ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 381

ブログ 

2020年 3月 26日 GMの重要性

こんにちは!

今回はなんと!

獨協を代表するエマ・ワトソン

こと岡崎有杏です。

エマのことはハリーポッター時代から

大好き!!!

 

実は昨日、重永担任助手と

”チャーリーズエンジェル”

を見に行ったんです。

知らない人いますか?

人生の半分は損してますよ。

カッコイイ女性3人組が敵と戦う

アクション系なんですけど、

私は200日後に

そのメンバーの一員

(通称エンジェル)になれてるように

4月からキックボクシングを始めます!

これはガチです!!

鍛えます!!

戦う女性は憧れの的ですね( ´-` ).。oO

 

 

 

さてさて、みなさん

毎週のGMはどんな感じですか?

 

友達と楽しくお話をしてる〜!

っていうのも息抜きの1つで

いいとは思います。

ですが新しい学年を迎え

受験に1秒1秒近づいている今、

それだけではまずいです。

 

大島担任助手が昨日受講について

話をしていましたが、

受講と並行してそろそろ

プラスアルファ

の勉強もしていかないと

新受験生のみなさんは

基礎固めが絶対に間に合いません。

 

マスターは完修したけど

受講に追われて単語を

しばらくやってない人??

 

絶対多いはず。

 

受講だけでははっきり言って

成績が伸びきらなくて当たり前。

受講とは別で参考書などを進めていく

計画も同時にGMで立てていきましょう。

 

例えば、その計画もただ

「パワステをやる」

とか書いては絶対駄目です。

当たり前ですけど、もっと

「パワステ5ページ分」

とか

「シス単1~100」

など具体的に計画表に書きましょう。

 

これは、

これから本格的に受験勉強をしていく上で

絶対にできておいた方がいいことです。

 

最初は1日の分量が分からなくて

計画が立てづらいかもしれないです。

でも試行錯誤をしていくうちに

自分に合った勉強法キャパ

だんだん分かってきます。

そこにたどり着くまでには時間が必要!

そのためにも

毎週のGMの計画を立てる時間を

大切に!

担任助手にもアドバイスをもらって

上手く計画を立てられるようになろう!

 

明日は

鋸屋担任助手です!

お楽しみに〜(´˘`*)

 

 

 

 

2020年 3月 25日 受講は計画的に。

皆さんこんにちは

 

担任助手1年の

 

大島です

 

いや

 

100日後に

 

彼女ができる

 

大島です

 

こう宣言することで

1つの目標に向かって

精進できそうですね

 

ちなみに

安西担任助手曰く

100日後は

7月2日らしいです

 

 

さて、

 

皆さんは

100日後どうなってたいですか?

 

 

夏休みに入る前ですから

やはり

一通りの受講は終わらせて

過去問演習に入っているのが

理想

 

いや

 

当然

 

と思って欲しいです

 

さぁ

 

 

今のペースで大丈夫?

 

 

 

ちゃんと

受講はいつまでに終わらせて

その日まであと何日あって

1日何コマやらないといけない

 

そういった

 

根拠のある

計画が立てられてます?

 

 

受講めっちゃ残ってるのに

今日は1コマでいいやー

とか言ってるひとは

これまた夏に

えらい後悔することになりますよ

 

 

 

僕は

夏前に受講が終わらなくて

周りが過去問演習してる中

夏の多くを

受講に捧げることとなりました

 

とても焦ったい気持ちになりました

 

皆さんにはそうなって欲しくないです

 

 

むしろ今学校が無くて

東進は空いているので

大チャンスですよ

 

是非

早めに受講を終わらせる計画を!

 

 

 

あ、

100日後に

彼女できてる

って

さっき言ったのですが

やっぱり大学が大学なので

撤回で

 

 

訂正します

 

改めて

100日後は

 

ムッキムキな体型になっている

 

大島です

 

てなわけで

今日のブログはここまで!

 

明日は

獨協大学のエマワトソンこと

岡崎担任助手です

 

彼女は200日後

何をしてるのでしょうか?

 

 

 

 

 

2020年 3月 24日 マスターと友だちになろう

 

 

みんな高速マスターやってる??

 

最近筋肉が減り、脂肪が増えてきて

自分が大学三年生になることに震えている

安西です!!

 

このブログを読んでくれている君

 

まさか単語1800完修してない

なんてことないよね??

 

そんなんとっくに終わってるよ

と思った完修者!!!!

 

毎日復習のための

修了判定テストを受けていますか?

 

知らない人も居ると思いますが、

完修してからだって何度でも

修判は受けることができます!

(結果が振るわなくても合格は取り消されません)

 

マスターは完修して

終わりするのではなく、

 

自分の英単語の基礎として

受験が終わる日まで続けるんですよ!

 

たまに高3の完修者に

久しぶりにテストを受けさせると

 

92点とか94点とか、

合格の人がいます。

 

はっきり言って

3で単語1800の修判が

受からなくて、

センター・二次試験の問題が

できるわけありません。

 

毎日東進に来たら修判を

うけることをルーティンにしましょう!

 

マスター?単語?美味しいの?って

思っている人!

 

一緒にマスターやりませんか?

 

最近自分は未完修者を

見つけたら

積極的に声をかけています。

 

 

受講始める時には

1015分だけでもいいので

受付でいっしょにやりましょう!

 

やらない→

わからない→

楽しくない

の悪循環

 

ではなく

 

やる→

わかる!!→

楽しい!!!

の好循環に

 

変えましょう!

 

受付で勉強したくない人は

今日はスキマ時間とかにこんだけ

進めたから受講やります。と

報告をお願いします!

 

受付にいる担任助手と

毎日マスターの得点で

勝負するのも楽しいかもしれません!

 

ちなみにこの前

自分が受けたら満点でしたよ!

勝負しましょう!!

 

さて

明日は大島担任助手です

 

彼は100日後に

何をしてくれるのでしょうか??

 

 

 

 

 

2020年 3月 23日 第一志望

こんにちは!

昨日はずっと運動していたせいか

筋肉痛に悩まされながらブログを書いている

一年担任助手淀瀬です。

今日は新高2,3年生に向けて、

志望理由を明確にすること

大切さについてブログを書いていきたいと思います。

さて、新高2.3年生の皆さんは

第一志望の大学及び、志望する理由

について具体的に決まっているでしょうか?

なんとなくじゃなくて、

大学で何を学びたくて、

志望しているのでしょうか。

僕が千葉大の工学部に決めたのは

高校のときにやった化学がとても

自分にとっては興味深く

大学に入ってもっと奥深くまで勉強したいと

思い、オーキャンに行って

研究室を色々調べていくうちに

絶対と強く思うようになりました。

勉強が嫌になったり

する時があるでしょう。

その時に、自分が第一志望を目指す理由について

明確にしておくことで、

最後まで自分のモチベーションを

保持することができます。

うすることによって、

勉強時間を伸ばすことだけではなく、

勉強の質を高めることができます。

また、曖昧な志望したまま合格しても

通ってみたら、ちょっと違うなあと

後悔してしまうかもしれません。

通っている工学部の人

の中には違う学科にしておけばよかった

という人もいます。

4年間通うわけですから

丁寧に決めていきましょう。

なので、志望する理由を明確にしておくことは、

必ず自分のためになっていくので

決まっている人も再確認のために

やってみてください。

 

明日は安西担任助手です。

 

 

 

 

2020年 3月 22日 必要な一工程


こんにちは

今年度のブログも最後となりました

担任助手1年の横山陸です

昨日で国立受験の後期発表が終わり

ようやく今年の受験が終わったように感じます

1年間、

人によっては2年間、3年間

と受験勉強を頑張ってきたと思います

本当にお疲れ様でした

春休みはゆっくり休んで

次のステージへの準備を入念にしてくださいね!

 

 

 

さて

今年度の受験が終わったということは

新高校3年生も

ようやく本当の意味で

高校生活最後の年が始まりますね

受験勉強、

 

部活、

 

文化祭

 

楽しくもあり

辛くもある

行事の準備や活動が盛り沢山になってきます

そんな大変な1年間が始まるわけですが

ふわふわとした気持ちで

なんとなく4月に入るのと

ある一つのことをして

4月に入るのでは全く違う1年を過ごすことになると思います

 

 

ではある一つのこととは何なのかというと

自分がこの1年でやらなければいけないことを

明確にしておくことです

 

 

例えば

受験勉強に関しては

自分の志望校に行くためには

明青立法中レベルの参考書を夏休みまでに終わらせる

 

 

 

 

とか

 

 

毎日単語1800の修了判定テストを必ず受け続ける

 

 

 

 

とかのような感じです

 

 

やりたいことというのは

自然に山ほど出てくると思います

 

 

だから今の余裕がある時期に

この1年間でやらなければいけないこと

決めておくとやりたいこととの両立が可能となると思います

 

 


是非充実した1年間になるようにこの春休みをうまく使いましょう!

 

明日はヨドセ担任助手です!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!