ブログ
2021年 5月 25日 集中力がない人へ、集中方法教えます。
こんにちは!
担任助手1年の山本です!!
山根担任助手から
「どんなサークルで悩んでいるか」
と聞かれました!
中学ではバスケをやっていたのでバスケサークルに入ろうと思っています!!
あと邦ロックがめちゃくちゃ大好きなので軽音サークルにも惹かれてます笑
さて今回のブログのテーマは
「私の勉強集中法」です!!
なので今日は2つほど僕の勉強集中法を教えたいと思います!!
1つ目は「眠い時は寝る」です!
部活や学校生活の疲れでどうしても眠くなってしまうことがあると思います
そんな時は10分~20分ほど仮眠をとるといいです!!
眠い状態で勉強していてもあんまり意味はないので
少しだけ寝て、集中力を取り戻してから勉強したほうがいいです!!!
どうしても眠い状態でやらなきゃいけないことがある場合は
国・数・英などの暗記系の科目ではなく
しっかりと頭を使う科目をやると結構目が覚めます!
2つ目は「朝勉強」です!
はっきり言って朝勉強はメリットしかないです!
まず朝勉強をする人はしない人よりも勉強量が大幅に増えます!
毎日1時間朝勉するだけで
1週間で7時間、1か月で30時間、1年で360時間も差ができます
こう考えると1分1秒無駄にできませんね笑
もう一つは朝型人間になれることです!
皆さんの中にも夜しか勉強に集中できないって人がいると思います
しかし本番の試験は日中にあるので
「集中できなくて試験できませんでした」では意味がないんです
ちなみに僕は早起きして眠くて勉強のやる気が出ない時は
高速マスターの単・熟・文・上単・例文の修判
をやってから勉強を始めていました!
僕のブログはここまでです!
あしたは横山担任です!!
横山担任は僕と同じ薬園台高校出身ですが
「どんな高校生だったか」
聞いてみましょう!
お楽しみに!!
2021年 5月 24日 山根の勉強集中法!!
こんにちは!
1年担任助手の山根です!
森担任助手に
『森担任助手のことをどう思っているのか』
ということを聞かれました!
その答えはずばり
「なんでもできる!!」
です!
あらゆることができる森さん。
とくにすごい!って思ったことは…
理系国立志望なのに、
センター国語で186点!
やばすぎる…
さて、今日は自己流勉強法!
ということで僕のやっていた
自己流勉強法を2つご紹介します!
①携帯封印法
やはり受験勉強最大の敵は
「スマートフォン」だ!
ていう人も多いかと思います。
自分もそうで、
特に
Youtube
が厄介でした。
さらに
自分の携帯では
Youtubeを消すことができず
ずっと携帯の中に居座っていました。
そこで、
当時自分の担任助手だった
前田担任助手が
アプリのアイコンを
携帯内のどこかに
隠してくれました!
これは結構効果的で
すっかり見なくなりました!
「携帯から離れられない!」
という生徒がいたら
ぜひ声をかけてください!
②暗記法
ここでは
自分のおすすめの
暗記法を紹介します!
自分が暗記する上で
すごく意識していた点は
暗記作業をする「時間帯」です!
暗記のゴールデンタイム
を意識するだけで
効率が一気に上がります!!
暗記のゴールデンタイムは
いつだと思いますか?
それはずばり「寝る直前」です!
知ってる人も多いとは思うんですが
人間の脳は1日の出来事を
寝てる時に整理します。
そのため
寝る直前に単語などの
暗記科目をやりまくることで
次の日の朝には
完璧に覚えてます!
ここで鋭い人は気づいた
と思うんですが
この勉強のポイントは、
「朝、復習すること」
です!
夜寝る前にやるだけでなく
朝起きてからもやり
サンドウィッチすることで
記憶を定着させることができます!
暗記頑張ってください!
これにて失礼します。
最後に
6/13(日)に行われる
全国統一高校生テストに
ついてお話します!
全国統一高校生テストは
東進で行われる最大の
共通テスト形式の模試で
無料で受験することができます。
全国のライバルと戦って
自分の現状が知れるチャンス
になり得ます!
まだ受験勉強の始めるきっかけが掴めない
高1、高2生の皆さん、
自分の立ち位置を知って受験勉強に
励みたい
高3生の方
この機会に受験してみてください!!
お申し込みは
明日は
山本担任助手です!
サークルにまだ入ってない
って聞いたので
どんなサークルで悩んでいるのか
を聞きたいと思います!
お楽しみに!
2021年 5月 23日 暗記系の勉強法
こんにちは!
担任助手3年の森です!
宮原担任助手に
『人生で一番輝いていた時』
について聞かれましたが
僕の中で輝いているものが人生
という固定観念が住み着いているので
要はいつでも輝いています。
人生というのは…(以下略)
常に輝いて幸せです。笑
さて、今日は自己流勉強法!
ということで僕のやっていた
自己流勉強法を2つご紹介します!
①付箋暗記マスター法
結構やっている人多いかなって思います。
教科書とか自分の使っているテキスト・参考書に
間違ったところをピンポイントでメモします。
メモ帳とかの破ったやつでもいいですが
個人的にポストイット(付箋)がオススメです。
理由は模試前に剥がして
集められるから。
メモや付箋をずっと同じところに
貼っていても意味がないので
自分は模試の前に一つにまとめて
パラパラっと総復習していました。
こんな感じです。
少し詳しめに書いておくことがポイントです。
どうしても一問一答とかには
図とかがないので
それを補うためにも使ってました。
②答えるまで部屋から出れません法
受験期、自分の部屋は
ダンジョンになっていました。
何をしていたかといいうと
直近1週間で間違った問題を
部屋のドアに貼る。
で、部屋から出る時
答えられなかったら
そこを復習するまで出られないという
やり方です。
ストイックですね。
でもこれをやってから
同じ問題を2回間違えるということはなくなりました。
まとめノートもいいですが
自分は完全にこっち派です。
なんか今日は写真ですべてが
伝わっているので
これ以上書くことはないです(笑)
これにて失礼します。
最後に
6/13(日)に行われる
全国統一高校生テストに
ついてお話します!
全国統一高校生テストは
東進で行われる最大の
共通テスト形式の模試で
無料で受験することができます。
全国のライバルと戦って
自分の現状が知れるチャンス
になり得ます!
まだ受験勉強の始めるきっかけが掴めない
高1、高2生の皆さん、
自分の立ち位置を知って受験勉強に
励みたい
高3生の方
この機会に受験してみてください!!
お申し込みは
明日は
山根担任助手です!
彼は担任助手になってから
すごく仲良くなりました(笑)
僕のことをどう思っているのでしょうか?
お楽しみに!
2021年 5月 22日 宮原流勉強法!
みなさんこんにちは!
1年担任助手の宮原 篤洋です。
今回の前田担任助手からのパスは
「大学で一番面白い授業は何か」というパスでした!
一番面白い授業は、、、
体育
です!(笑)
やっぱり、勉強するよりも運動する方が楽しいです!(笑)
これはいつになっても変わりませんね(笑)
さて、今回のテーマは「私の勉強集中法」です!
「私の勉強集中法」は2つあります!
1つ目は朝登校することです!
朝登校するメリットは、
勉強時間が増えること
試験本番は朝から始まる!
ライバルとの差をつけやすい!
です!
朝から勉強する
↓
演習量が増える
↓
ライバルとの差が広がっていく
しかも、試験本番は朝から始まるのでそれに慣れることができる!
⇓
最強の受験生誕生!
こんな感じで朝登校をするといいことしかありません
最強の受験生になりたいなら朝登校しよう!
土日は10時開館なので
開館前にマックとか行って勉強するのが
おすすめです!
余談ですが朝マックの音楽は
オシャレなので集中出来ます!(笑)
2つ目は眠い時は寝るです!
誰だって勉強しているときに眠くなることはあります!
そんな時は仮眠をとりましょう!
眠いと思いながら1時間勉強するより
仮眠15分+勉強45分の方が必ず効率がいいです!
ただし、1時間くらい寝たり
1日に3回寝たりなど
仮眠の取りすぎには注意しよう!
これらを意識して最強の受験生になるぞー!
今日のブログはここで終わりです!
最後まで読んでいただきありがとうございました
明日のブログは森担任です!
「人生で自分が一番輝いてたとき」について
聞いてみたいと思います!
絶対面白いので是非読んでくださいね!
2021年 5月 21日 私の勉強法!!&私の秘密
お疲れ様です!!!
担任助手2年の前田詩月です!
ゴールデンウィークが明けたばっかだと思いきや、
もう5月が終わりますね!!
最近雨の日が多いですよね。。。
ということで、ここで一つ、
私の秘密を教えましょう!!(唐突)
実はわたし、、、
晴れ女なんです!!!!笑
たとえば
旅行や大切な日に大雨に降られたことがなかったり
(小雨はありますが笑)、
私が自転車に乗る時間帯だけ雨が止んだり、
学校についたら雨が降り出したり、、
なんてことがよくあります!笑
雨に降られたくないみなさんは、私と同じ時間に外にでましょう!!!!
我ながら、すごい自信ですね笑笑笑
さてさて、
今回のブログのテーマは
『私の勉強集中法』ですよね!
私からは3つ紹介しようと思います!!
まず、1つ目は、
ごほうび
です
なんと言っても私は食べるのが大好きなので、糖分をご褒美にしてました!
ただ、私の拘りとしては
固形のスイーツではなく、甘い飲み物にする
ということです笑笑笑
スイーツってとっっても美味しいですけど、
一瞬でなくなってしまいますよね涙
だから、長時間楽しめる飲み物を、
勉強のキリのいいタイミングで飲んでました!笑
こうすることで、こまめに楽しみが出来るのです!!
2つめは、
スマホから離れる
です
私は通知が鳴ったらその瞬間スマホを見たくなってしまうタイプなので、
スマホのネットワークは切ってました!
また、そこにスマホがあったら、どうしても触りたくなってしまうので、
リュックの奥底に閉まってました!
→取り出すのがめんどくさくなるのでおすすめです笑笑
3つ目は、
こまめな計画を立てる
ということです
以前にもブログで書いたことがあるのですが、
受験期は、日ごとにやることリストをつくって、
それぞれにかける時間を決めてから
勉強に入っていました
こうすることによって、時間に追われながら勉強することが出来るので、
ダラダラと勉強してしまうことがかなり減りました!
多少はゲーム感覚(?)も味わうことができるので、
普通に勉強するより楽しく感じるはずです笑笑笑
以上、前田の勉強法でした!
余談ですが、
今年から仲間に加わった
奥村、山根、脇谷担任助手は
私の担当生徒でした!!!笑(どや)
彼らには、私の集中法は何度か伝えたはずなので、
しっかり実行してくれていたことでしょう!(^-^)
本日も
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!!
明日のブログは
宮原担任助手です!!!
担任助手らしく、
大学で1番面白い授業について教えてもらいましょう笑笑笑笑
理科大志望のみんな!
いいアドバイスが聞けるはずなので読んでみてください!!!!