ブログ
2025年 2月 15日 今が一番の伸びる時期

こんにちは!!
担任助手2年の竹村です!
日中は暖かくなってくる日が
だんだんと増えてきたり、
強い風が吹いたりと
もう春の訪れを感じますね🌸
体調管理には気を付けてまいりましょう!
昨日須田担任助手から
「受験生当時の2/14」について
聞かれました。
当時、
第一志望の試験の前日が2/14
だったので
最後の最後まで
できるところを詰めていた覚えがあります。
受験生のみんなも大詰めの時期だと思いますが、
気を抜かず頑張ってい行きましょう!!
さて、今回のお題は
「二次試験に向けた勉強」
についてです。
私からは一つだけ!
「今が一番伸びる時期」
だということを伝えます!!
受験生の皆さんは
直前期である今は調整の時期
だとか、
もう学力を伸ばそうと思っても間に合わない
と思っている人も多いと思いますが
そうじゃない!!
最後の最後まで成績は伸び続けます!
自分自身、
最高レベルに頭が良い状態にあるのは
間違いなく今です!!
今までの基礎から演習までの積み重ねでできた
その最高の状態の天井を
今の努力でもっともっと上げていきましょう!!
過去問、単ジャン、参考書、マスター、
今自分に必要な物をピックアップできればなんでもよいです!!
今は絶対に手を止めないこと!!
何をしたらいいかわからなければ
周りに聞いてください!
もちろん担任助手でもOKです!!
我々は最後の最後まで応援してます!!🔥
今日のブログは以上!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日は東峰担任助手です!
「この時期に食べたいスイーツ」
聞いてみましょう!
それではまた!!
2025年 2月 14日 軸はぶらすな

みなさんおはこんばんにちは!
担任助手2年の須田です!
風が強いですね。
ブログを書いている時が強いだけで
皆が読んでいる時が強いかは分かりませんが
それにしても
今は非常に風が強いです。
飛ばされないように気を付けましょう!
先日鮫島担任助手から
バレンタインにチョコを貰う予定があるか
聞かれました。
なんて質問なんだ。
結論だけ言いますと
貰う予定でした。
、、、
さて、本題です!
(気を取り直しましょう)
今回のお題は
二次私大の勉強について
です。
既に試験が始まっていたり
発表を待っていたり
様々な状況の人がいると思います。
周りの合格や試験の出来に
焦りや不安を感じる事もあります。
ただ、、
皆に意識してほしいのは
次の試験だけです。
他は考えなくていい。
ただ前を見て
次の試験に向き合ってほしい。
ここまで本当に長い間
本番に焦点を合わせて
死に物狂いで努力してきましたよね。
本当に頑張ってきたと思います。
今までブレていなかった自分の軸を
本番前にぶらしては
実力を十分に発揮できません。
自分を信じてやりきってください。
直前だからって
やる事を大きく変える必要はないです。
軸をぶらさない。次に向き合え。
っていうマインドが
この時期は大事かなと思ってます。
自分の100%を本番に
ぶつけられるように
最終調整をして
やりきってきてください。
皆なら大丈夫!
最後まで応援しています!🔥
今回は以上!
明日は竹村担任助手です!
受験生当時の2/14について
振り返ってもらいましょう!
ではまた!!
マジで前向いて頑張れ🚩
2025年 2月 13日 これからの勉強について!

みなさんこんにちは!
担任助手1年の鮫島です!
そろそろ春が訪れますね。
今日は春一番が吹いてくるらしいですよ!
早くあったかくなってほしいものです。
先日汲田担任から
バレンタインにチョコを貰ったことあるかを聞かれました。
一応あります(笑)
本命はもらったことありません😭
人生で1度は本命をもらってみたいものです。
さて本題です。
今回のお題は二次私大の勉強についてです!
そろそろ私立大の試験な合格発表が出てくる時期です!
ただ、結果に一喜一憂せずまだ残ってる試験に本気を出して欲しいです!
さてこの時期の勉強ですが、
やることは過去問一択です!
自分の受ける大学の過去問をまず受けて、間違えた問題は参考書で理解を深める!
これを時間が終わるまで繰り返して欲しいです!
過去問を解くのは不安と思う人もいると思いますが自分がどれぐらい解けて、この大学はどんな傾向の問題が出るかを理解するためにもぜひ過去問を解いて欲しいです!
過去問を1年分解くことで新たな対策を練ることができて、合格の可能性を最大限伸ばすことができます!
受ける大学は全部過去問を1年分解いてみて欲しいです!
解き終わったら解けなかった部分をぜひ振り返りしてみてください!
ここからは合格可能性を最大限まで伸ばせる勉強をして欲しいです!
今回は以上です!
明日は須田担任助手です!
バレンタインに、チョコをもらう予定があるか聞いてみましょう!
ではまた!
2025年 2月 12日 予め予想しよう!

こんにちは!
担任助手3年の汲田です!
試験本番となりましたね。
慣れない初めての
試験生活本当にお疲れ様です。
まだ試験がある人もいると思うので、
残りの期間、
やれること全てをやっていきましょう!
先日、
窪担任助手から
『バレンタインに作りたいもの』
を聞かれました。
残念ながら、
バレンタインで貰ったことも、
あげたこともあまりないので、
よくわかりません、、
バレンタインはチョコを
あげるものなのかなと、
時代遅れの私は思っています!
バレンタインといっても、
もうチョコが主流じゃないとかだったら、
教えてください!
さて、本日のお題は
『二次私大の勉強法』です。
共通テストが終わり、
あとは、
出願した大学の独自試験だけ
となっていると思いますが、
再度、自分が受ける大学の
アドミッションポリシーを
確認してもいいと思います!
アドミッションポリシーを確認し、
その大学は学生に何を求めているのか、
どんな学生を募集しているのか
を理解できると、
どんな力を付ければいいか、
ある程度問題が予測できると思います!
大学受験は傾向とその対策を
掴むことが本当に大切です。
その大学にどれだけ時間をかけて、
どれだけ問題を解いて、
傾向に慣れ、強くなったか。
もう一度、自分が受ける大学の
自信をつけるためにも、
傾向と対策を掴んでいこう!
あとは、試験の前に
もう一度時間を正しく測って、
本番と同じ雰囲気で
解くことも大切です!
まだまだ試験は続きます!
全力でできる最大の準備をしていこう!
明日は鮫島担任助手です!
バレンタインでチョコを
貰ったことあるのかを聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 2月 11日 新しいこと

こんにちは!
担任助手1年の窪🍑です!
最近千葉で初めて雪を見ました!
今年は東北、北陸で大雪が降っているそうですが、千葉ではなかなか降りませんね、、、
沢山降られても困りますが、多少は雪を楽しみたいものです⛄⛄
さて、先日桐田担任助手から春休みの予定🌸について聞かれました。
大学生の春休みは2か月で、今までの休みと比べてもとても長くて旅行でも行こうかと思ったのですが、
千葉でやりたいことが多くてそこまで立てられませんでした、、、
ただ冬は感じたかったのでスノーボード🏂に初挑戦しました。
最初は全然滑れませんでしたが、3時間ほど特訓していたら何とか形にはなりました。
新しいことに挑戦するのは勇気のいることですが、新たな発見や楽しみを見つけることもできます。
今回のブログのテーマは
二次私大の勉強法です
もうちらほら終わった人もいるかもしれませんが、受験生は今の時期何をしたらいいかわかりませんよね。。。
特にもう入試が始まって勉強時間が思うように取れず、しんどい人もいるかもしれません。
私が抑えておいた方がいいと思うのは、過去問+今までのルーティンです。
過去問は言わずもがなですが、今まで続けてやっていたことをやめてしまうのは気持ち的にもよくありません。
継続は力なり。続ける方がいいと思います。
メンタル的にもつらい時期だとは思いますが、今から新しいことを始めるのはあまりおすすめできません。
低学年の皆さんは、同日やそのほかの模試で思うように結果が伸びず、気持ちが急いて過去問に急ごうとしている人もいると思いますが、
今は耐えの時期なので、下手に過去問に走らず、インプットを進めていきましょう。
次回の汲田担任助手にはバレンタインで作りたいもの💛について聞いてみましょう
次回もお楽しみに!!!









