ブログ
2023年 3月 9日 新受験生がんばれ!

こんにちは!
担任助手2年の田中秀太です!
悲しいことに今年度ラストブログ
になります。。
ありがとうございました。
昨日のブログで仙波さんから
最初の印象と今の印象
を聞かれました!!
最初の印象は
「優しいお兄さん」
と言った感じですかね
今の印象は
「優しいお父さんb」
と言った感じです
要するに
優しい男性です
2年間
ナイスパスでした
ありがとうございました
本題です!
今回のテーマは
「3年生になるまでにやるべきこと」
大きくわけて2つあります。
1つ目は「基礎の確立」です。
高速基礎マスターだったり
単語帳などを学習している
と思いますが、
しっかり定着できているでしょうか。
3年生になると過去問などの
演習の時間が増えてくるため
基礎を定着させる時間は今よりも
短くなります!
今のうちに
基礎をがっちり固めて
演習に十分な時間を注げるように
努めましょう!
2つ目は「志望校決定」です。
何をするにもモチベーションは
必要になってきます。
勉強でも部活でも遊びでも。
なんのために塾に来ているのか
なんのためにこの勉強をしているのか
が定まらないままでいると
長時間の勉強なんて
できるはずがありません!
まずは目標を定めて、
モチベーションを高めましょう!
話は以上になります
明日は筒井担任助手です!
仙波さんからのパスを
あえてそのまま引き継ぎます。
仙波さんの最初の印象と
今の印象を教えてください!
お楽しみに!
2023年 3月 8日 志望校は第一志望だけじゃない

こんにちは!
担任助手3年の仙波遼太郎です!
今年度ラストブログになると思うと
1年間あっという間だったなと思います
ここまで頑張ってきた受験生の皆さん
お疲れ様でした!
国立私立問わず後期を受ける受験生は
最後まで頑張りましょう!!
校舎で応援しています!!
昨日のブログで炭村担任助手に
「大学3年の炭村にアドバイス」
を求められました!
東京理科大学に通っている炭村くんですが
理科大は卒業の難易度が非常に高く
留年する人もいると聞きます
そんな中で頑張っている炭村くんは
本当に偉いです!!
ストレートで卒業できるよう応援しています!
そんな炭村くんへのアドバイスは
『自分の未来を見つめ直せ』
です
大学3年生は大学卒業後の進路を
決めなくてはならない時期です
就職か、大学院か、それ以外の道か
しっかり考える時間を作ってみてください!
前置きが長くなりましたが
本題に入ります
今日のテーマは
『3年生になるまでにやるべきこと』
です
今回伝えたいのは
『第二志望以下も考えよう!』
ということです
皆さん第一志望校は決まっていますか?
おそらく多くの人が決まっていると思います
では第二志望以下の大学について
考えられているでしょうか?
なんとなくしか調べられていない人が
多いのではないかと思います
それは非常に勿体無いです
高校3年生になったら併願校対策も
第一志望校対策と並行してやっていきます
その時に併願校を調べているのでは
時間がもったいないです
また、出願校を決定していく段階で
大学を選んでいくのでは
その大学に行って学べることを
よく知らないままになってしまいます
本当に行きたい大学に進学するためにも
今のうちから調べておくことが
非常に大切です
具体的には
自分の志望校のワンランク下までは
調べられているといいと思います
早慶上理志望なら
明青立法中で行きたい大学を
3つほど挙げておくといいでしょう
実際に3年間受験生を見てきて
3年になる前から志望校について
よく考えられている生徒は
自分の全時間を勉強に費やし
集中できている印象があります
第一志望が決まっていない人はもちろん
第二志望以下が決まっていない人は
3年生になる前の時間を使って
調べるようにしましょう!
今の生活の中で
息抜きの時間や
勉強できていない時間を
調べるのに置き換えるだけです
担任助手は声を掛ければ昼でも夜でも
相談に乗ってくれると思います!!
迷っていることがあったら
いつでもいってください!!
今日のブログは以上です!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログは
みんな大好き田中担任助手です!
2年間パスを回してきた
仙波の
『最初の印象と今の印象』
を教えてください!!
明日のブログもお楽しみに〜

2023年 3月 7日 覚悟を決めろ!

こんにちは!
2年担任助手の炭村です!
最近は、本当に花粉症がやばすぎて、
毎日箱ティッシュを持ち歩いております✊
さて、昨日のブログで
仲良しの鈴木担任助手から
「今の鈴木の印象」
について聞かれました!
鈴木担任助手とは1年生の時から、共通の趣味があり、よく一緒にいましたが、
今の鈴木担任助手はズバリ!
「みんなに愛されるお姉さん」
です!︎💕
彼女は2年生になって雰囲気が大人になったと思います!良かったね😊
ということで、
今回のブログは
「受験生になるまでやるべきこと」
です!
それはズバリ!
「覚悟を決める」
ことです!
色んなスタッフがブログで
・基礎固め
・勉強習慣
など書いてたので
あえてマインド的な話をします!
やはり、受験は辛いです。
受かる人は生活に必要不可欠な時間以外は勉強に使います。
その覚悟を決めるのは高校1.2年の内なのかなと思います。
高校3年生の夏くらいまで低学年気分が抜けずに、1日1、2時間無駄にして
「頑張っているふり」
をする人がいますが、
それではダメです。
本気で第1志望に受かりたいなら、
覚悟を決めましょう!
「絶対受かる」
「絶対負けない」
「誰よりも勉強する」
など人それぞれだと思いますが、
1年間やりきれる覚悟を決めましょう🔥
校舎で全力で応援してますꉂꉂ📣
ということで、
本日のブログはこれで終わりです!
最後まで見てくれてありがとうございました!
明日のブログは
みんな大好き仙波担任助手です!
仙波担任助手には
「大学3年生の炭村に向けてアドバイス」
を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!

2023年 3月 6日 勉強体力!
みなさんこんにちは☺️
担任助手2年の鈴木千尋です🌸
ついに3月に突入しました🏃♀️💨
3月は様々なことが
変化する時期ですね🌀
この時期は
色々なことに悩んだり
気持ちが落ち込んでしまったり
することがありますが
そんな時こそ
ポジティブでいる
ことを心がけてみてください😊
菅沼担任助手から
3月の楽しみ🎶
というパスをいただきました!
わたしの3月の楽しみは
旅行に行くことです✈️🚅✨
3月は
広島県と石川県に
行ってまいります!!!
どちらも行ったことがない
県なので
とても楽しみです🤍🤍🤍
大学生の春休みは
とても長くて
普段できないことを
することができるので
とても楽しいです🎶
さて今回のブログのテーマは
「受験生になる前に
やっておいた方がいいこと」
です‼️
わたしが考える
受験生になる前に
やっておいた方がいいことは
勉強体力をつける!
ということです
勉強体力とは
長時間集中力を切らさずに
勉強し続ける力のことです!
(勝手に鈴木がつけました)
みなさんはいま
毎日どのくらい勉強していますか?
部活が終わってから2時間くらい?
テスト前に8時間くらい?
などの人がいまは多いのでは
ないでしょうか?
しかしいまはみなさん
なかなか想像が
できないかもしれませんが
受験生は
学校がない日
毎日12時間
当たり前に勉強をします
みなさんは受験生になって
いきなり12時間以上
勉強することができますか?
これができる人は
なかなか少ない気がします💧
なので今のうちに
少しづつ勉強する時間を伸ばして
勉強体力をつけていきましょう!!!
勉強体力は
勉強することでしか
つけることはできません!
今校舎では
校舎内合宿という
イベントを開催していますね✨
勉強体力をつける
すごくいい機会だと思うので
しっかりと参加していきましょう🎌
本日のブログはここまでです
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇♀️
明日のブログは炭村担任助手です
2年間共に過ごした
炭村担任助手に
鈴木の今の印象を
聞いてみたいと思います!
お楽しみに^ ^

2023年 3月 5日 今の時間を大切に!
こんにちは🌷
担任助手1年の菅沼詩織です!
花粉症には辛い春がやってきましたね🤧
でも春の気候はポカポカしていてとっても好きです!
先日大阪京都旅行に行ってきました🍁
雨予報の日もあったのですが
全日晴れていて晴れ女だということを確信しました^_^☀️
大阪の人は話し方が柔らかく、
京都の街並みは長閑で
心が浄化されました🫧♡
やっぱり旅行って非日常で素敵ですね🪴
地引担任助手から「2年生での目標」のバトンタッチいただきました!
“色々なことをやりきること!!”です!
具体的には
教職の授業が本格化するので勉学に励むこと📖
運転免許を取得すること🚗
国際ボランティア活動を本格化して夏にカンボジアに行くこと🇰🇭
1人の時間を充実させること(本を読んだり、1人カフェしたり、、💭)
などです!!
今年は本当に目の前のことに精一杯で
ゆっくり時間を取れなかったので
少し休みつつ頑張りたいと思います(^◇^;
さて本題です!
『3年生になるまでにやるべきこと』
ずばり
「今ある限りの時間を惜しみなく使い、基礎の徹底に努めること!」ではないでしょうか。
私は入学したのが高校2年生の2月で
周りに比べてスタートが遅れたことを痛感しました🥺💦
公立高校の受験休みは猛スピードで受講を進めたことをよく覚えています。
到底全てを暗記することは不可能で
4月から始まる過去問演習前の基盤ができていないことに何度も後悔しました💧
受験生になると1分1秒が惜しくなります❕
今できることを最大限頑張るために
“一日に必ずやること”を決めると良いでしょう!
私の場合はマスターを早期に完修して毎日修判を受けていました!
後ででいいや、今はやらなくていっか、やらなきゃいけないけどちょっとくらいいいや、
そんな気持ちは今すぐに捨てて
行動に移しましょう❤️🔥💪🏻
絶対後悔なく受験を迎えることが出来るはずです!!!
3月もいっちょ乗り越えていきましょう✨✨
明日は鈴木担任助手です!
「3月の楽しみ」を聞いてみましょう🥹













