ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 222

ブログ 

2022年 7月 20日 夏だぁぁぁぁ!!!

 

みなさんこんにちは

担任助手2年の宮原篤洋です

 

ついにあついあつい夏がやってきましたね!

皆さんは夏に何をするか決まっていますか??

夏は、いろいろなイベントがあるので

楽しんでいきましょう!

 

コロナが収まることを願いましょう!!

 

さて、林担任助手からのパスは

お母さんとの夏の一番の思い出

を聞かれました

 

また、難しいパスが来ましたね(笑)

 

考えてみましたがたくさんありすぎて

一番を決めることができませんでした、、、

 

なので、これから自信満々に一番という

思い出が作れるように生きていきたいと思います!

 

 

ここからテーマに入っていきたいと思います!

今回のテーマは

夏のルーティン

についてです!

 

僕の夏のルーティンですが、

正直言ってそんなに覚えていないです(笑)

 

なので、この時期に何をやっていて

何を意識していたのかを紹介したいと思います。

 

僕は勉強を開始するのが周りと比べて遅かったので、

この時期はまだ共通テストの過去問を行っていました

 

意識していたことは、とにかく効率良くやることです!

夏休みは時間がかなり多く、ほとんどの受験生が

部活等がなくなり、すべての時間を勉強に使う人がほとんどです

 

その中で差をつけるなら量よりを意識することが大切です!

過去問をより効率良くやる方法は

復習の時間を少しでも減らすことです

 

僕が受験期に気づいたことなのですが、

復習に意外と時間を使っている人が多いと思います

 

過去問を解いてるときは時間制限があり、

常に時間を意識しながらやると思います

ですが、復習は時間制限がありません!

なので!

復習に時間制限を設けてみると

今までより効率良く学習を行うことができると思います!

 

1日が24時間以上あれば良いのに!

と1回でも思ったことがある人は

実際に意識してみて下さい!

 

今日のブログはここまでです!

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

明日のブログは

毎度お馴染みの村上担任助手です!

今年の夏、1番楽しみにしていることは何か

聞いてみたいと思います!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

2022年 7月 19日 夏!!!

 

みなさんこんにちは!
担任助手三年の林です!

 

前回のブログで
秘書検定について話しましたが
なんと一次試験が合格し
今週末に二次試験を受けに行きます📚

 

試験に合格するって
やっぱり嬉しいですよね✌🏻💡

 

さて、今回橋本担任助手から
この夏楽しみなこと
について聞かれましたが
それはズバリ!

 

自分を見つめ直す時間を作れる
ことですかね!

 

旅行!海!友達!夏!
っていう感じはもちろん大好きで
楽しみなんですけど、、、

 

今年ならでは!
の楽しみはなんだろう?
って考えたとき

 

少しずつ始まりつつある
就活に向けて
インターンシップなども始まり
今まで避けてきた
自分と向き合う
時間を作りたいなと思っています

 


今まで避けてきたことは事実ですが
いざ向き合ってみると

 

自分ってこんな人なんだ
とか
こうゆうことをしてるのが好きなんだ
とか
普段気づけないような新しい自分を
たくさん知ることができて

 

素敵な時間だな〜
と感じることが多いです🌟

 

皆さんにも素敵な夏が来ることを
祈ってます🦢🤍

 

 

さて!本題に入ります!

 

今回のブログのテーマは
「夏のルーティーン」
です!

 

私の夏休みのルーティーンを話すと

 

①朝は早起き
②家orマックで1時間勉強
③8時開館と同時に東進に登校する
④家に帰って今日やったことの復習
⑤寝る

 

ですかね!

 


③、④について具体的に話します!

 


③8時開館と同時に東進に登校🗣

 

私は登校時間ランキングで一位になる!

という目標を自分の中で持っていたので
絶対に一番乗りで東進行くぞ!
って思ってました笑笑

 

登校した後は
1日の具体的な勉強スケジュールを
カレンダーに書いて
その通りに進めていました!

 

ここでのポイントは
自分の中で作りやすい
スケジュール管理をする
です💡💡💡

 

私は大まかな週ごとにやるべきto doを
週の初めのチームミーティングで立てて
その日の細かい予定は
その日の朝に決めていました!

 

 

1日にやるべきものは
あらかじめ決めておいて

 

どの順番でやるかは
その日に決めることで
今日は数学からやりたいな〜とか
今眠いから違うことしよう!

 

とかその日の自分に合わせて
予定を決めていました!

 

 

④家に帰ってやったことの復習をする!

 

私は家に帰ってからその日にやった
世界史の通史であったりとか
共通テストで間違えた問題などを
復習していました!

 

私がおすすめの復習方法は
お風呂の時間です!

 

お風呂ってゆっくりしたいな〜って
思う人もいるかもしれないですが
お風呂も絶好の勉強の機会です!

 

私は実際には
その日やった世界史の流れを
お風呂に入りながら
思い出したり声に出したりして
復習していました!

 

何もみないで復習するので
自分がどのくらいわかってないか
というのが改めてわかります😩💧

 

お風呂から出たら
わからなかったところはすぐに確認して
その日は寝る!

 

次の日の朝軽く思い出してみる!

 


っていう流れにしてみると
私はめちゃくちゃ世界史を
覚えられました!

 

ぜひ試してみてください❤️❤️❤️

 


夏乗り越えられなさそう!
とか
どうやって乗り越えよう💧
とかとか
悩んでいる人がいたら
ぜひ相談しに来てくださいね!

 

一緒に夏を乗り越えましょう🔥

 

人生で一番努力した夏
にしましょう🔥🔥🔥

 


今日のブログはここまでです!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🍑🤍

 

明日のブログは皆さんお待ちかね
宮原担任助手です!

 

夏関連の質問が続いているので
お母さんとの夏の1番の思い出🎞🤍
を聞いてみましょう!

 

楽しみです!!!

 

 

 

 

2022年 7月 18日 昨日の自分に打ち勝とう🔥

こんにちは!

担任助手2年の橋本知歩です🌻

 

これから大学のテスト期間なのですが、

私は対面テストがある授業ばかりを履修してしまいました、、、👼

私が通っている明治大学商学部は1,2年生が和泉キャンパス

3,4年生が駿河台キャンパスになるので、

テストがうまくいかないと3年生で駿河台に通いつつ和泉にも通うこと、

通称「和泉返し」という恐ろしいことになってしまいます、、、笑

「和泉返し」にならないように一生懸命勉強するので皆さん一緒に頑張りましょう✊🔥

 

 

昨日信原担任助手から「夏休みに行きたいところ」について聞かれました!

ズバリお祭り&花火大会ですね!

高校生の時はちょうどお祭りの季節が部活のコンクール前と被っていて、夜まで練習していたのでほとんど行けませんでした😢

今年はお祭りとか花火大会とかあったら浴衣着て行きたいです👘🎆

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、

本題に入りましょう!

本日のテーマは

夏のルーティーン」です!

 

 

私の部活引退後の夏休みの1日の流れは

 

朝7時からマックorサンマルクで勉強

(単語帳、熟語帳、英文法)

開館と同時に東進へGO

(今日のコラム、高速基礎マスターの復習、古文単語、漢字、政経の問題集)

受講or過去問とその分析・復習

分からなかったところを参考書やテキストで確認

(これらを3回くらい繰り返す)

閉館後はマックorサンマルクで勉強

(22:30くらいまで)

 

って感じでした!

 

 

ポイントは、

①朝は基礎から初めてウォーミングアップ

➁間に好きな教科(私は政経)を挟んでリフレッシュしながら勉強

③重たい勉強を1日に3回持ってくる

ことです!

 

 

なかなか大変でしたが

1、様々なランキング(特に在校時間と1.5点ランキング)で毎日上位取る

2、昨日の自分よりも何かが成長できるように頑張る

(質や時間、過去問の点数など決めて)

3、朝7時に家を出れた日は親にマック、サンマルク代500円を出してもらう

っていうのがモチベーションになってました!

3は家庭によると思いますが、1と2は誰でもマネできると思うので是非参考にしてみてください!

 

 

今日のブログは以上です!

ここまで読んでくれてありがとうございます♪

 

明日のブログは林真帆担任助手です!

「夏休み楽しみにしていること」聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに~!!

 

 

2022年 7月 17日 夏休み中に向けて

こんにちは!

担任助手の信原です!

昨日西担任助手から

「何味のアイスが好きか」を聞かれました、、

自分は甘党でよくアイスは食べますが

チョコ味はなんでも安定しておいしいと思っているので好んで選びますかね🍧

 

さて本題です

今回のテーマは「夏のルーティン」です

正直これといって自分が夏休み中にやっていたルーティンは思いつかないのですが

夏休みに向けたアドバイスとしては、勉強ばかりでなく少しでもいいから体を動かすことを毎日取り入れるといいと思います

例えば散歩とか軽い筋トレとか、、

きっといいリフレッシュになると思いますよ笑笑

あとは毎日、頑張ってる自分に小さいご褒美を作ってあげるとかもいいと思います!

そっちの方がやる気がやる気が続くと思うしこれはさっきの体を動かす理由と似ますが

ずっと勉強勉強で思いつめるのは相当どんな受験生でもきついと思うので

適度なリフレッシュとして取り入れてほしいです!!

逆に勉強面の話をすると毎日気分でなんかやるみたいなやり方よりは計画的に

それでいて毎日のやることは決まったルーティンみたいな感じで進めていくのがいいと思います。

計画を立てればゴールが決まってそれがやりきれた時しっかりできたという達成感を感じられるし

しっかりどの分野もまんべんなく勉強することができると思います✏

 

明日のブログは橋本担任助手です!

夏休みも近づいてきたので

橋本担任助手には「夏休み中に行きたいところ」を聞いてみましょう

明日もお楽しみに!

 

2022年 7月 16日 ストレスを溜めるな!

こんにちは!

担任助手1年の西です!

最近ランニングや筋トレを始めたいと思っていますが

夏の暑さにやられて

全くやる気が起きません笑

 

みなさんも東進では座ってばかりで

運動不足だと思います!

将来の健康のためにも

適度な運動はするようにしましょう!

僕も頑張ります🔥

何気に受験に体力は必須で

自分は毎日5分は散歩するようにしていました!

 

さて、前回中村担任助手から

「この夏頑張りたいこと」

について聞かれました!

それはズバリ

免許を取ること

です!

大学生の楽しみといったら

車を使ってみんなで旅行に行くことですよね!

受験生の時からあこがれていました!

実は今絶賛教習所に通っています!

大学生活は忙しいですが

やる気のあるうちに

免許を取り切りたいと思っています!

 

ということで本題に入っていきます!

今回のテーマは『夏のルーティン』です!

僕が夏休みに行っていたルーティンは

「散歩」「音楽を聴く」

ということです!

まず「散歩」についてです。

散歩はただ単に健康のためというだけではありません!

散歩は勉強の効率性をUPさせ

健康だけでなく

受験合格のため

にするものです!

これは自分の実体験だけでなく、

科学的にも証明されていて、

例えば散歩など軽い運動を5分行った人はそうでない人と比べて

発想力が大幅に高まる

そうです。

自分はこのことを

過去問の英語を解いているときに知りました笑笑

外の空気を吸えるし、

気分転換のためにも効果的なのでおすすめです!

 

次に「音楽を聴く」についてです!

受験期はストレスが溜まりやすいですが、

自分は音楽を聴くことで

ストレスを溜めないようにしていました!

洋楽系をよく聞いていたので、

リスニングにも役立っていて一石二鳥です!

みなさんもストレスのためすぎには気をつけましょう!

今回のブログは以上です!

 

 

次回は信原担任助手です!

最近ひじょーに暑いのでアイスを食べたくなります!

ということで

「何味のアイスが一番好きか」

聞いてみましょう!

次回もお楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!