ブログ
2024年 7月 22日 まずは土俵へ!

こんにちは!
担任助手2年の山口です。
皆さんは夏休みに入りましたね!
高校3年生の夏休みは我慢の夏であり、
成績が一番伸びる夏であります!
妥協は自分を苦しめていきます…
頑張れ受験生🔥
昨日柳川担任助手から
「この夏行きたい避暑地」
を聞かれました!
北海道に行ってみたいです!
北海道で涼しみたいのはもちろん、
美味しいご飯を食べたいですね~
オススメがあったら是非教えてください!
今回のお題は
「高1、高2のうちにやった方がいいこと」
です!
①志望校を見つけること
②勉強体力をつけること
の2つですね。
まず①の志望校を見つけることから。
現在決まっている人はその志望校に向かって突き進むだけです。
その志望校はレベルをある程度保って、
受験者を待っています。
そこに挑戦するも逃げるもあなた次第!
また現在志望校が決まってない人は
今のうちに見つけておくことを推奨します。
なぜなら目標が見えていた方が
頑張る原動力になるからです。
自分がいくら勉強したとしても、
目標がなければどのレベルまで自分の学力を
上げればいいのか、分からなくなります。
そこで志望校を見つけるためにオープンキャンパスなどの
機会があるのだと思います。
高校3年生になってからは勉強時間を確保することに
頭がいっぱいになっています。
オープンキャンパスに行く時間は
ライバルと差をつけることに使った方が有意義!
少し頭にも時間にも余裕がある高2、高1のこの夏に
どんどんオープンキャンパスに参加してみましょう!
次に②の勉強体力をつけることです。
この世界には呑み込みの早く、短い時間で
多くのことを吸収できる人が存在します。
自分はこのような人間ではありません。
ではこの差は何で埋めることができるのか。
量である程度は埋めることができます!
考えてみてください。
勉強をろくにしていないのに成績が上がらない。
当たり前ですよね?やってないのだから。
受験生という戦う土俵に立つためにも
まずは量の確保が必須です!
高2、高1の生徒はこの夏に何日か
1日勉強する日をつくるべきだと思います。
体力はいきなりつくものではないので
根気よくつくっていきましょう!
本日のブログは以上です。
明日のブログは横田担任助手です!
横田さんには
「夏の風物詩であるかき氷の頭が痛くならない食べ方」
を聞いてみましょう!
とても気になりますね!
明日のブログもお楽しみに!
2024年 7月 21日 評定も大事に!

皆さんこんにちは!
担任助手1年の栁川です!
最近梅雨と夏が一緒に来た感じで
汗っかきで湿気が嫌いな僕には天敵の時期です…
体感温度を下げるにはどうしたらいいのでしょうか?
何かよい方法があれば教えてください!!
さて!
昨日村上担任助手から
「夏の習慣」
をきかれました!
僕は熱がこもりやすいので
毎日保冷材など体を冷やせるものが
朝から晩まで手放せません! (さらに…)
2024年 7月 20日 Let’s build a habit!

こんにちは!担任助手2年の
村上聡悠です!!
夏が始まりましたね!!最近暑いですが、
夏バテに気を付けて、勉強しましょう!
さて、昨日藤本担任助手から
「手持ち花火と打ち上げ花火どっちが好きか」
という質問が来ました!
だんぜん「手持ち花火」ですね!!!
みんなでわいわいやるのが楽しいし、
風情ありますよね!!
ということで、今回のテーマは
「高1、2のうちにやっておいた方がいいこと」
ということで、
僕からいえることは、ズバリ、、、
「勉強習慣を作る」
ここは、受験生になってから
習慣を作ろう!とおもうと、
結構大変です!!!
1年生, 2年生のうちから
「習慣」を作ることで、
受験を有利に進めましょう!!
習慣にするコツは
まずは連続2日
出来たら
次は連続3日
と少しずつ増やしていくことです!
これが3年生になると、
足踏みしている暇なく、
いきなり毎日勉強!!!
となります!
1,2年で練習がとにかく大事です!
受験にフライングは無いので、
このブログを見てくれた今日!
勉強を初めて見てください!
明日のブログは柳川担任助手です!
今日のブログにちなんで
「夏の習慣」
を聞いてみましょうか!
柳川担任助手と言えば、
夏のようにアツい男なので、
回答が楽しみです!
明日もお楽しみに!!!
2024年 7月 19日 制服を着て思い出を作ろう

こんにちは!!!!
担任助手1年の藤本です!!!💎
昨日平戸担任助手から「夏祭りで食べたいもの」について聞かれました!!
それはズバリりんご飴です!!🍎
りんごを丸ごと食べる贅沢感とお祭りでしか食べる機会のない特別感が魅力的で
お祭りに行ったら毎回食べちゃいます😋💖
さて今回のテーマは、
「高1、2のうちにやっておいた方がいいこと」
です!
それは
制服で遊んでたくさん写真を撮る
+
勉強習慣を身に付けて基礎を固める
ことです!!
私も高校生時代たくさん制服で遊んでいました!
例えば、放課後学校でjkケーキを作ったり、
TikTokを撮ったり、海に行ってバールーンを持ちながら写真を撮ったり、、、
ほかにもクリスマスやハロウィンにパーティーをしたり、
制服ディズニーをしたりなど
挙げたらキリがないくらいJKライフを満喫しました😽😽
なぜ私が低学年のうちに遊んでおくべきと言うのかというと
高3で受験に集中するため
です!!
私自身、高3になってから受験が終わるまでほとんど遊びに行っていません!
なぜ遊ばずに済んだのかというと、
高1,2のうちにやりたいことをやり尽くした
からです!!
そのため高3の時は受験だけに集中することが出来ました!
高1,2のうちにやり残したことがあると
高3になって、
やっておけば良かった、、、と後悔すると思います!!!
また、
高校生活を送れるのは人生でたった3年間だけです!!
制服を着れるのも3年間だけです!!
遊びも受験も全力で行って、卒業する時に悔いのない高校生活を送って欲しいと思います!!!
もちろん!!低学年のうちから勉強も頑張りましょう(^_-)-☆
私は低学年のうちは
基礎を固めるために
毎日マスターと受講、
勉強週間をつけるために
毎日登校
を頑張っていました💪💪💪
これを読んでくれている高一、高二生の皆さん!!
思い出を作りつつ、受験に向けて
毎日登校、毎日受講、毎日マスターをやり切りましょう🔥👊🏻
今日のブログはここまで!!
明日は村上担任助手です🌺🌟
「手持ち花火と打ち上げ花火どっちが好きか」
について聞きたいと思います!!!!
明日のブログもお楽しみに🎆
2024年 7月 18日 毎日の積み重ねが大事

こんにちは!
担任助手1年の平戸です
最近はクーラーをきかせすぎて逆に凍えています🥶
夏バテしないようにより一層体調管理に気を付けていきましょう!
さて、前回野尻担任助手から
“スイカ割りのコツ”
について聞かれました!
自分も気になって調べてみました
すいかを缶の上におくことだそうです!!
スイカ割を最後にしたのは中学生なので今年は久々にやってみたいです!
夏はやっぱりすいかですね🍉
さて、今回のお題は
高1,2のうちにやっておいた方が良いこと
です
それは
勉強する習慣をつけること
です
自分は高校3年生になるまで、
全くと言っていいほど勉強をしていなかったので
東進で長時間勉強をし始めた時期には集中力が続かず苦労しました
高校1、2年生は今のうちか毎日東進で勉強する習慣をつけておきましょう!
部活などで忙しい日もあると思います。
それでも毎日なにかしら勉強をした方がいい理由はなにか
それは一日でも勉強しない日があると忘れてしまうからです!
英単語だけでなく勉強の仕方まで忘れてしまわないように
毎日なにかしら勉強するようにしましょう!
おすすめは高速基礎マスターです!
受験生はこの夏が勝負のわかれ道です
本当に夏休みはあっという間に過ぎてしまいます
この夏を人生で一番努力した夏にしましょう!!
夏休み前に夏休み期間の計画表を立てることをおすすめします!
つらいと思うけど皆さんの周りにはたくさんの頼れる仲間がいます
担任助手ももちろんその一人です!
辛い時はいつでも話しかけにきてください
頑張れ受験生!
今日のブログは以上です
明日は藤本担任助手です
夏祭りで食べたいもの🍧
について聞いてみましょう!
それでは!









