ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 30

ブログ 

2025年 5月 28日 受験期のメンタル維持方法!


体調が悪すぎている須崎です!

 

最近校舎で見ないなと思ってる人たくさんいますよね

なんと、、

咳喘息というものになってしまいました。

一生咳が出ています🙃

みなさんはしかっりと体調管理をして、風邪ひかないようにしましょう!!

手洗いうがいは毎日欠かさずしてくださいね!!!!!

 

さて、昨日鮫島担任助手から

「受験期にどうメンタルを維持してたか」

について聞かれました。

私は、将来の自分の姿を想像することでメンタルを維持していました!!!

 

赤ちゃんを取り上げている自分、

開発途上国で助産師として患者の命を守っている自分

医者と結婚する自分

をイメージすると
「今勉強を頑張らきゃ」という気持ちが自然と強くなりました。

 

皆さんも気持ちが下がった時は

将来の自分を想像したり、将来の夢を考えたりしてみてください!!

 

さて、今回のお題は

「受験期の休憩法」

です!

 

私の休憩法は

とにかく人と話すこと

です!!

塾での休憩中は、

友達担任助手の方と話し

家に帰ってきたら、家族とたくさん話していました。

 

家族と話していたというより、私が一人で話していたというほうが正しいですが笑笑

 

今一緒に働いている倉林担任助手ともよく話していました!!

二人ともおしゃべりなので、長い時間お話してしまっていました😊

 

気分転換になるので、皆さんも休憩時間はとにかく人と話してみて下さい!!!!!

 

塾にいるときは、いつでも私に話しかけてくださいね!!!

待ってます!!

 

でも話過ぎには注意です!!!!!!!!!

私も気を付けます、、、。

 

 

今日のブログはここまでです!

 

明日のブログは須田担任助手です!!

「受験期に心の支えになったもの」

について聞いてみたいと思います。

 

明日のブログもお楽しみに!!!

 

 

2025年 5月 27日 おすすめ休憩法!!

 

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の鮫島です。

 

最近ほんとに暖かくなってきましたよね。

長袖だと暑くて、私も半袖で過ごすことも

多くなってきました。

気温が急激に変わると体調も崩しやすいので

気を付けてくださいね!!

 

さて先日

阪上担任助手から

「受験期によく食べていたもの」

について聞かれました。

 

私はよくハイチューを食べていましたね。

ハイチューは安いのに小腹がすいたときにいいですし、

集中したい時に結構いいんですよね。

ですが、ハイチューは虫歯になりやすいので

注意が必要ですよ!

 

私も虫歯になって受験期に歯医者に通う羽目になりましたから。

そこからハイチューは食べないようにしました(笑)

みなさんの勉強時のお供は何ですか?

ぜひ参考にしたいので何かある方は教えてほしいです!!

 

さて本題です。

今回のお題は

「受験期の休憩法」です!!

 

私はYouTubeでも観たのですが、

勉強時間を固定するのではなく、休憩時間を固定する休憩法を取ってました。

 

休憩時間を

10分と決めておいて、勉強時間が1分でも、2分でもいいと

思って勉強を開始する。

 

そうすると勉強のハードルを極限まで少なくすることができますし、

みなさんも経験あると思いますが、

勉強を開始したら案外集中してできたこととかありませんでした?

 

私は休憩時間を10分に固定して、疲れたと思ったらタイマーセットして

10分寝るという休憩法をずっとやってます!

少しでも気になった方は試してみてください!

 

さて今回は以上です!

次回は須崎担任助手です!

 

「受験期にどうメンタルを維持してたか」

聴いてみましょう!

 

 

2025年 5月 26日 ご褒美タイムをつくる!!

 

みなさんこんにちは!

 

担任助手1年の

 阪上明日香(さかうえあすか)です!!

 

昨日倉林担任助手から

「大学生になって変わったこと」

について聞かれました!

 

私が大学生になって変わったことは

パソコンをよく使うようになったことです!!

大学の授業でも

担任助手としても

パワポやエクセル、ワードなど

今までは使わなかったものをたくさんつかっています!!

タイピングがはやくできるように頑張っています💻

 

 

今回のテーマは『受験期の休憩法です!

 

私が受験期にやっていた休憩法は

 

コンビニにいくこと

です!!!

 

私は食べるのがすきなので

コンビニに行く前のノルマをきめて

達成したあとにご褒美としてコンビニで

グミやホットスナック、パンなど

好きなものを買って食べてました!

皆さんもなにか自分なりのご褒美タイムを作って

頑張っていきましょう!!

 

明日のブログ担当は鮫島担任助手です!

 

鮫島担任助手には

 

受験期によく食べていたもの

 

について聞いてみましょう!

 

次回もお楽しみに!!

 

2025年 5月 25日 私の休憩法2選!

 

こんにちは!!

担任助手1年の倉林紗季です!

とてつもなく暑い日もあれば大雨の日もあって天気が不安定ですね🥲

真夏日はハンディファンが手放せません💦

 

さて、昨日汲田担任助手から

「今熱中していること」

を聞かれました!!

それは、、

韓国語です!!

韓国のアイドルが好きなので

大学の第二外国語で韓国語の授業をとりました!

文字や単語など覚えることが多くて大変ですが

文法は日本語とあまり変わらないので比較的学びやすいです!

日常会話できるくらいになりたいので頑張ります💪🏻

 

今回のお題は

「受験期の休憩法」です!

私が受験期にやっていた休憩法をつ紹介します!!

1つ目は散歩です!

勉強に行き詰まってしまったときは必ず外に出ていました!

長くても15分と時間を決めて

校舎周辺を歩いていました🚶🏻‍♀️

ぼーっと歩く日が多かったですが

気分によってリスニングや聞き流しの一問一答を聞きながら歩いていました!

おかげでこの周辺の土地に少しだけ分かるようになりました😼

 

2つ目はコンテンツを使った休憩です!

勉強する教科の切り替えのタイミングや少しだけ休憩したいときは

東進コンテンツを使って休憩していました!

私が主にやっていたのは

①高速基礎マスター

②今日のコラムです!

①の高速基礎マスターは単語や熟語を100問演習していました!

②の今日のコラムは現代文の学習ができるコンテンツです!

毎日新聞の並べ替えの問題が出題されて短い時間で終わるので休憩にはぴったりです!

正解すると向上得点ももらえるのでおすすめです!!

 

今日のブログはここまでです!

明日は阪上明日香担任助手!!

「大学生になって変わったこと」

を聞いてみましょう!!

明日もお楽しみに!

2025年 5月 24日 休憩も有意義に!

こんにちは!

4年の汲田です!!!

新年度になり、

気づいたらもう5月下旬ですね。

最近は1日が短く感じるばかりです。

この短い1日をどう過ごすか、

何を学ぶのかが再認識される日々です!

共通テストまであと239日です!

この日数を少なく思うのか、多く思うのかで、

行動も変わってくると思います。

受験まで一瞬です!

一日一日を大切に過ごしていきましょう!!!

さて、先日担任助手から

『行きたい旅行先』

について聞かれました!

アメリカです。

大学生活残り1年となったので、

海外に挑戦してきます!

今回のお題は

「受験期の休憩法」

についてです!

人間だれしも、緊張の糸を解かずに

ずっとやり続けるって難しいですよね。

もちろん勉強時間に拘ってほしいですが、

体が資本なので、

体調を崩してしまったら意味がないです。

なのでリフレッシュする時間も大切です!

今回は私がどんなリフレッシュを行っていたかを紹介します!

1点目は、

息抜きとなる科目を作ること!

👉自分は休憩もしたかったですが、

勉強をしないということも嫌だったので

負担なく、楽しく勉強できる科目を

意図的に作っていました。

例えば、自分は日本史が好きだったので

過去問を解き終わって、

疲労した後は、絶対に

日本史のテキストをインプットして

息抜き&インプットを実現していました!

2点目は、

大学生活をイメージすることです。

👉勉強は確かに辛いことです。

しかし、その先に自分が目指す

夢、目標があるはずです!

大学で何を学ぶかもそうですが

大学で何を楽しみたいかを考えることも

モチベーションを保つことの1つだと思います!

ぜひ、実践してください!

今日はここまでです!

明日は倉林担任助手です!

『今熱中していること』

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!