ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 409

ブログ 

2019年 11月 2日 体調管理

こんにちは!

最近風邪をうつされてしまったですけど、

ただの風邪にしてはまあまあ熱が出て溶けそうになりました、高橋です。

 

体調を崩しやすい季節になってきたので

今回は体調管理について書きたいと思います。

 

僕が受験生の頃はすごく病弱だったので

たくさん体調を崩していました。

原因不明の熱が出たり、偏頭痛に襲われたり

肺に穴があいたり…(笑)

 

体調を崩して校舎に行けなかったり、家で寝ていたりすると、

勉強量が減ってしまうのはもちろん、罪悪感と不安感で押しつぶされそうになり、

どんどんネガティブな思考に陥ってしまいます。

身体だけじゃなく心も病気になってしまいます。

せっかくたくさん勉強してきたのに、

風邪のひとつで受験に失敗してしまったら

すごくもったいないし、やりきれないと思います。

 

なので、風邪が流行り始める今から、

できるだけの対策をしてみてください。

 

例えば、R-1を毎日飲むとか

乾布摩擦をするとか、野菜をたべるとか…

できることはたくさんあると思います。

やれることはやっておいた方があとあと後悔することもなくなると思います。

 

それに加えて大事なのは、気持ちでウイルスたちに負けないことだと思います。

「なんか風邪ひいちゃいそう?」とか

「風邪流行ってるからやばいな…」みたいに

心の隙を見せてしまうと、ヤツらはすぐにつけ込んできます。

だから、

「ウイルスなんぞ蹴散らしてくれる!!」

 

ぐらいのメンタルを持つことが大事だと思います。

 

風邪にもライバルにも負けずに合格まで走り抜けてください。

 

明日は滝澤担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 11月 1日 メンタルの重要性

 

センター試験まであと70日。。。

担任助手の高橋将生です。

 

去年はまだ

「センター試験なんて1年以上先のことじゃん」

と思っていた皆さんもとうとうあと70日です。

 

この時期になると問題1つ解けないだけで

試験のことを想像してめちゃくちゃ焦りますよね

 

ただ焦りは時には重要ですが下手な焦りはデメリットが多いです。

 

例えば

解けない問題が増えた時に勉強から離れたり

こんな問題出ないから飛ばそうと考えたり

復習をしないで次へ次へと問題を解いていってしまう、、、

 

なんてこと受験生にはざらに起こります。

 

 

 

そこでこの時期だからこそ重要なのは

強いメンタル

です。

 

では強いメンタルとは何でしょうか?

 

答えは

「如何なる状況においても冷静な判断をするメンタル」

です。

試験が近づこうとも当日になろうとも

心を見出すことなく平常心でいることが

一番重要であり勉強の効率を一定に保ちます。

 

では平常心でいるにはどうすれば良いのでしょうか?

 

①焦っても何も良い方向に進まないことを自覚すること

模試などの後に

「やばいよ、やばいよ」

と出川哲朗になる人がいますが

平常心でいる人は「やばい」の「や」文字を発する前に勉強しています。

いくら喋っていても学力向上にならないことを理解しているからです。

なので焦るのではなく、この状況から脱するには何をすべきかを考えることが重要です。

 

②担任助手に相談すること

受験生ではない人に相談することで冷静さを取り戻すことができます。

担任助手は受験を経験しており冷静な判断をすることができるので

自分の焦っている原因を突き詰めてくれると思います。

 

③明確なプランを持つこと

第一志望に合格するプランを持つこと。

受験生が焦る理由は

未来がわからないから焦るのです。

もちろん未来を見ることは誰もできませんが

もし

100%合格するプラン”があるとしたら

皆さん焦りませんよね?

絶対に受かるのに焦る人はいません。

自分の持っているプランが100%でないので焦るのです。

自分の合格するためのプランを1oo%に限りなく近いと

自信を持って言える人は焦りがなくなり自然と勉強ができているのです

 

センター試験まで残り2ヶ月に迫っているからこと

今一度自分を振り返って見てください。

明日は髙橋担任助手です。

お楽しみに!

 

 



 

 

 

2019年 10月 31日 志望校と併願校

こんにちは!

二年担任助手の芹澤です!

 

昨日は慎先生の公開授業でしたね!

生の授業では

いつもの映像授業とは違い、

新鮮なものを得られたと思います!

昨日得た知識は今後の勉強にしっかり活かしていってください!

 

 

明日からは11月に入っていきますが

11月の最初には多くの大学が学園祭を行っています!

 

低学年のみなさん!

大学の雰囲気を知るには絶好のチャンスです!!

サークルなどの色々な団体がお店を出したりイベントを行っています

低学年の内に多くの大学の情報を集めておくことは大事なことです。

自分の本当に行きたい大学が見つかります

受験勉強を進めていくなかで

自分の行きたい志望校があるということは非常に重要なものになっていきます!

 

オープンキャンパスに行き逃してしまった人などは是非学園祭に行ってみてください!

 

 

また受験生の人達は

先日全国統一高校生テストが終わりましたね!

 

1志望校だけでなく

併願校も決めていく時期になりました

併願校もただ何となくで決めるのではなく

自分の意思で決めてください!

やはり第1志望校に受かることが1番の目標です

しかし全ての人が第1志望校に受かるわけではありません。

もしかしたら併願校に通うことになる可能性もあります

 

そのためにも色々なことを調べ

しっかり併願校を決めてほしいです。

万全を尽くしてください!!

 

明日は高橋担任助です!

お楽しみに!

 

 

 



 

 

 

2019年 10月 30日 リサーチをしっかり!

こんにちは!

ファミマのおでん20%オフセールが終わってしまって悲しんでいます、、担任助手2年の鈴木です。

最近寒くなってきて、おでんがしみますね〜

私のイチオシはたまごとちくわぶです!

でもちくわぶ去年までファミマにあったのに今年から無くなっちゃったんですよ〜(店舗によるかも)

ほんとにショックです

そんな話はさておき

今日は大事な日です!

なんでか分かりますよね???

そーう

公開授業

です!!

イケメンと噂の慎先生が来てくれます!

四技能とかの講義をしてくれると思います。

四技能に関連して、

みなさん、四技能試験についてどれぐらい知っていますか??

あんまり知らない人も多いのでないでしょうか。

四技能に限らず、みなさんは大学について、大学受験についてどれくらいリサーチしているでしょうか。

私は最近諸事情で東進から出ている『受験案内』という辞書みたいな本をよく読むのですが、それを読んでいると本当にいろんな大学、いろんな学部があることを痛感します。

さらに、学部名が同じでもその大学の特徴によって中身が違ったり、学生へのサポートが違ったり、本当にいろいろです。

偏差値、立地に囚われるな、とまでは言いませんが

「自分が学びたいことができる大学はどこか」

「大学の支援体制はどうなっているのか」

などなど、1度視野を広げて調べてみたらどうでしょうか。

きっと自分が行きたいと思える大学があると思います!

では、公開授業、楽しんでください!

明日は芹澤担任助手です!!

お楽しみに!

 

 



 

 

 

2019年 10月 29日 高校生活!

こんにちは!

最近は懐メロを探して

聞いてるにハマってる下山です

サビに来た時のあー聞いた事あったわと

発見していくの楽しいです

そんな経験ある人いるはずです笑

 

 

さて、今日は高校生活についてお話します

 

3年生は夏休み・文化祭・体育祭が終わり

残る行儀もあと3年生を送る会や

卒業式など高校生活も

終わりが近づい来てますね。

 

 

大学生になった私から言えることは、

とても在り来りな言葉ですが、

高校生ででしか出来ないことを

全力でやり全力で楽しんで欲しいです!

 

 

受験勉強真っ只中で受験への不安など

毎日人それぞれ思うことは

様々だと思いますが、

同じクラスメイトや登下校一緒にしてる子

などとあと半年しか高校生活

送れないですよね

 

一瞬一瞬を価値のある時間だと

思いながら過ごしてみてください、

有意義な時間にしてみてください!

 

またこれからは学校に行かず、

塾や自宅で自習する子が増えてくると思いますが、

私は学校に行くことだけはした方がいいと思います。

(内職するかしないかは別として笑)

 

勉強に行き詰まってる時こそ友達と話すことオススメします!?

 

と、朝配布で高校生を見た時に思いました笑

 

部活や何か高校生の時全力で頑張れた

経験はは大学やこれから先も必ず役に立つと思います!

 

あと、高校1.2年生へ!

10/30()20時〜22

公開授業ありますよね!

 

実際に先生の授業を受けれる機会も限られてきます

必ず行ってよかったと思える授業なはずです!

モチベーションが低かったり、まずなにをすればいいか

わからない人などこの公開授業を通して

学んできてください!

だから

必ず参加してください!!

 

明日は鈴木担任助手です〜

お楽しみに

 



 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!