ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 237

ブログ 

2022年 6月 23日 貯金貯金💰

こんにちは!

担任助手2年

山根泰政です!

最近急に暑くなってきましたね☀️

昨日のブログで

山岡担任助手

「夏になったら食べたくなるもの」

を聞かれました!

それはやっぱり

そうめん一択ですね。

すごい好きなものというわけではないんですが

毎年夏が来ると食べていたので

そうめん食べずして夏は来ずって感じですね


さて、

本題ですが、

『夏までにするべきこと』

自分からは一つお話しします!

勉強貯金💰

それはずばり勉強貯金です!

夏休みはたくさん時間があるようにも見えますが、

実は高校の文化祭の準備など

時間がとれない人もいると思います!

さらに言うと、

夏休みはみんな最大限勉強します!

食事・睡眠・入浴以外の時間は

全て勉強です!

つまり、ライバルたちとあまり差がつかないです。

ライバルと差をつけるなら今です!

夏休み前にいかに勉強貯金を作れるかが

合否を分けるチャンスになります!


本日のブログは以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日のブログは、

山本担任助手です!!

邦ROCKが好きな彼に

「最近きてるバンド」

を聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

2022年 6月 22日 夏を有意義に過ごそう!!

 

 

 

2022年 6月 21日 夏にまつわるエトセトラ

こんにちは!

担任助手一年の村上です! 

もう初夏は終わっていよいよ猛暑か、、、って感じですね!

最近は夏の曲を聴いて、気分を夏モードに切り替えようと頑張っています(笑)

「渚にまつわるエトセトラ」という有名な曲がありますが、今回はそれをもじったブログのタイトルにしてみました!

皆さんは「夏」と聞いて何を思い浮かべますか? ぜひ、いろいろ考えて夏モードに切り替えましょう!

 

昨日は宮原さんから「自分を一言で表すなら何か」と聞かれました!

それはズバリ、頭の回転が速い です!

書いてんねん!って思うかもしれませんが、集中しているときはいいアイデアやダジャレがパッと思い浮かんだりするので、

集中しているときはほかの人より、頭の回転が速いと思います!(ただ、オフモードに入ると、途端に何も考えられなくなります、、、)

 

さて、ここから本題ですが今回のテーマは「夏までにやり切ること」です!

僕は、夏休み前に、志望校や併願校についてしっかりと調べておくことが大事だと思います!

というのも、夏休みは時間がたくさんあるようで、勉強をしているとすぐに1日が終わってしまうからです。

夏休みにはオープンキャンパスが行われる大学もあると思いますが、調べた情報をオープンキャンパスで再確認するためにも、今のうちからしっかり調べておきましょう!

何を調べればいいんだ!と思う人もいると思います。そういう人は、まず気になっている大学のアドミッション・ポリシーを読んでみましょう!

アドミッション・ポリシーというのは、大学の入学者受け入れ方針のことで、大学側が求めている学生像が書かれているものです!

これを読めば、自分がどういう風に勉強すればいいか明確になりますし、どんな学生になりたいか、というような未来の自分像も想像できます!

是非、アドミッション・ポリシーを!!

 

今日のブログはここまでです!

さて、明日は山岡担任助手です!

山岡さんといえば、前回、かき氷を食べに行ったと言っていました!夏といえばかき氷ですよね!(夏季だけに。)

ということで、今回はかき氷の魅力について聞いてみましょう!!

明日のブログもお楽しみに!!

 

2022年 6月 20日 夏か、、、、、

 

みなさんこんにちは!

担任助手2年の宮原篤洋です!

 

もう6月後半で、徐々に夏が近づいてきています

ちなみに言うと、夏は暑く汗をかいてしまうので

四季の中で一番嫌いです(笑)

 

ですが、夏は色々なイベントがあるの

でいいところもありますよね!

 

さて、林担任助手のパスに答えていきたいと思います!

今回のパスは、

お母さんのチャームポイントは何か

です

 

何とも答えづらいパスですね(笑)

 

僕が思うお母さんの

チヤーミングなポイントは、、、

名前

です!

 

何でなん?と思った人が多いと思います(笑)

 

理由を説明します!

僕の中学校時代に友達のお母さんの名前をいじるという

下らないノリがあったのですが、

その時によくいじられていたので

僕の出身中学校である村上東中学校では

トップ3には入る有名な名前です(笑)

 

皆さんここまで読んで

お母さんの名前は何なんだ!と思ったはずです

気になる人は是非、僕に聞いてみてください!

 

前置きが長くなりましたが、

ブログのテーマに入っていきたいと思います!

今回のテーマは

夏までにやりきること

です!

 

この時期に大事なことは

とにかく基礎を完璧にすることです!

この時期になってくると

過去問を解いたり、応用レベルの問題を解いたり

基礎から離れがちです

 

ですが結局、大切になってくるのは基礎です!

絶対に基礎をおろそかにしないで下さい!

単語・音読を必ず毎日やることや

数学、物理等の公式をもう一度頭に詰めるなど

基礎を徹底的にやりましょう!

 

今日のブログはここまでです!

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

明日のブログは

お馴染み村上担任助手です!

自分を一言で表すなら何か

聞いてみたいと思います!

 

気になる人は明日のブログを読んでみて下さい!

 

 

2022年 6月 19日 夏夏夏夏!!!!

 

 

みなさんこんにちは🌞

 

担任助手三年の林です!

 

 

昨日橋本担任助手から

最近頑張ってることについて

聞かれましたが、、

 

それはズバリ!

 

秘書検定の勉強を頑張ってます💡

 

なんとちょうど今日

秘書検定の試験なんですよ!!

 

みなさんがこのブログを見てる頃には

試験中かもしれませんね✏️📚

 

応援してくれると嬉しいです❤️

 

 

 

さて本題に入ります!

 

今回のブログのテーマは

「夏までにやり切ること」

です!

 

 

私からは

 

気持ちの整理をつける🔥🔥🔥

 

ということを話したいと思います。

 

 

 

基礎固め!とか

過去問!とかは

今までの担任助手の人が話してくれているので

それをしっかり読んでみてください!

 

 

夏は受験の天王山!

って言われるくらい大事ですよね

 

そこをどう乗り切れるかは

本当に自分次第!!!

自分自身の気持ち次第です!

 

 

夏までに全てのことにおいて

自分がどうしていくのか

やるべきことの整理、気持ちの整理

をしてほしいなと思います!

 

 

 

例えば!!!

 

「夏に世界史を伸ばしたいから

このテキストを3周する!」

とか具体的なのもそうですし

 

文化祭がある人だったら

「文化祭は本気でやりたいから

文化祭は本気で頑張りつつ

朝は東進にきて2時間勉強する!」

とか

 

志望校が決まってない人だったら

志望校を夏までに決め切って

しっかり夏で努力できるようにする

 

とかとか、、、

 

 

夏を乗り切るためには

今の悩みを全て夏までに解消して

夏に何をやるべきなのかを明確にする

ことが本当に重要だと思います! 

 

 

少しでも悩みがあると

勉強にも生活にも

支障が出てしまうと思います。

 

 

しっかり自分と向き合って

全力で努力できる準備をしましょう💡

 

 

みんなで

人生で一番努力した夏

にしましょう!!!

 

 

 

今日のブログはここまでです!

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました🍒❤️

 

明日は宮原担任助手です!

前回は

お母さんの好きな料理

について聞いたので

 

今回は

宮原担任助手的

お母さんのチャームポイント

について聞いてみたいと思います🏠

お楽しみに!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!