ブログ
2024年 6月 27日 誰ニモ負ケズ。

皆さんこんにちは!担任助手1年の平戸です!
最近朝まで暑くなってきて登校しただけでへとへとになってしまっています😓
皆さんも水分補給をしっかりして体調崩さないように気をつけましょう!
さて、今回は野尻担任助手から「好きな歴史上の事件・出来事」について聞かれたので答えていきたいと思います。
これはズバリ「フランス革命」です!
パリの民衆が国王に反逆する世界史の重大事件で、これを学んでいるときに自分世界史やっているなという感覚が一番強かったのを覚えています。歴史上において最も大きな事件の一つで詳しく調べるとかなり興味深いです。
ぜひ世界史選択の方は調べてみてください!
さて、今回のお題は「勉強の原動力」についてです!
自分は将来なりたい職業や夢があまり明確に決まっていませんでしたが、誰よりも勉強を頑張れていました。
それは「誰にも負けないくらい努力する」ということを自分の中で決めていたからです。
自分は高校3年生の5月から東進で本格的に勉強を始めました。周りに1年生の時から勉強を続けている人もいる中で自分はかなり遅れを取っていました。
遅れている状況をどうやって巻き返すか。
自分は「これから誰よりも勉強して、追いつくだけでなく追い越してやる」という気持ちをもって勉強をつづけました。
友達が東進にいたので、お互いにライバル視して勉強して高めあうこともできました。
皆さんもいい意味で周りの人達をライバル視して、負けないぞという気持ちをもって勉強してみてください!
もちろん一番大事なのは昨日の自分に負けないということです!
自分自身が日々成長することも忘れないようにしましょう!
夏は勉強できる時間が増える分ほかの人と差がつきやすいです。
周りの人の誰よりも勉強したと胸を張って言えるような夏にしましょう!
今日はここまで!
明日のブログは藤本担任助手です!
藤本には「夏を乗り越えるためのおすすめアイテム」を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに~

2024年 6月 26日 国王呼びは甘え

こんにちは、夏のじめじめした暑さにはやくも心が折れてしまった野尻です!
ここから7,8月があることをにわかに信じられません。夏はたくさんイベントがありますが、僕の心が何回折れるのかも楽しみにしていてください!
さて、昨日中山担任助手から
「好きな歴史上の人物」
について質問されました!
多分何人かはお気に入り人物がいた気がしますがパッと出てきたのは
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世
です!!
サルデーニャ王国とイタリア王国の国王ですね!
理由としては
覚えさせる気が無さすぎるから
です!
最初教科書でこの名前を見たときには、人に覚えてもらう気がないなこの人はと思いました笑
世界史をやってる皆さんのなかにもエマヌエーレで挫折した人も結構いるのではないでしょうか??
僕がもし高校のクラスでヴィットーリオ・エマヌエーレ2世と1年間一緒に過ごしていても名前が多分覚えられないので国王って呼んで誤魔化してると思います!
覚えにくい前置きをしたところで、本題にはいっていきます!
今回のお題は
「受験の原動力」
です!
友達の存在、親からのサポートなど色々ありすぎますが、
結局自分だと思います!
僕の場合は、ちょっと勉強に疲れてしまったときは
「しんどいけどこの1年サボってその後一生後悔するよりは絶対今頑張ったほうが得しかない」
と今頑張ることの価値を再確認してました!
勉強にだけ打ち込める今の時間は苦しいとは思いますがめちゃ貴重なものです!
悔いのないように日々を過ごしていきましょう~!
ということで今日のブログはここまで!
明日は平戸担任助手です~!
彼には
「好きな歴史上の事件・出来事」
を聞いてみましょう!
明日もヴィットーリオ・エマヌエーレ2世が登場することはあるんでしょうか。。。
お楽しみにっ!

2024年 6月 25日 周りを見渡してみよう

こんにちは!
担任助手二年の中山夏芽です🐱
6月も終盤、本格的に夏が始まりますね!
暑くて食欲が出なくてもちゃんとごはんを食べましょう🍚
昨日東峰担任助手から
「最近一番嬉しかったこと」
について聞かれました!
私は誕生日が6月初旬にあったのですが、最近までご飯に行ったりプレゼントをいただいたり、いろんな人にお祝いしてもらい
6月末まで誕生日が続いているような気分で嬉しかったです☺️
みなさんも誕生日が近い人がいたら担任助手に声をかけてみてください!
たくさんお祝いしますよ🥂
さて、今回のテーマは
「受験の原動力」です!
私の原動力は「周りの人の存在」でした。
良くも悪くも周りに左右されやすいため、受験に向かってまっすぐ取り組む友達や、点数を競う同じ志望校のライバルの存在が大きな力になりました。
東進に通っていると、周りに座る自習室の生徒たちはいつ見ても一生懸命に勉強していて、ぼーっとしてる暇はないなと焦ることも多かったです。
また信じて応援してくれる家族、一番近くで支えてくれた担当担任助手の期待に応えたい、という気持ちも原動力のひとつでした!
頑張ると心に決めた人しかいないこの環境でなら、絶対に最後まで頑張りきれます。
周りからいい影響を受けながら夏を走り抜けてほしいな、と思います!
少しでもつらいなと思ったときはいつでも、どんなことでも話しかけてみてください😊
きっと力になります💪
明日のブログは野尻担任助手です!
日本史も世界史も勉強してきた野尻に、
「好きな歴史上の人物」
について聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに😉

2024年 6月 24日 考えてる暇があったら勉強!

こんにちは!
担任助手1年の東峰です🪻
梅雨が始まって雨が多くて気持ちがブルーになりますね🌧
体調を崩さないように体調管理をしっかりして頑張っていきましょう!!
前回、竹村担任助手から
“この夏達成したいこと”
を聞かれました!
難しい質問ですね、
担任助手になってもうすぐ3ヶ月が経ちますが
生徒が頑張っている姿を見ると
自分も頑張らないとなと元気づけられます
今頑張っている子はそれ以上
まだまだ頑張れそうだなという子は最大限
努力させられるように工夫します!
頼れる担任助手になることがこの夏の目標です🌻
さて、今回のお題は
“勉強の原動力”
です
夢や志が原動力でしたと言いたいところですが、
明確な夢や志がなかったので
そうすることはできませんでした、
私はただ頑張ることだけを考えて
受験期を乗り越えました💪🏻
泣いても笑っても大学受験は
最初で最後です
こんな全力で努力できる夏
人生で今だけです
そんな今を無駄にしてはもったいない!
合格したいからやる
ただそれだけです
やるからには最後まで笑顔で全力で
私のモットーです
この言葉がみなさんの原動力になればうれしいです✊🏻
一緒に最後まで本気で頑張りましょう🔥
今日のブログは以上です
明日は中山担任助手🐱です
“最近の嬉しかったこと”
を聞いてみましょう!
ではまた!

2024年 6月 23日 「勉強」に対する考え

こんにちは!!
担任助手2年の竹村です。
もう梅雨ですね、、。
雨で心が静まりがちですが、
雨のときにしかできないことを探して
ポジティブになっていきましょう!!
さて昨日須田担任助手から、
「チャレンジしたい新しいこと」
について聞かれました。
個人的なことにはなりますが、
これから将来に向けて動いていくことがさらに具体化していくと思うので
今のうちから
資格の勉強やTOEICの勉強など
にチャレンジしていきたいなと思います!!
特に夏休み期間などは
自分の時間が多く取れるので
上手く使っていきたいです!
さて、今回のブログのお題は、
「勉強の原動力」
についてです。
私の場合は
自分の軸としている考え方
が原動力になっていました!!
私は、
勉強以外にも人生をかけて打ち込みたいものがあるのなら
それに一生懸命になればよい
と思っています。
しかし、長い目で人生を考えたときに
やりたいこと・志に多く直結し、
最大限努力したという経験を得やすい
のが勉強だと思っています。
なので
第一志望校に合格することもそうですが、
本気で努力する経験をするという裏目標
を自分の軸として考えることで
勉強を頑張れてました!
皆さんも
なかなか答えの出にくい問題だとは思いますが、
自分の人生において何のために勉強するのか
を考えてみると
やる気に満ち溢れてくるかもしれません!!
是非、試してみてください!
今日のブログはここまで!
明日のブログは1年担任助手の
東峰担任助手です。
「この夏達成したいこと」
について聞いてみましょう!!
それでは、また!👋










