ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 178

ブログ 

2023年 3月 6日 勉強体力!

 

みなさんこんにちは☺️

 

担任助手2年の鈴木千尋です🌸

 

 

ついに3月に突入しました🏃‍♀️💨

 

3月は様々なことが

 

変化する時期ですね🌀

 

この時期は

色々なことに悩んだり

気持ちが落ち込んでしまったり

 

することがありますが

 

そんな時こそ

 

ポジティブでいる

 

ことを心がけてみてください😊

 

 

菅沼担任助手から

 

3月の楽しみ🎶

 

というパスをいただきました!

 

わたしの3月の楽しみは

 

旅行に行くことです✈️🚅✨

 

3月は

 

広島県石川県

 

行ってまいります!!!

 

どちらも行ったことがない

 

県なので

 

とても楽しみです🤍🤍🤍

 

大学生の春休みは

 

とても長くて

 

普段できないことを

 

することができるので

 

とても楽しいです🎶

 

 

さて今回のブログのテーマは

 

「受験生になる前に
やっておいた方がいいこと」

 

です‼️

 

わたしが考える

 

受験生になる前に

 

やっておいた方がいいことは

 

勉強体力をつける!

 

ということです

 

勉強体力とは

 

長時間集中力を切らさずに

 

勉強し続ける力のことです!

 

(勝手に鈴木がつけました)

 

みなさんはいま

 

毎日どのくらい勉強していますか?

 

部活が終わってから2時間くらい?

 

テスト前に8時間くらい?

 

などの人がいまは多いのでは

 

ないでしょうか?

 

しかしいまはみなさん

 

なかなか想像が

 

できないかもしれませんが 

 

受験生は

 

学校がない日

 

毎日12時間

 

当たり前に勉強をします

 

みなさんは受験生になって

 

いきなり12時間以上

 

勉強することができますか?

 

これができる人は

 

なかなか少ない気がします💧

 

なので今のうちに

 

少しづつ勉強する時間を伸ばして

 

勉強体力をつけていきましょう!!!

 

勉強体力は

 

勉強することでしか

 

つけることはできません!

 

今校舎では

 

校舎内合宿という

 

イベントを開催していますね✨

 

勉強体力をつける

 

すごくいい機会だと思うので

 

しっかりと参加していきましょう🎌

 

本日のブログはここまでです

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました🙇‍♀️

 

明日のブログは炭村担任助手です

 

2年間共に過ごした

 

炭村担任助手に

 

鈴木の今の印象を

 

聞いてみたいと思います!

 

お楽しみに^ ^

 

 

 

2023年 3月 5日 今の時間を大切に!

こんにちは🌷

担任助手1年の菅沼詩織です!

花粉症には辛いがやってきましたね🤧

でも春の気候はポカポカしていてとっても好きです!

先日大阪京都旅行に行ってきました🍁

雨予報の日もあったのですが

全日晴れていて晴れ女だということを確信しました^_^☀️

大阪の人は話し方が柔らかく、

京都の街並みは長閑で

心が浄化されました🫧♡

やっぱり旅行って非日常で素敵ですね🪴

 

地引担任助手から「2年生での目標」のバトンタッチいただきました!

“色々なことをやりきること!!”です!

具体的には

教職の授業が本格化するので勉学に励むこと📖

運転免許を取得すること🚗

国際ボランティア活動を本格化して夏にカンボジアに行くこと🇰🇭

1人の時間を充実させること(本を読んだり、1人カフェしたり、、💭)

などです!!

今年は本当に目の前のことに精一杯で

ゆっくり時間を取れなかったので

少し休みつつ頑張りたいと思います(^◇^;

 

さて本題です!

『3年生になるまでにやるべきこと』

ずばり

「今ある限りの時間を惜しみなく使い、基礎の徹底に努めること!」ではないでしょうか。

私は入学したのが高校2年生の2月で

周りに比べてスタートが遅れたことを痛感しました🥺💦

公立高校の受験休みは猛スピードで受講を進めたことをよく覚えています。

到底全てを暗記することは不可能で

4月から始まる過去問演習前の基盤ができていないことに何度も後悔しました💧

受験生になると1分1秒が惜しくなります❕

今できることを最大限頑張るために

“一日に必ずやること”を決めると良いでしょう!

私の場合はマスターを早期に完修して毎日修判を受けていました!

後ででいいや、今はやらなくていっか、やらなきゃいけないけどちょっとくらいいいや、

そんな気持ちは今すぐに捨てて

行動に移しましょう❤️‍🔥💪🏻

絶対後悔なく受験を迎えることが出来るはずです!!!

3月もいっちょ乗り越えていきましょう✨✨

 

明日は鈴木担任助手です!

「3月の楽しみ」を聞いてみましょう🥹

 

 

 

2023年 3月 4日 基礎力!

こんにちは!

担任助手一年の地引です!

最近花粉が飛び始めていて

毎日目がかゆくて眠れない毎日が続いています。

ポケットティッシュのストックを

増やしていこうおと思います笑

さて昨日

小谷担任助手から

「大学二年生の目標」

について聞かれました!

僕の大学二年生の目標はズバリ

「英語力を上げていく」

ということです!

自分は来年以降留学を視野に入れて

大学生活を考えていて

どこかのタイミングで休学でもして

半年から一年を目安にして考えています。

最終的に

途上国や後進国での支援をしたいので

日常会話はもちろんアカデミックな議論もできるように

知識や英語力、ともに身に着けていこうと思います!

さて

今回のブログは

「三年生になるまでにやるべきこと」

です!

自分が意識していたのは

主要三科目の基礎的な部分をやり切るということです!

三年生になると

共通テストや二次私大の過去問が

始まってきます!

なのでそういった問題演習をきちんとやり切るには

問題を解くための

基礎力が必要となってくるわけです。

そうなってくると

それまでに蓄積してきた力が試されます!

なので

この三月中に

高速基礎マスターや計算演習、受講

つまり

三末の掟に則って

学年が変わる前にきちんとやるべきことを

やり切っていく

そういった意識を持って行って欲しいと思います!

また

同日模試の後に話された通り

「納期を守る意識」

にもつながってくるので

きちんと三末までにやり切りましょう!

明日のブログは

菅沼担任助手です!

菅沼にも

「二年生での目標」

について聞いていきたいと思います!

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

2023年 3月 3日 視野を広げよう!

こんにちは!

担任助手3年生の小谷です!

 

つい先日成績が発表されたのですが、

無事に進級してました泣

 

 

高校の時だと

留年なんて

考えたこともなかったですけど、

 

大学は油断したら

余裕で留年しちゃうので

1年生の時から

ちゃんと単位を取りましょう!

 

 

きのう汲田担任助手から聞かれた

「春休みの目標」

ですが、、

 

春休みは毎日

運動をすることにしました!

 

大学生になってからほとんど

運動しなくなりましたが、

 

運動しない日々が続くと

ほんとうに無気力になります。

 

これからは毎日運動して

活発な春休みを送ろうと思います!

 

ということで

今日のお題は

「3年生になるまでにやるべきこと」

です!

 

もう3月にはいり、

いよいよ受験が本格化しますね。

 

受験勉強に追われ時間が無くなる前に

やるべきこととしては、

 

「大学選びの視野を広げよう」

ということです。

 

皆さんはいま、

志望校は決まっていますか?

 

第一志望はけっこう

固まってきたとは思いますが、

なぜその大学に行きたいのか

言語化することはできますか?

 

ここの大学選びを適当にやっている人、

たくさんいると思います。

 

特に要注意なのは、

その学部・学科で

なにをしているか調べずに、

学部・学科の名前だけで選んでいる人!

 

学部・学科の名前が同じだとしても、

大学によってやっていることが全然違います。

 

そのため、

大学に入ってから

「自分のやりたかったこと」

「大学で学ばなきゃいけないこと」

にギャップが生まれた結果

 

大学を辞めてしまった友人がいます。

 

せっかく頑張って勉強したのに

そんな結末悲しいですよね。

 

なので、大学選びは

名前だけで判断せず

「どんなことを学んでいるのか」

「どんな研究室・ゼミがあるのか」

というところまで調べるようにしましょう!

 

ということで、

明日のブログは地引担任助手です!

地引の大学2年生に向けた抱負を聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

 

 

 

2023年 3月 2日 自分の勉強習慣を完璧にしよう

 

こんにちは!

担任助手の汲田です!

今日はここまでいですね。外に出たときにくしゃみが止まらないです。

後期の受験を控えている人もいると思うので、ティッシュを持っていくなど、できることはやりましょう!

受験で集中したいのに、花粉に悩まされていてはもったいないですしね。

 

自分は花粉対策として眼鏡をかけるようにしてます。ぜひお試しを

 


先日川越担任助手から春休みしたいことを聞かれました。

それはもちろんズバリ、勉強です!

何を勉強するかというと、簿記、統計学、中国語です!

4月から新学期が始まるわけですが、今の間に先取りして勉強をすることによって、

4月からの授業に置いて行かれないようにするためです!

これは受験勉強、または学校の勉強でも通じることなので

皆さんも真似をするようにしてください!


さて本題に入ります!

今回のお題は

「3年生になる前にやること」

です!

 

これは勉強の内容や志望校を決めることももちろん大事ではありますが、

自分からいえることは勉強の習慣をつけることです!

3年生になったら毎日1日まるまる勉強することは当たり前です。

皆さんはいきなりこの勉強量をこなすことはできますか?

 

できたとしてもかなりきついと思います。

だからこそ、今の間にこれくらいの勉強をする習慣をつけることが大事になります。

具体的には1日10時間くらい勉強する、塾が開いてる時間まで勉強する、

朝早く起きて勉強する、集中して勉強をやり切る

などなど。

挙げたらきりがないですが、そこまで自分で考えることができたら最高です!

 

今日はここまで!

明日のブログは小谷担任助手です!

春休みの目標を聞きたいです!

明日もお楽しみに!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!