ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 285

ブログ 

2021年 8月 27日 【必見】ストレスフリーに勉強する必殺技2選

みなさんこんにちは〔^^〕

昨日仙波担任助手から

北習志野校の太陽?

と称された田中秀太です。

見る目ありますね

 

 

「この夏にアツかったことを教えろ」

というパスをいただきました。

僕のこの夏にアツかったことは

誕生日

です!!

いろんな人に祝っていただきました!

その中でも特に

同じ誕生日の

海東航担任助手から

プレゼントをもらったのが

アツかったですね~

ネクタイと

イキイキとした魚のネクタイピンを

いただきました!!

さすが海東航担任助手

センス抜群ッすね?

 

勤務中、着用しているので

ぜひ注目してみてください!

神プレゼントあざす!

まだ祝ってない人は

早急に声掛けお願いします

 

 

それでは本題

自称、ほぼストレスフリーで

受験を終えた僕が

 

「おすすめの息抜き」

を2つ紹介します!

 

 

1つ目の技は

「誰かとしゃべること」

です!

 

僕は勉強中疲れた時

友達や担任助手と

よく雑談をしていました。

 

 

受験生なのに雑談なんかしていいの

と思うかもしれませんが

黙々とずっと勉強をしていると

気分が上がりません!

 

勉強の合間にくだらない話や

受験勉強の悩みなどを話すことで

ストレスが軽減されて

勉強に戻った時の

集中力がバク上がりします!

 

特に担任助手とお話することは

悩みの解決を手助けしてくれるのに加え

長くなりすぎないので

おすすめです!

疲れた時には

どんな些細なことでもいいので

マスクをつけて

ある程度の距離を保ちながら

話しかけたみてください!

 

また学校や家でも

友達や家族とお話をすることで

疲れが減ると思います!

 

 

2つ目は

「体を動かすこと」

です!

 

体を動かすことは

勉強でたまったストレスを晴らすには

もってこいです!

ほかの担任助手も紹介してましたが

校舎の周りを散歩することは

良いリフレッシュになります。

 

また僕が推したいのは

学校の体育の時間や昼休みに

思いっきり体を動かすことです。

これによって

ストレスは限りなく0に近い値になります。

 

 

要するに

息抜き界最強は

メリハリをつけることです。

 

少しでもストレスのない勉強ができるように

工夫してみてください!

 

 

 

今回はこれにて終わりです

明日は

北習志野校のみんなの叔父こと

土屋担任です!

 

逆に

土屋担任の「好きな母の手料理」

気になってたまりません。

乞うご期待(・・)

 

 

 

 

 

2021年 8月 26日 休憩中も勉強

こんにちは!

担任助手2年の仙波 遼太郎です!

 

昨日のブログで

炭村担任助手から

「夏やりたかったこと」

について聞かれました

 

そもそも大学生の夏休みは

9月中旬までなので

やり残したことをやるチャンスは

まだまだたくさんあるんですが

 

ディズニーに行けなかったこと

(行く機会もなさそうなこと)

 

は結構悲しいですね

正直めちゃくちゃ行きたかったです

まあこのご時世なので

仕方ないですよね

 

大変な時期だと思うので

皆さんも体調管理はしっかりしましょうね!

 

本題に入ります

今回の話は

「おすすめの息抜き」

です

 

僕のおすすめの息抜きは

「YouTube」

です

 

もちろんただ見ろって

言ってるわけではないです

 

勉強関連の動画をみよう

ってことです

 

今のYouTubeって

めっちゃ受験情報が転がってるんですよ

 

たとえば

出願情報

勉強方法

大学の勉強

問題の解き方

など

みんなが求めるような情報を

意外と簡単に得られます

 

しかも

堅苦しい感じの動画は少ないので

息抜きにちょうどいいぐらいの内容です

 

おすすめのYouTuberが知りたい人は

是非仙波に直接聞いてください!

 

もちろんですが

これは息抜き・休憩に活用してください!

これが一番になってしまっては

本末転倒です

今やるべきことは

受験生は過去問演習

1,2年生以下はインプットです

きちんとルールを決めて見てください

ちなみに僕は朝起きた10分だけ

YouTubeをみるようにしていました

スマホの設定も10分しか

見られないようにしていまいした!

それぐらいの制約がないと

息抜きにはしちゃいけないと思います!

 

担任助手がやっている息抜きって

結構いいものが多いと思います

実は僕も

高2の冬に担任助手OBの先輩のブログを読んで

YouTubeを息抜きにするようになりました

自分でルールを決めて

効率良く休憩してください!

 

明日のブログは

北習志野校の太陽☀️

田中担任助手です

この夏にアツかったエピソード

教えてください!

 

 

2021年 8月 25日 そうだ、散歩をしよう。

こんにちは!

1年担任助手の炭村です!

昨日、鈴木担任助手から

「好きなスイーツ」

について聞かれたのでお答えします!

僕は甘党なので基本なんでも好きですが、

あえて1番を選ぶなら…

シュークリームです!

街のパン屋さんみたいなところに売っているシュークリームめっちゃ美味しいですよね!

つまり僕に差し入れをするならシュークリームがオススメです!笑

皆さんは何が好きですか…?

さて、今回のテーマは

「オススメの息抜き」です!

僕は長時間集中力が続かないので、

受験期に色々試しましたが、

1番おすすめなのは…

ズバリ、散歩に行くことです!!

数学の問題が分からなくてイライラした時は、

リフレッシュのために散歩に行くに限ります!笑

特に、疲れた時は1人で行った方がいいです!

友達と行くのは楽しいですが、1人の方がリフレッシュ出来ると思います!

ちなみに休憩するタイミングは

「1教科終わった後」などのきりがいいタイミングがいいと思います!

何も決めずに休憩をとっていると、

知らず知らずのうちに

長い時間休憩に入ってしまいます。

勉強は時間が大事だと思うので、気をつけてくださいね!

今日のブログはこれで終わりです!

最後まで見てくれてありがとうございます!!

明日のブログは仙波担任助手です!

「この夏したかったこと」

について聞いてみましょう!

お楽しみに!!

 

 

2021年 8月 24日 鈴木流、息抜き

みなさんこんにちは☺️

 

担任助手1年の鈴木千尋です?

 

夏休みも残りあと少しになりました

 

人生で一番努力した夏になった!

 

 

胸を張って言えますか?

 

あと少しの期間も

 

全力を出し切りましょう❤️‍?

 

わたしも継続中の減量を

 

がんばろうと思います笑笑笑

 

さて今回のブログのテーマは

 

「おすすめの息抜き」です

 

わたしのおすすめの息抜きは

 

甘いものを食べる??????

 

です

 

勉強してて疲れた、、、と思ったときに

 

コンビニに行って

 

アイスやスイーツを買って食べると

 

またがんばろう!

 

という気持ちになりました笑笑笑

 

また息抜きとは少し違うのですが

 

ここまでやり切ったら

 

甘いもの食べようという風に決めて

 

勉強のモチベーションに

 

していたりもしました!

 

ぜひみなさんも試してみてください

 

くれぐれも食べすぎには

 

注意してくださいね⚠️笑笑笑

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました?‍♀️

 

 

明日のブログは炭村担任助手です

 

炭村担任助手の好きなスイーツを

 

聞いてみましょう!!!

 

お楽しみに?

 

 

href=”https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input-hs?kousha_code=75&url_name=kitanarashino&form_action=nyugaku&_ga=2.159041405.610584988.1623171582-2015171356.1623171582″ target=”_blank” rel=”noopener”>

<a

2021年 8月 23日 集中力が途切れたら!

こんにちは!担任助手2年生の小谷です!
昨日川崎担任助手から

「アマゾンプライムでおすすめの映画」

を聞かれました。

アマゾンプライムで見れる洋画は

けっこう見てきたつもりなので、

ここはあえて、みんなが見てなそうだけど

おもしろかったものをオススメします!

 

それは、プライムオリジナルの

「明日への地図を探して」です!

永遠に同じ日を繰り返すタイムループに

はまってしまった主人公が、

同じようにタイムループにはまる女の子に出会い

2人で同じ1日を過ごすうちに恋に落ちていく。

というお話です。

退屈だと思っていた毎日も、

目を凝らして見てみれば

実は奇跡の連続なんだと

気づかされる映画です。

 

とっても素敵な話なので、

受験生は受験が終わってから

ぜひ見てみてください!

 

前置きが長くなってしまいましたが、

今日のブログのテーマは

「おすすめの息抜き」です!

 

どんな成績の良い生徒でも、

一日の内で集中力が下がる

タイミングってあると思います。

そういう時は甘いものを食べたり

校舎の周りを散歩してみたり、

いろいろやり方があると思いますが

自分が受験期でいちばん良かった息抜きは

自分の担当以外の担任助手と話すことです!

自分は受験生のときに

土屋さん担任だったのですが、

土屋さんからも指導をしてもらいながら、

いろんな人の勉強方法などを聞きまくって

自分に吸収していました。

 

この科目はどういう勉強をすればいいのか

出願するとき、併願校をどうしていたか

東進のコンテンツをどう活用していたか

いくらでも話題はあると思います!

担任助手は生徒と話すのが大好きなので、

遠慮せずに話しかけてください!

それこそ勉強疲れて集中力続かないんですけどどうすればいいですかとかでも

全然大丈夫です!

眠くなったときも人と話せば眠気も消えるので

「担任助手と話してみる」はおすすめです!

ということで明日のブログは鈴木担任助手です!

鈴木担任助手は大学1年生の夏で

いったい何を成し遂げたのでしょうか。

気になりますね。

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!