ブログ
2024年 6月 16日 自分ならできる
こんにちは!
プロ野球観戦⚾に完全にハマってしまった喜夛です!
点数を取った時の球場の雰囲気が大好きなんですよねぇ
暇があったら毎日通いたいくらいです!
でもそれは無理なので自分へのご褒美でたまーに行きたいと思います。
校舎長も野球が好きなので一緒に行ってみたいですね
昨日金田担任助手から
「好きな飲み物」
はという質問をいただきました!
この答えとしては
ドクターペッパー
です!
ドクターペッパーが好きな理由として
コーラに似ているけどコーラとは違う風味なところです。
コーラとは違う独特な味が大好きなんですよね🤤
好きすぎてコストコで何度も箱買いしているくらいです💦💦
ちなみに次に好きな飲み物はスプライトです。
さて
本題に入りましょう
今回のお題は
「受験の原動力」
です。
結論から言うと受験期の原動力は
・見返したい気持ち
・家族への恩返し
です。
高校時代
受験勉強を始めるまで全く勉強をしないでいました。😅
案の定、模試の点数は低く、いつも偏差値は40を切っているような学力でした。
そして受験勉強をしているときいつもチームメイトから
「今からじゃ間に合わない」
などよく言われました。
でも私はそのような言葉を聞いたとき
絶対見返してやる
と内心ずっと思っていました。🔥
もう一つの原動力として
家族への恩返しでした。
いつも本気で私が第一志望校に受かると信じてくれて本気で応援してくれました。
こんなにも応援してくれる人がいたからこそ
結果で恩返しがしたいという思いが受験への原動力になりました。
実際、第一志望に合格することができ
家族へ恩返しができたと思っています。
一人一人原動力は何であれ持っておくことがとても大事だと感じます。
次回のブログは桐田担任助手です!!
桐田担任助手にも
「好きな飲み物」
を聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!
2024年 6月 15日 大切なものは原動力!!
みなさん、こんにちは!
担任助手2年の金田浩樹です!
最近、日焼けがすごくて暗闇だと見つけにくいといわれます!
皆さん日焼けはほどほどに!!!
昨日、小島担任助手から
「好きな飲み物」
について聞かれました。
好きな飲み物、
ポカリです!
ポカリは最強な飲み物なんです!!
運動時・体調不良時など救世主以外の何物でもありません!
あと、サウナ後にはオロナミンCと混ぜてオロポにすると
とてもおいしいです!!
みんなの好きな飲み物を聞いてみたいですっ!!
さて、本題に入ります。
今回は「受験の原動力」です。
原動力はたくさんあります!優先順位つけられないのですべて書くと、
①家族
②高校のクラスの友人
③部活の友人
④自分の志
⑤学校の先生
こんな感じです!
自分にとって全て大切なものです!!
結局、何事も自分と自分の大切な人のためだと思います。
誰かを喜ばせたいとか恩返ししたいとかいろいろあるかと思います!
皆さんの受験の原動力は何ですか??
皆さんの中にも原動力はいろいろあるかと思います!
勉強を必死で頑張っているみんなには、一度考えてみてほしいです!
今以上に勉強に身が入るかと思います!
一緒に頑張っていきましょう!!!!!!
本日のブログはここまでです!
明日は喜夛担任助手です!
喜夛担任助手にも、
「好きな飲み物」
についてきいてみたいと思います!
それではまた明日!!
特別公開授業、夏期招待講習
のお申し込みも受け付けています!
下のバナーからお申し込みください!
2024年 6月 14日 イメージ命!!!
こんにちは!
最近専門科目の授業が多くて
毎日学校が楽しい
小島です🥰
前回のブログ担当の今井に
「自分のチャームポイント」
について聞かれました😒
考えたことがありませんが
えくぼ
ですかね…
生まれたときは6個
今は4個あります!!!!
えくぼはは各国言い伝えがありますが
日本の言い伝えは
赤ちゃんが生まれて来る前に
神様が可愛い子を見つけると
その可愛さに思わず赤ちゃんの頬を押す
そのため、
えくぼは「神様の指の跡」
らしいです😂
なので私は生まれる前神様に
6回連打されて生まれてきたのでしょうか…
さてさて本題に入ります…
今回のお題は
受験期の原動力
についてです
私の受験の原動力は
「大学に入ったら自分のやりたい仕事に直接つながる専門科目が学べる!」
という思いが原動力でした!!!!
大学生になってからとても感じていますが
高校で学んだ科目はすべて基盤となる基礎の勉強です!!
高校とは違い大学は
学部学科が細かく分かれているからこそ
自分の興味のある分野をより深く学べます!!
今勉強をしていて
大変だな…辛いな…
と思っている人がいるかもしれませんが
少しだけでも
大学での自分をイメージして
大学をエンジョイするために
コツコツ頑張っていきましょう!!!
今回のブログは以上です‼️
次回のブログは金田担任助手です
飲み物をたくさん飲んでいそうな🥤🥤🥤
金田担任助手には
「好きな飲み物とその理由」
について聞いてみましょう💪
次回もお楽しみに✌️
2024年 6月 13日 がんばる秘訣
こんにちは!!
今井です
前回吉福さんから
夏の楽しみ
について聞かれました
色々あって迷いましたが、
厳選して2つに絞りました
1つ目は冷やし中華を食べる🥒
夏の暑さでつかれた体に、染み渡るあの冷感にまさるものはないと思われます
(あったら教えてください笑)
2つ目は花火を見る🎇🎆
一瞬で消えてしまい儚いですが、またそれがいいですね!
今年の夏は去年の夏できなかったことをやっていきたいです!!
ブログが1周したので
今回からお題が変わります
今回のお題は
受験期の原動力
です
僕の受験期の原動力は東進北習志野校に貼り出されるランキングを見ることです
具体的にどんなランキングがあるかというと
一か月の登校日数
一週間に受けた受講の数
高速基礎マスター・単元ジャンル演習などの演習数
などなど
色々な学校の生徒が集まって受験勉強にがんばっている中で
ランキング上位に入ることはなかなか難しいですが、
入れた時にはとてもうれしいので、よく見ていました!
東進にはたくさんのライバルがいたので
自分自身受験勉強をがんばれたと思うので、
とても感謝しています!!
東進生の方はちょっとやる気が出ないなー
とかいうときにランキング見てみると、
周りも頑張ってるからもう少しやってみようと思えてくると思うので
ぜひ見てみてください!!
今日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
明日のブログは
小島担任助手
です!
自分のチャームポイント
について聞いてみましょう
明日もお楽しみに!!
2024年 6月 12日 おすすめ休憩法
こんにちは!
3年の吉福です。
昨日はめちゃめちゃ暑かったですね、
もう夏を感じました。
昨日のブログで
横田担任助手から
「自分の面白いところ」
を聞かれたので答えます!
嫌な質問をしますね笑
自分の面白いところは漫画トークです!
漫画は結構なんでも読むし読み込むタイプなので、
漫画の話をさせたら誰よりも面白いです!
何か面白い漫画があれば教えてください!
さて、前置きが長くなりました
今回のテーマは
「受験生のオススメの息抜き」です!
それは仮眠です!
今は昼寝を導入する企業もあるそうなので、
うまく使いこなせば効率的に長時間集中できるためのいい息抜きになります
自分は受験生時代に結構うまく仮眠を使えていいたのでポイントを解説します!
夏休みの勉強などに活かしてみてください。
ポイント①
時間を決める
これは基本中の基本ですね、音が出せない時は振動で
起こしてくれるアプリなどもあるので使ってみてください。
ポイント②
タイミングを決める
眠いから仮眠ももちろんいいですが、
仮眠によって眠くならないスケジュールを組むのがベストだと思います。
自分は夏休みは13時に20分、
18時に10分と決めて仮眠を使っていました!
ポイント③
起きた後の動きを決める。
仮眠において一番の懸念は起きた後にダラダラしてしまうことです。
また、仮眠は勉強が行き詰まった時にリセットとしても使えますが、
起きて変化がなければ意味がありません。
起きた後に何をするか明確にスケジュールを決めてから仮眠をとると、
その後の行動の意欲、効率が大きく変わります!
自分が意識していたポイントはこんな感じになります!
参考にしてみてください!
今回のブログは以上です!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日のブログは今井担任助手です!
彼には「夏の楽しみ」
について聞いてみましょう!
次回のブログもお楽しみに~
特別公開授業、夏期招待講習
のお申し込みも受け付けています!
下のバナーからお申し込みください!