ブログ
2025年 1月 15日 切り捨てる勇気
皆さんこんにちは!
担任助手2年の山口宗兼です!
いよいよ共通テスト本番ですね。
直前まで自分の実力は上がる可能性があります!
絶対に最後まであきらめないこと!
そして受験を楽しんできてください。
昨日柳川担任助手から
「受験期におすすめの防寒グッズ」
というパスをもらいました。
無難なので行くとカイロですね。
受験本番、手が動かなくては成功はつかめません。
自分の実力を出すために忘れないように!
さて、今回のブログのお題は
「共通テストを控えた受験生にメッセージ」
です!
一番大事なことは全問解こうと思わないことです!
どうゆうことかというと、
100点を取れる受験生は一握りであり、
100点を取らなくても合格はできるということです。
合格点をとれれば何問かは捨てても大丈夫!
ですが、全問解きたくなる気持ちもわかります。
そのため、自分の中でルールを決めておくべきだと思います。
例えば、
「5分考えて解けなければ次の問題に進む」など。
このようにルールをつけておくことで、
後ろめたさがなく次の問題に取り組めると思います!
多くの人が初めての受験になる共通テスト、
良くも悪くも1回限りです。
ミスがない人なんてかなり小数、
ミスしても気づけたからラッキーくらいの気持ちで、
すぐに2次試験の勉強に向けて切り替えること。
残りの数日でも点数は上がります!
ラストスパート、悔いのないように!
本日のブログは以上です。
明日のブログは横田担任助手です。
横田さんには
「今年1番行きたい場所」
を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに!
2025年 1月 14日 いつでも味方と一緒!
こんにちは!
担任助手1年の栁川です!
ついに共通テストですね!
ここから入試期間が始まります!
本番万全な状態で臨めるように最後まで体調に気を付けた規則正しい生活を送りましょう!
さて先日藤本担任助手から
「2025年新しく挑戦したいこと」
を聞かれました!
ズバリ3Dプリンターで物を作ること!
ですかね!
自分は大学でモノづくりをするのですが1年のうちは基礎として彫刻刀やハサミなどを用いて自分の手でモノを作っていました!
2年生からはステップアップしてお店で売られているようなクオリティのものを3Dプリンターで作りたいなと思っています!
「自信作で汎用性の高いものは校舎に置きたいな」
なんて考えているので是非探してみてください!
さて今回のお題は
「共通テストを控えた受験生にメッセージ」
です!
僕から言えることは1つ
「試験中も1人じゃない」
ということです!
試験は1人で向かい1人で臨むものです。
孤独感、不安、緊張でぐちゃぐちゃになりナイーブな気持ちになってしまうことがあります。
初めての受験で自分のやり方が正解かどうか
合否という形でいきなり結果がわかるため
とても怖いですよね…
でも大丈夫です!
そういう時は周りの人を思い出してください!
自分を信じて出願や東進など財政的な面を筆頭に受験期を2人3脚で並走してくれた家族、
共に切磋琢磨しあった東進、学校などの仲間、
そして我々東進のスタッフ
全員最後までみんなの見方だし、
みんなの努力を見てきて
絶対に受かることができる
と信じています!
試験直前不安で不安で仕方ないときは僕らから渡した
ハチマキをまた読み直してください!
僕も昨年共テの会場について真っ先にハチマキを読んだのですが不安な気持ちがどんどん和らいできました!
試験には前向きな気持ちで臨んでほしいので僕らを信じて
「受かる気落ち」
で試験に臨んでほしいです!
皆の受験がよい形で終わることを心から信じているし願っています!
全力で行ってきてください!
さて今日のブログはここまでです!
明日のブログは山口担任助手です!
山口担任助手には
「受験期におすすめの防寒グッズ」
を聞いてみましょう!
自分は足先が冷えがちなので靴下の下に履けるうっすいタイツのようなものを常に着用してました!
明日のブログもお楽しみに!
2025年 1月 13日 努力は裏切らない
こんにちは!!
担任助手1年の藤本です🫧
もうすぐ今学期も終わってしまいますね!!
1年間あっという間でした🥹🥹
大学の入学式を今でも昨日の事のように覚えているので、もう2年生になるのか、、、と感慨深いです!!!
昨日平戸担任助手から
「行ってみたい国」
について聞かれました!!
それは、、、
エジプトです!
人生で一回はピラミッドを生で見てみたいからです🫅🏽
皆さんはどこの国に行ってみたいですか??
さて今回のお題は
「共通テストを控えた受験生にメッセージ」
です!!!
私から伝えたいことは
自分を信じて!!
ということです。
本番多くの人がとても緊張すると思います。
私も人生で1番緊張したと言っても過言ではないほど、ガチガチに緊張していました笑
また、周りの人が自分よりも頭が良さそうに見え、不安に感じることもあると思います。
そんな時は今までの自分の頑張りを思い出してみてください!
神頼みももちろん大切ですが、今信じるべきものは自分の今までの頑張りです。
自分の努力は決して裏切りません!
元プロ野球選手の王貞治さんは
「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
と言っていました。
これは私が大好きな言葉です。
皆さんはこの1年間一生懸命頑張ってきたと思います!!
そんな皆さんなら大丈夫!!!
もし仮に自分の頑張りに不安がある人は、まだ共通テスト本番まで時間があるので、
残りの期間全力で、やり切ったと思えるくらい努力してください!!!!
皆さんの頑張りは必ず「合格」という形で報われると思います。
最後まで自分を信じて、諦めずに全力で頑張ってください‼️
応援しています🎌❤️🔥
今日のブログはここまでです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
明日のブログは柳川担任助手です!!
「2025年新しく挑戦したいこと」
について聞きたいと思います!!
明日のブログもお楽しみに〜👋🌟
2025年 1月 12日 勝負所
こんにちは!!
担任助手1年の平戸です🐕
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
昨日野尻担任助手から
「今年一番がんばりたいこと」
について聞かれました!!
それは、、、
英語の勉強です!
大学にはいると英語の授業のレベルがぐんとあがります。
それについていくためにも、そしてTOEICで良い点をとるためにも頑張りたいです!
そしてゆくゆくは留学にも挑戦するつもりです🏳
さて今回のお題は
「共通テストを控えた受験生にメッセージ」
です!!!
自分から伝えたいことは
ここからが勝負
ということです!
ここまで本当に皆さんお疲れ様でした!
今までの人生で一番勉強に熱意を持って取り組んだという人も少なくないと思います。
ですが改めて、ここからが勝負です!
共通テストで受験が終わる人はごく少数で、この後には二次試験や一般入試などが控えています。
共通テスト終わったから一休みする人や失敗して落ち込んで勉強に身が入らなくなってしまう人もいます。
ですが、本当の勝負は共通テスト後です!!
正直、本番直前がいちばん成績が伸びます。
自分も本番で最高得点が取れました。
もう本番直前ですが、これからの努力が合否を分けるといっても過言ではありません。
最後まで受験に本気で取り組みましょう!
スタッフ一同心から応援しています🔥
今日のブログはここまでです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
明日のブログは藤本担任助手です!!
「行ってみたい国」
について聞きたいと思います!!
明日のブログもお楽しみに〜👋🌟
2025年 1月 11日 ぐっすり眠れる、、?
こんにちは!
担任助手2年の野尻です!
あけましておめでとうございます!
もうすっかり冬ですねえ
夜寒くて眠れないという人は布団の中で足をバタバタさせてみましょう!!
布団もあったまるし自分も疲れるのですぐ寝れる!
んでしょうか??試しにやってみてください😊
昨日中山担任助手から「今年の抱負」について聞かれました。
ズバリ
「新しい環境に身を置く」
です!
今年は色々新たなコミュニティーと出会う機会が多そうなので、
少し不安でも思いきってどんどん飛び込んでいきたいと思います!!
もちろん古い縁も大切にしていきますよ💪
今年もよろしくお願いします!!
さて今回のお題は
【共通テストを控えた受験生にメッセージ】です!
共テももうあと1週間ですか、、早いものですね🤔
今まで受験勉強お疲れ様でした🤗
ここまでの受験勉強を振り返ってみて、胸を張って頑張ったと言える人も、正直サボってしまった瞬間がいくつも思い当たるという人もいると思います。
ですが全員に言えることは
この1週間を今までで一番頑張った1週間にしよう
ということです。
今までの自分の努力を胸を張って頑張ったと評価できる人たち!
ここまで頑張ってきた自分なら大丈夫、と油断していませんか??
もちろんそのような自信を持つのは大事ですがそれを慢心にしてはならないと思います。
今まで頑張ってきたからこそ、自分にとってのイレギュラーが発生する確率をできるだけ下げていきましょう、
演習量を積めば他の人に差を縮められる心配も減ると思います!
そして今まで満足に頑張れたとは言えない人たち!
言わずもがなですよね、あなたたちに残された道はこの1週間まず本気で勉強してみることのみです。
今までできなかったから無理などと言っていないで行動していきましょう!
この1週間の動きで点数もかなり変わってきますよ!
みんな応援しています!!悔いのないように🔥🔥
明日のブログは平戸担任助手です!
平戸にも「今年1番頑張りたいこと」について聞いてみましょう〜!
明日のブログもお楽しみに!!