ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 201

ブログ 

2022年 11月 7日 復習命!!

こんにちは!

一年担任助手の菅沼詩織です🍂

段々と寒くなってきて冬が近づいてきたな〜と実感しております♪

好きな季節は夏ですがの感じも好きです❄️

前日群馬の方に旅行に行ったのですが

温泉の凄さに改めて感動しました🥹

芯から温まって全然寒くならなかったです♨️

温泉が大好きなのでおすすめ観光地あれば教えてください🤗

さて前回地引担任助手より

『今年中にやり遂げたいこと』を聞かれました!

今年もあと2ヶ月で終わるのか!と思うと

時の流れって早いですね〜〜〜😬😬

“ちょっとした自分磨き”ですかね!✨

少し朝早く起きてみたり、

読みたかった本をじっくり読んでみたり、

今までとメイクを変えてみたり、

12月に誕生日を迎え19歳になるので

今よりさらに色んな面から綺麗になりたいですね🦩♡

 

本題に入りましょう!!

今回のテーマは『模試のエピソード』です✒️

模試のなかで1番好きなのは自己採点の時でした!

ドキドキしながら採点するのですができた!!と思っていてもできなかった問題があるとがっかり、、、💧

結果だけではなく自己採点でも一喜一憂してしまっていました(^◇^;

そんな中でも大切にしていたことは

『間違えた問題の復習』です!

そんなの当たり前じゃん!!と思うかも知れません🤔

当たり前だからこそ徹底してやることが大切です💖

できたと思ったけどもう少し後で確認しよう!!と思っていた問題の復習を疎かにしてしまって

次の模試でも同じミスをしてしまうことがありました😩

そこから模試がある度に確認するだけではなく

自己流のまとめノートに書き出したり、

実際にその範囲の演習をするなどして復習に努めました🌟

ポイントはその日に自己採点、復習です💪🏻

昨日の全統模試の復習はできていますか??👀

結果だけではなくできなかったところを次は絶対に間違えない心意気でいましょう🔥🔥

今日のブログはここまでです!

鈴木担任助手

『最近聞いてるベストソング🎧』

を聞いてみましょう🎼

2022年 11月 6日 痕跡を残そう!

皆さんこんにちは!!

担任助手一年生の地引です!!

先週ようやく仮免を取りました!

あともう少しで免許がとれそうでかなりワクワクしてます!

免許が取れたら夜中に友達とドライブ行ったりしたいです!

前回小谷担任助手から

この冬のビッグイベント

について聞かれました!

今年のビックイベントは

ずばりクリスマス当日にディズニーに行ってきます!

まさかクリスマスにチケットをとれると思っていなかったので

楽しみです!!

では今回のお題にはいります!

今回のお題は模試エピソードについてです!

自分は模試の時に意識していたことは

絶対に選択肢に〇をつけたり、

数学だとちゃんと答えを書いたり、途中式をきちんと残すことです!

この作業をしておくと

例えば数学の振り返りをするときに

計算ミスなのか、どの考え方で躓いたのかについてわかる点が出てきます。

また

暗記系の科目でも書き残していくことで

自分が詰め切れていない分野などをかなり正確に把握することができました。

模試の帳票である程度はわかりますが受験本番では

自己採点でしか自分の点数を図れません。

なのでその際どこでまちがえたのかを確認できるだけで

志望大学の二次試験や併願校の受験への対策にもなります。

基本的には「解いた痕跡を残す」という点こそが一番重要ということです。

あとは受験本番でも問題用紙の余白スペースは

あまり大きくはないので

数学を受けるときはこの中で納め切るという意識の元

受けていました。

今日のブログはここまでです!

明日のブログは菅沼担任助手です!

菅沼には

今年中にやり遂げたいことを聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみに!

2022年 11月 5日 模試を無駄にしないために!

こんにちは!

最近就活が本格化してきて

焦りを感じている小谷です!

 

あと少ししたら

就活卒業研究

忙しくなっちゃうので、

今を噛みしめながら

今年いっぱいは

遊びつくそうと思います!!

 

昨日のブログでは、

汲田担任助手から

「最近あった嬉しかったこと」

について聞かれました。

それは…

我が家の愛犬が

14際の誕生日

迎えました!🎂🎉

 

ラブラドールの14歳

人間に換算すると、

 

なんと103歳らしいです…!

 

もうすっかりおじいちゃんですが、

まだまだ元気なので

これからも一緒に

歳を重ねていきたいです!

 

 

ということで今日の本題は

「模試エピソード」です!

 

自分が模試で

とにかく注意していたことは、

模試の反省をするときに

 

「普段となにが違ったのか?」

 

を必ず考えることです。

 

普段の過去問演習では

点を取れるのに、

模試になると急にできない…

 

みたいなことよくありますよね!

 

「今回の模試はむずかしかった!」

と一言で片づけるのは簡単ですが、

 

普段の過去問演習との点数の差が

3割ちかくもあるようなら

それは問題です。

 

「模試のとき緊張しすぎた」

というのもあると思いますが、

日ごろの勉強の態度を

見直す方が先かもしれません!

 

 

過去問をやっているときに

いかに緊張感を持って取り組めるかが

本番で点数を伸ばすカギになります。

 

 

過去問は家でひとりでやるよりも、

自習室の集団の場で取り組んで

少しでも本番の空気感を

出すようにしましょう!

 

 

ということで明日のブログは

地引担任助手です!

 

地引にとっての

「この冬のビッグイベント⛄

を聞いてみましょう!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 4日 模試はつらいもの?

こんにちは!!!

担任助手1年の汲田です!

ここ1週間明治大学の学園祭ということもあり大学がなかったので、自分の時間をとることができ、心も体も休めることができました。

 

受験生の皆さんも受験勉強で大変だと思いますが、心と体は大事にしてください!

前回のブログで川越担任から

 

自分の中の最近のトレンドについて聞かれました。

最近自分の中ではまっていることが

おしゃれな店巡りです。

 

おしゃれなお店に行くと、なぜか自分もおしゃれになっているような気がします。

 

それでは本題に入りましょう

本日のお題は

 

模試についてのエピソード

です!

 

自分は受験生時代、模試がとてつもなく嫌いでした。

なぜかというと、模試のあの雰囲気も嫌いでしたし、模試を受ける前も緊張しましたし、

とにかく模試が鬱でした。

 

しかし、模試は受けないといけないものです。

そんな模試に打ち勝つために自分がよく考えていたことを紹介します。

 

一つ目は受験本番のことを考える。

皆さん受験本番のことを考えてみてください。

おそらく今まで感じたことないくらいの緊張感に襲われることでしょう。

 

それに比べれば模試ごときで緊張している場合ではないと考えることができると思います。

そして受験本番の雰囲気に慣れるためにまずは、模試の雰囲気に慣れていこうとも考えることができることでしょう。

 

2つ目は点数をあまり気にしすぎない。

もちろん、点数はとても大事です。結局合否を判断する材料は点数なので点数は気にすることは重要です。

しかし模試で点数を気しすぎる必要もないと思います。

 

そもそも模試を受ける意義は、

今の自分の立ち位置や、自分の弱点を知って、それをもとに今後の勉強方針を立てることです。

なので模試を受けて、点数が悪くてもそれらを知ることができて、その後の計画を立てて、それを実行することができたらそれで十分なのです。

だからこそ、過剰に点数を気にする必要はありません。

そんな考え方をしてました!

今日はここまで!

明日のブログは小谷担任助手です!

最近あった嬉しいことを聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 3日 模試直前が大切!!

こんにちは!

担任助手一年の川越はなです!

 

先日はハロウィーンでしたね🎃🪄

特に何も特別なことはしませんでしたが、

ハロウィーンと聞くとうきうきしてしまいますね🎶💖

 

人生で一度だけでいいから渋ハロに行ってみたいと思っていましたが、韓国の梨泰院で転倒事故があってから人混みに行くことが怖くなってしまいました💦😰

来年はディズニーで仮装したいです❣️

さて、昨日のブログで海東担任から

『暇な時何をしているか』

聞かれました!

とても難しい質問ですが、

私は基本的に暇なことが苦手なので

何かしらの予定を入れてしまいますね、、、

1人でふらふら散歩するのもお気に入りです💘

それでも本当に暇な時はぼけーっとしたり、

飼っているネコと遊んだりしています😻

 

それでは、本題に入りたいと思います!

 

今回のテーマは

『模試についてのエピソード』

です!

 

私からは模試直前どのように勉強をしていたかお伝えできればな!と思います!

全学年共通して受ける模試といえば

共通テスト模試だと思うのですが、、

みなさんもご存知の通り共通テストは資料問題が多かったり、文章が長かったりと他の問題は違う点がたくさんあります!

みんなはいつも東進や自宅で受講や、マスター、自習などを頑張ってくれていると思いますが、模試1週間前からは共通テスト型の問題を演習することがオススメです♥️

共通テスト型の問題に慣れてから模試を受けると心に余裕もできるし、過去の復習になると思います!

今までに解いた模試の解説授業をみるのもおすすめです!

 

11/6に模試があると思うので是非試してみてください!

 

今日のブログは以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございます🫶🏻

明日のブログは汲田担任助手です!

汲田担任助手の最近のトレンドを聞いてみましょう❕❕

 

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!