理」
を聞かれました!
しかし、お恥ずかしながら
料理という料理をしたことがないです!
逆に初心者におすすめな
料理を知りたいです!
今回のお題は
受験勉強の原動力
についてです!
大きく分けて2つあります。
1つ目は気持ちです。
何としてでも第一志望校に合格したい
という気持ち。その気持ちが
どのくらい大きいかで受験勉強への
思い、行動は全然違うと思います!
基本的に行動まで移すまでの
プロセスは
意識➝意欲➝行動
です!
みんなが抜けがちなのは意欲です!
大学受験をする意義や
自ら勉強したい!
と思えるような明確な気持ち
を高めていきましょう!
2つ目は単純に
期待してくれている親に
応えるためです!
期待して自分自身に投資してくれている
と私は考えていたので
何が何でも親に喜んでもらえるような
結果を出してやる!
と意気込んでいました!
今日はここまでです!
明日は鮫島担任助手です!
今のところ大学で楽しんでいること
を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!

2024年 6月 18日 大学に入ったら

こんにちは!!!
担任助手一年の窪です!!!
私は忙しいのに充実感を感じるタイプですが、さすがに予定を詰め込みすぎて疲れてきました、、、
時には休息も必要ですね!!!
さて、先日桐田担任助手から
「おすすめのお菓子」
について聞かれました!
おすすめのお菓子は、、、
グミ
です!!!
グミのいいところは二つあります!
一つ目は、
様々な味・食感が楽しめること
です。
ふわふわしたもの、逆にものすごく硬いものなど、さまざまな食感が楽しめます!
私はオーソドックスなものが好きです!!!
また、期間限定味のグミもたくさんあります。
人気なので売り切れるのが早いです泣
皆さんはどんなグミが好きですか???
二つ目は、
勉強の隙間時間に食べられること
です!
勉強するときに甘いものを食べる人が多いのですが、私個人のデータによると、チョコとグミを食べている人が多いんです!!!
(ラムネを食べてる人は割といません)
小腹にたまる&糖分接種ができちゃうので、グミはおすすめです。
今回のお題は、
「受験期の原動力」
です!!
私は
大学に入ったらやりたいことをリスト化
してモチベに繋げていました。
今を楽しむというのをモットーにして生きているので、
先を見越さなければならない受験は厳しいものでした。
そのためスマホのメモに大学入ったらやりたいこと(外国行きたい、免許取りたいなど)を書き起こして、
それを原動力にして頑張っていました。
汲田担任助手には
「得意料理」
を聞きたいと思います!
次回もお楽しみに!!!







