ブログ
2022年 5月 18日 モチベを上げてこう!!

こんにちは!
最近睡魔に勝てない担任助手1年の信原です。
昨日、西担任助手から「最近行ったおいしいお店」について聞かれました。
僕はつい先週自分の家の近くの一蘭に久しぶりに行きました。やっぱり値段が高いだけあってすごくおいしかったです。
大学生になってから自分の移動範囲が広くなったのでもっとたくさんおいしいお店に行きたいです!!
さて、今回の本題の「モチベーションの保ち方」に入っていきます!
自分が大事だと思ったのは一つ目に「仲間、ライバルを大切にすること」です!
僕はまわりが自分より勉強の進度が速かったりした時に焦りを覚えたり、単純に負けたくない気持ちから「自分もやらなきゃ」という気持ちになります!
高校が同じ人だったり、同じチームミーティングのメンバーを大切にしましょう。
二つ目に自分の志望校の「ホームページやパンフレットを読むこと」です!
大学のホームページやパンフレットにはその大学の特色や魅力が詰まっています。それが僕をここに合格したいという気持ちにさせて勉強のモチベーションにつながりました。
これにつなげて自分の大学生活を想像することもめちゃくちゃ良いと思います!
最後に「頑張る時間を決めること」
ずっと勉強し続けられるひとは本当にごくわずかだと思うので、集中して頑張る時間を自分で決めてそのあとは自由時間にって感じで自分にご褒美をあげたりすることでずっとだらだら勉強するより断然効率がいいし、こういう小さなゴールを決めることはモチベーションに十分つながると思います!
自分なりのモチベーションの保ち方を探して雨の多い中でも頑張っていきましょう!!!
明日のブログは橋本担任助手です。
ちほさんには今頑張りたいことを聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!

2022年 5月 17日 ランキング見よう!!

こんにちは!
担任助手一年の西康介です!!
今日は中村担任助手から最近はまっている単語について聞かれました
最近はまっている単語は油そばです!!!
油がすごいやつを昔は食べれたんですが
最近はすぐ胃もたれしちゃいます笑
体が衰えていくのを感じています、、
さて、今回のブログのテーマは『モチベーションの保ち方』です!!
自分が受験生時代やっていたモチベーションのあげ方を2つ紹介したい思います!!
第一に「ランキングを見ること」です!!!
北習志野の校舎内にはいたるところにランキングが張り出されていて
皆さんもよく目にすると思います!!
ほかの生徒や友達がたくさんやっているのを見ると
『自分もやらなきゃ!!』
と前向きに焦ることができるのでお勧めします!!
自分は毎回模試ランキングに自分の名前が載れるよう頑張っていました!
あそこに自分の名前が載るとめっちゃうれしいですよね笑
また、本人には言ってないですが村上担任助手を自分の中で勝手に目標にして
点数を抜いてやる!!という気持ちで勉強してました!!
第二に「志望校を訪れる」ということです!!!
近年はコロナのせいでオープンキャンパスがなかったりしますが
そこに通う学生でなくても勝手に入れる大学は多いです!!!
まだ志望校を実際に行ったことがないよって人がいたら
実際に訪れてみることをお勧めします!!!
『一年後この大学に絶対に通ってやる!!』
とモチベがめちゃくちゃ沸き上がってきます🔥
学校の雰囲気が知れたり、ほかにもいいことがたくさんあるので
ぜひ勉強の気分転換に志望校を訪れてみてください!!
ちなみに自分は横国と早稲田に2,3回行きました🔥🔥
GW明けでモチベが下がっている人はもうひと踏ん張り頑張っていきましょう!!
今日のブログは以上です!!
明日のブログは信原担任助手です!!
最近行ったおいしいお店はどこか聞いてみましょう!!
明日のブログもお楽しみに!

2022年 5月 15日 自分の目でみよう👀
こんにちは!
担任助手1年筒井愛です🎶
最近雨☔️が続いてジメジメした気分になりがちですが🌀
雨ニモマケズ頑張っていきましょう🔥
田中担任助手から「大学生活1ヶ月を振り返って」
というパスをもらいました!
自分のずーっと憧れてた大学に通えていることに
ワクワクしながら毎日通っています♪
大学内に学食が何ヶ所か食べれる場所があるのですが
この1ヶ月で全て制覇してしまいました🎉
今は毎日日替わりで4台フードトラックが来るのですが、
そのフードトラックで美味しいご飯を買うことにハマっています😋
さて、本日のテーマは
「受験のモチベーションの保ち方」です!!!
自分が受験生として勉強してた日々から
まだ3ヶ月しか経ってないことに驚きでいっぱいです😹
私のモチベーションの保ち方はズバリ!
「自分の勉強を頑張ってることを可視化すること」です❤️🔥
具体的には、私は勉強している時自分の机の上に
大きい四角形の付箋🗒にToDoリストを書いて貼っていました📝
このToDoリストにある項目をやり終わったら
チェック☑つけるようにしていたので
1日が終わった後、書いたものが全てチェック✔️
できてると今日も頑張れたなあ〜〜と感じることができました🔥🔥🔥
また、たくさんの担任助手が言っていたstudyplus
私も入れて勉強時間を記録してました✏️✏️
友達と勉強時間を比べることができたり、
記録するときに一言メッセージ加えたりして
お互いを高められるのでとってもおすすめです💫
まだインストールしていない人是非してみてください⏬
やっぱり
自分が日々努力できていることを目に見えるようにすること
が私なりにモチベーションアップに繋がったと思います!!!
私ももうそろそろ中国語🇨🇳の中間試験があるため、
みなさんと一緒に勉強頑張りたいと思います🔥
今日のブログは以上です!
明日は中村担任助手です!🕺
中村担任助手には最近頑張っていることについて聞いてみましょう🦻
明日のブログもお楽しみに🍀🍀

2022年 5月 14日 モチベ

こんにちは
GWが終わってしまい
少し寂しい
田中秀太です!
仙波から
最近悲しかったこと
を聞かれました。
が
あんま見つからないので
探しておきます
今日のテーマは
「モチベーションの保ち方」
です
大きくわけて2つ
1つ目は
「志を固める」
です
志作文やトップリーダー
ワークショップなどのイベントで
志について考えてきたと思います!
将来について考えたり、
志望校を決めたりすることによって
勉強をやる目的が明確にすると
モチベーションが湧いてきます!
モチベが足りない人は
志の部分を
固めましょう!
2つ目は
「友達と勉強する」
です!
何をするにも
1人だと心細いですよね
友達がいれば
お互いに良い刺激を
受け合うことが出来ます!
放課後とかに
一緒に東進行こうって
なればサボろうって
ならないってわけです
志と友達を
意識して勉強頑張りましょう!
今日はこれで以上です!
明日は筒井担任助手です!
「大学生1ヶ月を振り返って」
を教えてください!!

2022年 5月 13日 頭使って休め!

こんにちは!
担任助手3年の仙波遼太郎です!
炭村担任助手が紹介してくれたように
昨日21歳になりました!!
20歳って特別な感じがあって
ちょっと好きだったので寂しいです
ということで
『21歳の抱負』
を発表させていただきます
ズバリ
誰よりも若く!
ですね
去年までは
落ち着いた大人になりたい
と常々思っていましたが
1年生担任助手や高校生を見て
いつまでも若くいたいな
と最近は思うようになりました
なので21歳は
北習志野校で一番フレッシュな人間
を目指します!
乞うご期待!
今日のテーマは
『モチベーションの保ち方』
です
僕が受験生活において
モチベーションを保つことができたのは
2つの要因があったと思います
ズバリ
『休憩』
と
『ライバル』
です
1つ目の休憩ですが
2つの決め事をしていました
1つ目は
学校の昼休みだけは遊んでいい
2つ目は
それ以外の休憩は勉強を絡める
まず1つ目ですが
僕は昼休みだけは
毎日友達とサッカーをしていました
毎日同じ時間に同じ分だけ休むので
リズムとしてもよかったですし
何よりも一番のガス抜きでした!
2つ目に関しては
休み方を工夫しろ
ってことです
例えばYouTubeを見るにしても
教育系の動画を見るとか
ゲームをしようと思っても
頭を使うようなゲームをやるとか
(計算ゲームはたくさんあります)
息抜きはしつつも自分のためになる
そんな休憩の仕方ができるといいと思います
次にライバルです
僕が受験生だった頃は
Zenlyという位置情報のアプリが
流行り出したぐらいの頃でした
仲の良かった友達の位置情報がわかるので
例えば学校がない日に予備校に行っているかが
丸わかりだったんですね
東進に来ていないと置いてかれている
という気持ちでいっぱいでした
受験勉強において友達とは
ライバル
であり
高め合える最高の仲間
です
この人には負けたくない
という気持ちと一緒に
この人に置いていかれたくない
という気持ちを持ってみると
いいかもしれないです
明日のブログは
実は繊細な田中担任助手です
いつも明るい田中くんに
最近あった悲しかったこと
を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに!










