ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 89

ブログ 

2024年 8月 14日 イン&アウト

こんにちは!

担任助手2年の山口宗兼です!

本当に最近は日差しが強いですね…

そんな夏休みも気づけばあと2週間ほどですね。

人生の大勝負です!

悔いのないように!

 

さて、昨日柳川担任助手から

「2024上半期で1番楽しかったこと👑」

というパスをもらいました!

 

振り返るとたくさんあるのですが、

先日まで行っていた沖縄旅行ですかね~

当時から考えると多少の変化のあった

中学の頃の同級生と行きました!

沖縄の海は別格でしたし、

食も食べたものすべてがおいしかったです!

皆さんも受験が終わったら行ってみてください!

 

また、自分の20歳の誕生日を

たくさんの人が祝ってくれたことも

本当にうれしかった思い出です!

 


 

前置きが長くなりました…

本題に入ります。

今回のお題は

「夏休みにする勉強法」

です!

正直夏休みだからと言って

特別なことをする必要はないと思います。

 

強いて言うなら後期に学校で習う範囲のインプット、

そして前期に学校で習った範囲のアウトプットですね。

 

先取り学習をしていれば

学校の授業が復習になり、

課題の効率なども上がり、

自分の苦手な部分にかける時間が増え、

成績が向上していくでしょう!

 

そして、人間は皆復習しないと忘れるものです。

前期やったことなど忘れている人がほとんどでしょう。

その知識をもう一度インプットするところから

始めるのは時間の無駄ですよね?

そのためにアウトプットをしておき、

夏以降に忘れることが無いようにしておきましょう!

 

インプット、アウトプットを完璧に

自分のものにしましょう!

 


 

本日のブログは以上です。

明日のブログは横田担任助手です!

横田さんにも

「2024上半期で1番楽しかったこと」

を聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

2024年 8月 10日 推薦組よ、夏で合格をつかめ!

こんにちは!

担任助手1年の栁川甲斐です!

最近お祭りに行ったのですがやはり夏祭りで食べるものって普段の何倍もおいしく感じますよね!

この現象って何なんでしょうか(笑)

去年受験で行けなかった分今年はもっと夏祭り満喫したいです!

 

さて、前回藤本担任助手から

「好きなかき氷の味」

について聞かれました。

 

悩みますねー

色んな味がありますがかき氷といえば

ブルーハワイ!

ですかね!

理由はです(笑)

オンリーワンな感じが好きです!


本題に入ります!

今回のお題は、、、

「夏休みにする勉強法」

です!

自分は公募推薦を受けたので

「学力試験ありの推薦系で受験する人たちに向けた話」

をしたいと思います!

ズバリ、

終わりを意識して計画を綿密に立てる

ということです!

もっと簡単に言うと

「焦っていますか!」

ということです!

推薦で受験する人はみんなが二次試験などを受けるよりも数か月前に学力試験があるので

そこまでに前倒しで学力を上げる必要があります!

この時点で、

一般試験の人たちより残された時間は短い

です。

 

それに加え

面接の練習や提出書類の準備なども必要

になってきます。

(志望理由書や面接練習はかなりの時間を要するので夏にほとんど終わらせるのがお勧めです!)

更に推薦の試験日までは

後三か月強

しかないし、

推薦の結果発表から共通テストまでは

約1か月

しかありません。

 

どうですか?意外と

残された時間は少ないんです!

ですが

この短い期間をいかに有効に使うかが受験の結果を大きく左右します!

時間の取れる夏が他の受験生と差をつけるチャンスです!

合格を今掴むつもりで勉強に励みましょう!


今回はここまでです!

明日のブログは山口担任助手です!

山口担任助手には

「2024年上半期で1番楽しかったこと👑」

を聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

2024年 8月 9日 夏休みには古文と漢文を!!

 

皆さんこんにちは!!!!
腕に日焼け止めを塗り忘れて、腕の色と顔の色が違う藤本です🐼涙

 

先日平戸担任助手から

お気に入りの夏歌

について聞かれました!!

それは

三代目 J Soul Brothersの

花火

です!!

私はこの曲の甘味で大人っぽい歌詞が特にお気に入りです!!

是非皆さんも聞いてみてください!!!!!

 

さて今回のテーマは

夏休みにするべき勉強
です!!!!

それはずばり
古文漢文

です!!!!

実際に私も高三の夏休みに古文と漢文の演習をたくさんしました!!!!!

 

具体的には、

古文と漢文の共通テストの問題を

毎日交互に解いていました!!!!!!

 

始めたての頃はどちらの科目も30点ほどしか点数が取れず

心が折れそうになるときもありました、、、、、( ノД`)

しかし毎日実施していくうちに

どちらも満点を取れるようになり

また

高得点をキープできる

ようになりました!!!!!

結果的に

夏休み明けから、模試の古文と漢文の点数が安定して

得意科目にすることすら出来ました✌️✨️✨️

 

しかも古文も漢文も大門1つ20分程度です!!!

隙間時間を使えばだれでも実施することができます!!!!!

 

古文と漢文は社会科目と同じで、

1度点数が安定したら下がることはない

と私は思います。

 

夏休みの時点で古文と漢文を安定させることができれば、

夏休み後は他教科に時間を割く

ことができます!!

時間のある夏休みだからこそ、漢文と古文を極めてみてください(^▽^)/

 

どちらも読めるようになると、読むのも解くのも楽しくなりますよ🎵✨✨

 

明日のブログは柳川担任助手です★

「かき氷の好きな味」

について聞きたいと思います!!!!!!!

 

明日のブログもお楽しみに~!!(^^♪

 

2024年 8月 8日 ルーティーン大事

 

 

 

 

 

こんにちは、担任助手1年の平戸です!

遊びに東進に勉強にと忙しくも充実した夏休みを過ごしています!

皆さんも大学生活を楽しむために今、頑張りましょう!

 

さて、昨日野尻担任助手から

「夏に食べようと思っても結局忘れてしまうもの」

について聞かれました!

これはズバリ冷しゃぶです!

いつも夏になると食べたいなとは思うのですが、食べる機会があまりありません😢

最近はごまだれにハマっているので今年は絶対に食べます!

美味しい冷しゃぶが食べられるお店を知っている方ぜひ教えてください!

 

さて、本題にはいっていきます!

今回のお題は

「夏休みの勉強」

です!

 

皆さんは人生で一番努力した夏を送ることができそうでしょうか?

自信を持って答えることができるくらいの努力量でこれからの夏は学習していきましょう!

 

自分が一番伝えたいことは

「ルーティーンの大切さ」

です!!

ルーティンとは決められた動作を繰り返すことです

意識出来ている人も何人かいると思います。

 

しかし未だに「今日の勉強何したらいいのかな」とか「今日はこれくらいでいいや」というような考えを持っている人もいると思います。

当たり前に毎日8時ちょうどに登校して21時まで学習すること。

まずはこれを「ルーティン」にしていきましょう!

 

それに加えて自分は朝登校してすぐに高速基礎マスターで演習をしていました。

朝マスターは丁度いい頭のアップになるのでお勧めです!

次は何の科目を勉強しようかなと考える時間すら惜しかった自分はルーティンを極めていました。

毎日同じスタイルで学習をしていると生活習慣も規則正しくなって良いことしかありません!

 

皆さんもぜひ「ルーティン」を決めて勉強してみてください!

 

8月の終わりも少しずつ見えてきた今が頑張り時です🔥

辛いときや困ったときはいつでも相談してください💪

 

今日のブログはここまで!

明日は藤本担任助手です!!

藤本には

「お気に入りの夏歌」

について聞いて見たいと思います!

明日のブログもお楽しみに~!

 

 

2024年 8月 7日 魔法のスティック

 

こんにちは、担任助手2年の野尻です!

サークルの合宿が近づいてきていて楽しみです😊😊

みなさんも充実した夏をお過ごしください!!

 

さて、昨日中山担任助手から

「夏の風物詩」

について聞かれました!

 

これはみんなそうだと思いますが、

ズバリ、「パイナップルスティック」一択です!!!

これには頷いている人も多いのではないのでしょうか。

 

そうです、夏のセブンイレブンにしか売っていない、パイナップルをそのまま凍らせたスティックです!!

この季節にセブンイレブンによることがあればチェックし、置いてあれば必ず買っています!!

みなさんも是非探してみてください🙌

 

 

前置きがおいしく冷えたところで本題にはいっていきます!

今回のお題は

「夏休みの勉強」

です!

 

現在進行形で、特に受験生のみなさんは最大限頑張っている日々だと思います!

そんなみなさんに向けて、あと残り23日となった夏休みを頑張れる方法を伝授したいと思います!

 

それは

「今まで以上にもっと受験を自分ごととして捉えること」

です!!

 

当たり前だと思う人もいるでしょう!

 

しかし今いまいち頑張りきれていないという人もいるのではないのでしょうか?

ダメだとわかっていてもスマホに手を伸ばしてしまう。集中できる環境だと勉強できるけど帰った瞬間になにもできなくなる。食事の間くらいはいいだろうと思ってテレビをぼーっと見続けてしまう。

 

毎日のこういう積み重ねが本番の結果にもろ影響してきます!

もしここで頑張りきれずに第一志望校に行けなかったとしたらその後の人生でずっと後悔するかもしれません。

それよりは絶対残りの半年ちょっとを全力で頑張ったほうがいいと思いませんか!?

 

ということで今一度自分が本当の本当に最大限努力できているのか考えてみてほしいです!

 

体調にはお気をつけてこの夏を充実したものにしていきましょう~まだ間に合います💪

 

今日のブログはここまで!

明日は平戸担任助手です!!

彼には

「夏食べたいとは言うけど実際は食べ忘れがちなもの」

について聞いて見たいと思います!

明日のブログもお楽しみに~!!

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!