ブログ
2024年 12月 27日 朝学習こそ勝利の切符!

こんにちは!!
担任助手2年の山口宗兼です。
いよいよ年末ですね、、、
皆さんは受験が近づくことを感じながら、
冬休みを最大限活用していると思います!
ここからがラストスパートです。
ここからが一番成績が伸びます!
悔いの残らないように行動を!
昨日柳川担任助手から
「1番理想の年の越し方」
というお題をもらいました!
1度はやってみたいと考えているのは、
日本で年越しを経験した後、
日本とかなり時差がある国で
もう1度年越しを経験することです。
色んな国の年越しを経験するのは
とっても楽しいと思いますし、
とてつもないお得感があると思います!
人生で1度でいいので、経験してみたいですね~
ではこれから本題に入ります。
今回のブログのお題は
「受験本番に向けてのアドバイス」です!
勉強面に関しては今まで通りの量を、
そして自分の学力の上がる方法で取り組んでくれれば
問題ないと思います!
この時期に特に意識してほしいことは、
生活習慣を整えることです!
受験が近づいてきたことで、焦りを感じて、
夜遅くまで勉強する人が出てきます。
そして次の日、眠い中質の悪い勉強を行います。
これはかえって逆効果です。
眠い中行う勉強は何も入ってきません。
だったら万全な状態で学習するために寝るべきです。
また試験はどう頑張ったって朝からあります。
それは変えることのない事実です。
普段夜に勉強している人は、頭を使っていない朝に
頭を使わなければなりません。
普段慣れていないことを本番いきなり行うことは
無理に決まっています。
ぜひ生活習慣を整えて、
自分の実力が一番発揮できるようにしていきましょう!
そして第一志望校合格をつかもう!
本日のブログは以上です。
明日のブログは横田担任助手です。
横田さんには
「2025年、一発目に食べたいもの」
を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに!
2024年 12月 26日 自信は当日の自分を覚醒させる!
こんにちは!!
先日誕生日を迎えたりクリスマスがあったり、年明けで大好きな伊達巻を食べまくれたりイベント盛りだくさんでワクワクしている
栁川です!
年内ラストブログです!読んでくれた皆さんありがとうございました!
誰かに少しでもよりよいものを伝えられていたらとてもうれしいです!
来年も皆さんのお役に立てるような情報を発信できるように精進していこうと思っていますので読んでいただけると嬉しいです!
先日藤本担任助手から
「2024年にやり残したこと」
を聞かれました!
めちゃくちゃ楽しい1年でしたがしいて言うならもう少し趣味に没頭してもよかったのかなと思います!
大学生になってバイトを始めて自分の使えるお金が増えたのにあまり趣味にお金をつぎ込んでいませんでした。
来年はもっとうまくやりくりして趣味にもしっかり没頭していきたいと思います!
さて今回のお題は
「受験へのアドバイス」です!
僕から言えることは「気持ち」です!
皆さん今まで受験勉強精いっぱい頑張ってきたと思います!
そんな皆さんが
試験本番に1番忘れてはならないものは自分なら絶対にできるという自信
です!
もし不安な気持ちで臨むと
頭が真っ白になったり判断が鈍ったりでミスをしてしまったりと負の連鎖が起きてしまいます!
ですが自信満々で臨むと
視野が広くなったり、冷静に物事を判断できるようになり悩む時間が短縮される
ので時間に余裕ができたり自分の実力を当日引き出しやすくなります!
抽象的なアドバイスだなって思うかもしれませんが実は気持ちの持ち方も受験本番では大切なんです!
周りがみんな頭良さそうで自信持てないよという人は
過去の自分の努力を振り返ってみてください!
皆さんはここまで受験に向かって誰にも負けないくらい努力してきたはずです!
そんな
自分の努力を否定しないためにも自分を信じて試験に臨んであげてください!
ラストスパート気を抜かずに頑張っていきましょう!
今日のブログはここまでです!
明日のブログは山口さんです!
山口さんには
「1番理想の年の越し方」
を聞いてみましょう!
改めまして2024年もブログを読んでくれてありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに!
2024年 12月 25日 本番持っていくべきもの

こんにちは!
担任助手1年の藤本です🫧
Merry Christmas🎅🔔🌟
今日はクリスマスですね!
皆さんはクリスマスをどうお過ごしですか???
私はクリスマスパーティーをしておいしいものをたくさん食べる予定です!!🍗🎂
最近はインフルエンザが流行っていますね、、、💦
皆さんも体調には十分気を付けてください。
昨日平戸担任助手から
「クリスマスの思い出」
について聞かれました!
それは、、、
誕生石のネックレスをもらったことです!
とってもキラキラで毎日身に付けているくらいお気に入りです!!!
誕生石や星座、イニシャルなどは自分だけの特別感があって良いですよね♪
皆さんのクリスマスの思い出もぜひ教えてください😽
さて今回のテーマは
「受験本番に向けてのアドバイス」です!
私からのアドバイスは
「持っていく参考書を激選するべき」
です!
私は受験本番に持っていく参考書にこだわっていました!!
時間的にも、荷物的にも持っていける参考書は限られているので、
各科目に1冊ずつくらい持って行ってました!!
持っていくのにおすすめなのは、
使い込んでいる参考書
です!
使い慣れているため心を落ち着かせられるのはもちろん、
今までの自分の頑張りを実感することができるからです!!!!
私も使い込んで表紙が取れた参考書や、たくさん書き込みをした単語帳を持って行ってました!!!!
皆さんも「今まで頑張ったな」と思えるような参考書を作って持って行ってください!!
受験本番はとても緊張すると思います。
最後に頼りにできるのは過去の自分の頑張りです!!!
受験まであと数か月!!!
人生で一番頑張って、胸を張って会場にいきましょう🔥
応援しています💪💪
明日のブログは柳川担任助手です!
「2024年にやり残したこと」
を聞いてみましょう👀🌟
明日のブログもお楽しみに~!
2024年 12月 24日 自信をもって!

こんにちは!
担任助手1年の平戸です🐕
一年間読んでくださった人はありがとうございます
来年もよろしくお願いします!
より一層冷え込んできましたね
この大事な時期に体調を崩さないためにも手洗いうがい徹底していきましょう!
昨日野尻担任助手から
「一番印象に残ったクリスマスプレゼント」について聞かれました!
やっぱり一番は「現金」ですね!
僕の物欲のなさに困ったサンタさんがくれたのが「現金」でした。
ポチ袋に入っていたのでさながらお年玉のような感じでした!
ここ数年サンタさんが来なくなってしまったのでなんだか寂しいです。
サンタさんも寒い中お勤めご苦労様です。また会える日を心待ちにしています。
さて今回のテーマは
「受験本番に向けてのアドバイス」です!
自分が伝えたいのは「根拠のある自信を持とう」ということです!
これは自分が受験生の時に担任助手の方から言われた言葉で未だに強く印象に残っています。
先日の模試で周りのみんなが自分よりも頭が良いように思えて自信を失ってしまったという人がいました。
そんな人におすすめなのが「自分が一番この会場で頭が良い」と考えることです。
自分はこれだけやってきたんだから、この試験には余裕をもって受かるだろうという自信が大事です。
ただこのマインドを実現するためにはそれ相応の努力量が必要です。
根拠のない自信は油断です。
あと本番まで約2か月。
誰よりも努力したと胸を張って言えるように日々の計画をやり切りましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日のブログは藤本担任助手です!
藤本には「クリスマスの思い出」を聞いてみましょう🧑🎄
明日のブログもお楽しみに!
2024年 12月 23日 Let’s 朝活!

こんにちは、担任助手2年の野尻です🙌🙌🙌
最近冬風が冷たすぎて自転車に乗ると顔がなくなりそうになります。。。
気長に春を待ちましょう🫠
さて、昨日中山助手から
「クリスマスの思い出」
を聞かれました!!
選ぶのが難しいですが高校3年生の時にクラスメイトとプレゼント交換したことですかね!
受験期の中で数少ない息抜きになって楽しかったです😊
今年ももうクリスマスが迫っていて時間のはやさを感じます。。。悔いのないよう今を過ごしていきましょう💪💪
さて、本題に入っていきます!
今回のテーマは
「受験本番に向けてのアドバイス」です!
一番最初に思いついたものを話しますね!!
それは健康的な生活を送ることです!
受験生の皆さん!夜型の生活になっていませんか!
この時期の受験生は共通テストが迫ってきていることへの焦りもあって睡眠時間を削って勉強している人も少なくない印象です。
もちろん少しでも勉強しようとする姿勢は素晴らしいですが受験本番を考えてみましょう!
場所によりますが朝普通に早い場合も多いです🥺
受験本番寝坊だけは何があっても避けたいのはもちろんのこと、普段夜型の生活を送ってきたがために試験中眠くなってしまうというのもまた最悪です。。。
というわけでいつでも受験本番を見越して早寝早起きを心がけていきましょう!
効率で言っても夜眠い中勉強するよりも朝起きてから頭が冴えた状態で勉強した方が明らかに吸収率が上がりますよ👍
まだ本番まで1ヶ月近くあります!生活面、学習面、メンタル面どれをとっても十分に改善できる時間は残されてます!!
全力でできることをやっていきましょう🔥
今日のブログはここまで!!
明日のブログは平戸担任助手です!
彼には「一番印象に残ったクリスマスプレゼント」を聞いてみましょう🧑🎄
明日のブログもお楽しみに!









			
			
			
			
