ブログ
2022年 5月 27日 模試をモチベーションに!

みなさんこんにちは!
担任助手1年の吉福です!!
最近は急に暑くて、
半袖で大学に通っていたのですが、
教室のクーラーがガンガンで死ぬ思いをしました。
寒暖差が激しいので
みなさん服装に気をつけましょう!
さて、
昨日吉田担任助手から
「もっともチャーミングな担任助手」
を聞かれました。
これは迷わず一択でした。
ずばり
江尻担任助手
です!
彼のチャーミングなところはなんといっても
純粋すぎる少年の心です!
彼は仕事をしているときも、そうでない時も裏も表も全くありません。
楽しい時も凹む時も全力投球です
チャーミングですね(笑)
何を言ってるんだ?
と、思った人はぜひ江尻担任助手に話しかけてみてください!
心が洗われること間違いなしでしょう。
みなさんも担任助手のチャーミングな部分を探してみてください!
さて今回のブログのテーマは
「モチベーションの保ち方」
です!
僕の受験期のモチベーションは
「模試」
でした。
みなさんタイトルのダジャレに気づいてくれたでしょうか?
模試をモチベーションにするメリットを3つほど紹介します。
その1
定期的にあるから、なかなか頑張れない時期に原動力になる。
模試までに何をするべきか考えていると
自然と自分の足りていなさがわかって行動につながります。
その2
本番もみんなが思っているよりも模試と変わりません。
普段の模試の時にしっかり気持ちを上げていける人は本番前もうまく行動できます。
(まだ本番なんて、と思う人がいるかもしれないけどこれは覚えておくといいと思います)
その3
シンプルに成果が出た時に
うれしい
みなさん模試のランキングが校舎に貼られてあるのは知っていますか?
現役時代、得意科目はランキングに載ることをモチベーションにして勉強していました。
だんだん取れるようになってくるのは本当に嬉しいことなので信じて頑張りましょう。
合格のために模試、模試のために過去問、過去問やるために毎日登校
と言った感じでモチベーションを上げていきましょう!!!
明日のブログは
脇谷担任助手です。
これから雨の日が多くなると思うので、
「自分流雨の日のテンションの上げ方」
を聞いてみましょう!
爆上げですね!!!

2022年 5月 26日 毎日登校のすすめ

皆さんこんにちは!
担任助手3年の吉田充希です!
最近は寒暖差が激しいですね
昨日暑いと思ったら今日は雨で寒かったり
本当に大変な時期です
この時期を乗り越えるためにも
しっかり毎日天気予報を確認して
温度調節・体調管理しましょう!
昨日ブログで横田担任助手から
「新しく挑戦したいこと」
を聞かれましたが
今年でもう大学3年生になり
21歳になる年なので
「大人の趣味」
を見つけたいと思っています!
さて今回のブログのテーマは
「モチベーションの保ち方」
です!
僕のモチベーションの保ち方は
タイトルの通り
「毎日登校」です!
モチベーションというのは
周りの環境や関わる人から
大きく影響を受けます
東進ハイスクール北習志野校は
整った環境の中で
整った雰囲気の中で
(周りが一生懸命取り組んでいる)
勉強に集中することができ
困った時やわからない問題が出た時は
担任助手にアドバイスをもらえ
一緒に受験勉強を頑張る仲間にも会える
勉強をするには最高の場所です
家ではなかなか集中できなかったり
なかなかスイッチを入れられない人も
校舎に来ることで
自然とやる気が出てきます
僕が生徒時代の頃も
実際家では全然勉強ができませんでしたが
毎日登校することで
モチベーションを保ちながら勉強が出来ました
特に毎日登校が重要になるのは
夏休みです
夏休みは部活や文化祭準備が本格化し
毎日生活から学校の勉強時間が消え
ベクトルが勉強以外に向きがちです
一度ベクトルが勉強から逸れてしまうと
自力で戻すのはなかなか難しいです
そんな問題を解決してくれるのが
「毎日登校」です
毎日登校をしていれば
そもそもベクトルが逸れることはないし
もしサボってしまって逸れてしまっても
やらなければいけないことを
再確認することが出来ます
例え1時間しか校舎に滞在できない時でも
家で帰ってやるより
校舎に来てやる方が
メリットは大きいです(これガチ)
夏休み毎日登校できるように
今のうちからちゃんと毎日登校して
毎日登校を習慣化しましょう!
明日のブログは吉福担任助手です!
前回チャームポイントを聞いたので
彼が思う最もチャーミングな担任助手を
発表してもらいましょう!
2022年 5月 26日 受かった時の自分を想像しろ!!
こんにちは!
担任助手1年の横田空です!
最近は新生活の疲れからか
体調を崩してしまい
1週間ほど休んでいました。
その療養期間中に強く感じたことは
友達としゃべったり
電車に乗って大学に行くことや
タイムスケジュールに追われている
何気ない日常が
本当に楽しいなぁ
と思いました。
気持ち悪いことを言っていることは
承知の上なのですが
日常をもっと大切にしていこう!!
と思えるそんな療養期間でした。
さて昨日
山本担任助手から
「好きなアーティスト」
は何かという質問をもらいました。
つい最近になって好きになったのですが(にわかなんですけど)
Vaundy
というシンガーソングライターにはまっています!
この人のどこがすごいか
と言われたら
正直どこがいいのか
自分でもわからないのですが
音楽のアプリを開くと
常に聞いてしまいます。
本当に何回聞いても飽きません!
まだまだ音楽のこと全然わかっていないので
みんなのおすすめとかたくさん聞きたいです!!
あと、ライブにも行ってみたいので
たくさん誘ってほしいですね!!
さて
本日のテーマは
「モチベーションの保ち方」
です。
僕の受験期のモチベーションは
ズバリ
受かった時の自分を想像することです!!
僕はそうだったんですが
受験勉強をしていると
なぜ勉強をしているんだろう?
とか
こんな落として将来何の役に立つんだ?
など受験をする意味を見失いがちでした。
ですが
自分の目指していた大学での生活を
担任助手の皆さんに聞いて
俺も大学に入ったら
こんなことをしたいと
日々思いながら勉強に励んでいました!
そうすることで
おのずと勉強する意味が見つかり
行動に移っていってました!
実際に僕は今
東進の先輩スタッフであった人が所属している
早稲田祭の運営スタッフ
というサークルに所属し
充実したキャンパスライフを送っています!
あともう1つあったのですが
周りの人の喜ぶ顔を想像していました。
もちろん受験は自分のことであるし
他人のために頑張っていた
というわけではないのですが
受験に受かることによって今まで
自分に投資(言い方変なんですけど)してくれた
家族や
期待してくれている人に
恩返しができる
と思っていました。
そのおかげで
自分がモチベーション
下がってしまっても
奮い立たせることができました。
これからつらいことが
たくさんあると思いますが
自分の受かった姿を想像しながら
受験勉強乗り切っていきましょう!!
本日のブログは以上です!
明日のブログは
吉田担任助手
です!
吉田担任助手には
「新しく挑戦したいこと」
について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!
2022年 5月 25日 面白さを見出せ!!

こんにちは!
担任助手2年の山本悠人です!
最近ようやく
教習所に通い始めました🚙
高校時代は車を運転したい
と思うことは
あまりなかったのですが
周りの人たちが
運転をしだすと
自然と運転をしたい
気持ちが湧いてきました!!
なるべく早く免許をとって
ドライブに行きたいですね!!
さて昨日
山根担任助手から
「夢」
は何かという質問がきました!!
大学1年生までは明確に
この職業に就きたい!
というのは
決められていませんでした、、
しかし
先日ついに
この職業をやってみたい!
と思えるものに出逢いました!!
それは
イベントプランナー
です!
簡単に言うと
アーティストのライブの企画や
グッズの販売など
アーティストのファンが
どのような企画をしたら
喜んでくれるかを考える
職業です!
この職業に就けるように
頑張ります!!
さて
本日のテーマは
「モチベーションの保ち方」
です!!
僕自身「勉強」というものは
小学生のころから嫌いでした笑
なので
勉強に対するモチベーションは
下がりがちでした、、
しかも
受験というものは
義務ではない
です
義務じゃないことを
必死にやるって
結構辛くないですか?
実際勉強をしている時に
なんで好きでもないことを
こんなにやっているんだろう
と思うこともありました
そんなときに
どうやってモチベーション
を上げていたのかを伝えます!
それは
勉強の中に面白さを見出すこと
です!!
例えば
古文を読むときは
暗号を解くような感覚で読んでみたり
数学の問題を解くときは
公式という武器を使って
問題という敵を倒すような感覚で
解いてみたり
日本史を暗記するときは
歴史上の人物の
失敗談や成功談を調べてみたり
いろんなことができます!
まずは
自分から
勉強の面白いところ
を見つけてみてください!
気になったアーティストの曲を
何回も聞いているうちに
気づいたらそのアーティストが
好きになっているように
自分から
好きになろうとしたものは
好きなものになりやすいです!
勉強が嫌いという人も
勉強の面白さ
をまずは探してみてください!
本日のブログは以上です!
明日のブログは
横田担任助手
です!
本日のブログでは
なぜか
「アーティスト」
という単語が
多く出てきたので
横田担任助手の
「好きなアーティスト」
を聞いてみましょう!
お楽しみに!!
2022年 5月 24日 夢は大きく、志は高く

こんにちは!
担任助手2年の山根泰政です!
そろそろ夏って感じで、
夜がとてもすずしく気持ちよくなってきましたね!
昨日のブログで、
山岡担任助手から
「夏に向けて買いたいもの」
は何かと聞かれました!
それはずばり、、、
筋肉です!
さすがにこれはお金では買えないので
そろそろ大学生の代名詞である
ジムに行って鍛えようと思います!
さて、本題ですが
ブログのテーマは
「モチベーションの保ち方」
です!
他の担任助手と被ってしまうかもしれませんが
大きく分けて2つあります!
①志・夢
1つ目は
『志・夢』です!
もちろん、大学に行って
サークルで遊びたい!
大学の近くの美味しいご飯屋さんに行きたい!
などなど、楽しそうなことを
思い浮かべて勉強のモチベーションにするのもいいと思います!
しかし、それだと
「大学に行くこと」
が目的になってしまいます。
あくまで大学に行くことは手段であって、
その先の
「将来こんな仕事したい!」
「仕事を頑張って人の役に立ちたい!」
など志が大切だと思います。
少し自分の話をすると
自分は中学生の頃から
「弁護士になって人の役に立ちたい」
と思っていました。
そういった志、大学の先の目標があったから
辛い受験生活も乗り越えられたと思います。
芯のある人が過酷な受験戦争も勝ち抜けると思うので
時間のあるうちに自分の将来について
考えてみるといいと思います!
②友達の存在
2つ目は友達の存在です!
やはり受験勉強は1人だと大変なこともたくさんあります。
そんなときに、一緒に辛い思いをしてくれる存在は
とても心の支えになります。
一緒に登下校したり、
ご飯を食べたり、競い合ったり
自分も受験生時代は友達の存在に
とても助けられました。
そういった友達は、
大学生になっても仲良しのままなので
受験が終わったらどこに遊びに行くかとか
話してみても勉強のモチベーションになりそうです!
本日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日のブログは、
おなじみ山本担任助手です!
今日ブログで話した
『夢』は何か聞いてみたいと思います!
壮大なものじゃなくても大丈夫です(笑)
お楽しみに!
また、お知らせですが
無料で受けれる
全国統一高校生テスト
の申し込みが開始しました!
日時:6/12(日)
会場:東進ハイスクール北習志野校
受験料:無料
対象:高3生・高2生・高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。
申し込み締め切り:6/9(木)
成績帳票返却期間:6/20(月)〜6/26(日)
レベル:共通テストレベル
3つの大きな特徴がこちらです!
①中5日のスピード返却!
点数や志望校判定はもちろん、
単元ジャンルごとに学力を徹底診断!
得意・不得意が明確になる
君だけの診断レポートが
最速中5日で返却されます!

②実力講師陣による解説授業!
充実の解答解説に加え、
東進の実力講師陣による
合格指導解説授業を実施します!

③入試本番の雰囲気で体験!
北習志野校で、
同学年のライバルと
本番の雰囲気で
共通テストレベルの模試が体験できる!
お申し込みはこちらから!
(高2生は全学年部門での受験をおすすめしております。)













