ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 246

ブログ 

2022年 5月 7日 苦から楽へ

こんにちは!

大学生活にも担任助手にも慣れてきて少し余裕が出てきた汲田です。

 

昨日川越担任助手から最近あった嬉しかった

ことと、

悲しかったことを聞かれました。

 

まず、嬉しかったこと

チャンピオンズリーグの準決勝でレアル・マドリードがマンチェスターシティに逆転勝利をしたことです!

ほんとに劇的な試合でした🔥🔥🔥

 

 

そして悲しかったこと

AirPodsのケースを無くしたことです😭 一生充電できないまま過ごしていくことになりそうです、、

 

 

さて本題に入りましょう!

今回のブログのお題は

モチベーションの保ち方

です!

常に勉強のモチベーションを高く維持することは大変ですよね。

私自身も勉強のやる気の波が激しかったのでモチベーションの維持には手を焼きました😭

そんな私が受験期モチベーションを維持するために実践していたことを

今回は紹介したいと思います。

 

まず一つ目

大学でしたいことを

想像する   

これは将来の夢のためにどういった勉強がしたいのか、どんな経験をしたいのか、そういった真面目なことを考えるのもよし、はたまたどんなサークルに入りたいのか、どんな遊びがしたいのかなどフランクなことを考えるのもよし。

これらを想像することによって大学に行く理由が明確になり勉強をすることが苦ではなくなります。

 

そして二つ目

受験との向き合い方を改める

みなさんは受験勉強をきつい、つらい、楽しくない、ながい、つまんないなどマイナスなイメージをたくさん持ってると思います。

しかしそのような辛い経験というのは絶対自分を成長させてくれます。

学力上がるのはもちろん、人として、数段階上のステージへ行くこと間違いなしでしょう。その成果を考えると受験勉強を”辛い”ではなく、”成功までの道のり”と考えることができると思います。

 

そして最後は

適度なリフレッシュをする

 

やはりこんつめすぎると、勉強のやる気も無くなってきます。なので一回頭を空っぽにしてリフレッシュすることもモチベーション維持の手段の一つだと思います。

しかし!

休憩しすぎるとただの怠惰になってしまうのでご注意を!

ぜひ自分なりのモチベーションの維持の仕方を見つけて受験勉強を頑張っていきましょう!

明日は小谷担任助手です。

受験期行ったいたリフレッシュ方法を書きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 6日 モチベ!!!

こんにちは!

川越はなです🌷

最近は暑いのか寒いのかわからなくて

困ってしまいます^^;

梅雨でもないのに雨も多い気がします☔️😭

 

昨日海東担任から

どのような息抜きをしているか聞かれました!!

色々考えてみたのですが…

特別何かをしていることはないと思います!

たくさん寝てたくさん食べて

ディズニーの動画を見ているので毎日幸せです🤍

特にディズニーのパレードやショーを見ているのが好きです!

キャラクターももちろんかわいいですし、

曲もノリノリになれるし最高に癒されますね~(^^)

 

さて!本題にいきましょう~!!!!

今回は、『受験期のモチベーションの保ち方』についてです!

私も昨日海東さんがオススメしていた

スタディープラスというアプリ使ってました!!!

モチベ爆上がりなので是非使ってみてくださいね🔥🔥

 

今日は私のオススメのモチベーションの保ち方を紹介します🤞🏻

①志望校についてたくさん検索する

私は青山学院大学に行きたかったので

たくさん調べてモチベーションを上げていました!

志望校のことを知れて勉強にもなるし、

この学校に絶対いきたい!!とやる気も出るので本当におすすめです!!💓

 

②周りの生徒と競う

校舎内にはランキングがたくさん貼られています!

私は登校時間ランキングと向上得点ランキングで

友達に負けないように朝登校、毎日受講を頑張っていました!!

また、周りで勉強している友達を見ていると私も頑張ろう!!

とやる気が出ていました!

友達の存在って大切ですね😉

5月も頑張っていきましょうー!!

 

明日のブログは汲田担任助手です!

最近あった嬉しかったことと悲しかったことを聞いてみましょう!!🦩

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 5日 アプリに頼ろう!!!

こんにちは。

 

海東航です。

 

昨日江尻担任助手から『海東流ストレス解消法』について聞かれたのですが、

 

何でしょうか。

 

うーーーん。

 

そこまでこれと言ってストレス解消法が思いつかないのですが、

 

強いて言うなら『YouTubeを2倍速で見る』ことでしょうか。

 

YouTubeを2倍速で見て、

 

あまり頭に内容が入ってこないまま寝落ちすることがとても大好きです。

 

特にラーメンをあるユーチューバーがすすっているだけの動画でも十分気持ちいいです。

 

逆に脳死で視聴できるような動画の方が

 

寝落ちしやすくて気持ちいいのかもしれないですねぇ。

 

さて本題の

 

『受験期のモチベーションの保ち方』

 

について話したいいと思います。

 

僕流の受験期のモチベーションの保ち方はずばり

 

『周りと勉強時間を比べる』

 

ということです。

 

僕は周りの友達と、

 

スタディープラスというアプリで勉強時間を計測していました。

 

勉強時間を計測して周りと毎日比べることで、

 

自分がサボれない状況を作ることができました。

 

スタディープラスは高校の友達だけでなく、

 

東進の仲間たちとも交換することで、

 

常にいつどの場所でもサボれない状況を作ることができました

 

そして朝早く起きて勉強したり、

 

閉館後寝る前に勉強するモチベーションとすることができました。

 

スタディープラスでもいいし、

 

他の方法でもいいので

 

何かしらの方法で自分を縛り付けることは本当にお勧めです!!

 

ということで明日のブログは川越担任助手です!

 

フレッシュな川越担任助手ですが、

 

普段どのように息抜きをしているのでしょうか?

 

気になりますねぇ。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 4日 考え方を変えてみる!

こんにちは!
1年担任助手の江尻です!
最近は天候が安定しないので

体調が悪くなってしまう人も多いようです、、
皆さんはGWを有効活用するためにも

体調の変化には気を付けましょう!
前回、馬屋原担任助手から

「大学生になったと実感したこと」

を聞かれました!
実感したこととは少し違うかもしれませんが、、

大学ではまったく誰からも

「これをやりなさい!」

と言われません!

高校では先生が課題をやりなさいとか

提出物出しなさいといってくれますが、

大学では全て自己責任です、、、

僕はその違いに未だに適応できず、

未だにアタフタしています、、

皆さんはこのようにならないように

今から自分から行動することをいしきしましょう!!

今週のお題は

「モチベーションの保ち方」です!

実は僕は極度の心配性なので

受験期もよく

川崎担任助手から喝をいれてもらっていました笑

僕はもっとあの時やっておけば、、

と思うことが多く、

今やらなければいけない量に絶望して

現実逃避することを好んでいました、、

しかし、途中で今の自分は未来の自分(受験を終えた自分)から

どう思われるのだろう

とかんがえるようになり、

そこからとりあえずやってみよう!

と思えるようになりました!

また、これはキングコングの西野さんがおっしゃっていたことですが、

過去は変えられる」

という言葉もあります。

過去の自分の多くの失敗が

成功をした時に、

「あれは必要な失敗だった」

と言えれば

それは失敗ではないということです。

少し難しかったかもしれません笑

また、友達はかけがえのないものです。

友達がいなければ僕は受験をやりきれなかっただろう

と本気で思います。

皆さんも、

無理にしゃべろ!

とは言いませんが、

辛い時には友達と息抜きがてら喋るのも、

大事なことです。

次回は海東担任助手です!!!

海東さんはいつも穏やかで

優しいイメージですが、

海東さんはどうやってストレスを発散しているのでしょうか、、

ということで!

海東さんには、

「海東流ストレス発散法」

を聞いてみたいと思います!!

次回もお楽しみに!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 3日 「もしも志望校に落ちてしまったら」を想像してみる

こんにちは!

担任助手1年の馬屋原です!

GWに入って

学習のペースは掴めてきたでしょうか?

与えられた時間の中で

精一杯がんばりましょう!

 

 

さて、昨日

今西担任助手から

キャンパスライフの様子について

聞かれました!

 

入学後しばらくは

オンライン授業が続いていましたが

先週から対面授業が本格化しました!

 

学びについてはもちろんのこと

昼休みには友人と学食に行ったり

部活で汗を流したりと

幸運にも充実したキャンパスライフを

送ることができています!

 

特に昨日は

大学の運動会にフットサルの部で参加し

とても興奮しました!

 

 

さて本題に入りましょう!

ブログのお題は

「モチベーションの保ち方」

です!

 

僕は勉強に身が入らなかった時

志望校に落ちる自分を

想像することで

やる気を取り戻していました!

 

不合格を突きつけられた時

あの時しっかりやっておけばよかった

あの日サボったことで落ちてしまった

という後悔をしないくらい

本気で取り組めているのか?

ということを

日々意識するだけでも

意欲は上がっていくと思います!

 

 

そんな縁起の悪いことをよくも

と思う方がいるかもしれませんが

モチベーションの保ち方は

人それぞれです!

 

頑張ろうという気持ちがあれば

どんなに苦しいことがあっても

なんとか乗り越えていけます!

 

ぜひ自分にピッタリの

モチベーションを保つ方法を

探してみてください!

 

明日のブログは

江尻担任助手です!

大学生としての生活が

本格化してきた中で

大学生になったなと実感した瞬間

を聞いてみましょう!

お楽しみに☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!