ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 177

ブログ 

2023年 3月 12日 これだけはやっておけ!!

どうもこんにちは!

担任助手一年の西康介です!

最近やっと暖かくなってきましたね

3月は別れの時期ということで

環境が大きく変わっていく不安定な時期になりがちです!

4月から大学生になる生徒たちは

様々な心境ではあると思いますが

しっかり体調の管理は怠らずに行きましょう!

 

さて今回は中村担任助手から

この一年で学んだ教訓

を聞かれました!

それはずばり、、、

「早起きする事」

です!

大学で一限の授業の日は

毎回おきることができなくて本当に大変でした!

それを反省してこれからは

毎日早起きの習慣をつけていきたいと考えています!


さて今回のテーマは

『受験生になるまでにやるべきこと』

です!

それは端的に言うと、、、

「英語のけりをつける」

ということです!!

よく聞いた言葉ではあると思いますが

それほど重要な意味を持っています!!

 

なぜ、英語のけりをつけておかなければいけないのか

例として二点あげていきたいと思います!!


まず一つ目に

①ほかの科目に時間をさける

ということです!

英語はどの大学でも必ず出題され

受験勉強の中でも大半を占めています。

この非常に重い英語という科目を

受験生に入る前に完璧にしておくことができれば

だいぶ負担を軽減することができます!

特に副科目が多い国公立の受験を考えている生徒は

このことをより意識しましょう!


二つ目に

②過去問演習について

です!

ご存じのとおり、

受験生になると4月から8月にかけて

共通テスト二次私大の過去問10年分の演習に

入っていきます!

そのうえで、しっかりと過去問を解く実力を

つけておかなければならないのが現実です。

受験生になる前に最低でも英語だけは完璧にすること

を目標に勉強計画を立てていければ

素晴らしいと思います!!


今日のブログは以上です!

見ていただきありがとうございました!

明日は信原担任助手です!

彼には

「大学での好きな授業」

について聞いてみましょう!!

明日もお楽しみに!!

 

2023年 3月 10日 外部試験にチャレンジしよう

こんにちは!

担任助手1年筒井愛です🌹

大学の春休みは1月の下旬から

4月の頭までありますが、

もう3月に入り、残り1ヶ月しかないことに

時の速さに驚いています😵

また、2年生に進級するまでも

あと1ヶ月しかないので

有意義な春休みを送るために

私も勉強に力を入れたいと

考えています❤️‍🔥

みなさんも学年が変わる前に

やり残したことがない

ように頑張っていきましょう😤


 

田中担任助手から

仙波担任助手の最初の印象と

今の印象を聞かれました🦻

仙波担任助手の最初の印象は

「仕事のできる怖い人」

だと思っていました😉

でも、一緒に働いてみると

怖いというイメージは

なくなり

「優しくて聞き上手な人」

という印象に変わりました💘

ぜひ皆さんも仙波担任助手と

話してみてください🗣


 

今回のブログのテーマは

『受験生になる前にやるべきこと

です!!

私からはズバリ、

「外部試験をたくさん受けろ!!」

ということを伝えたいです👄

外部試験は、具体的には英検やTEAP、

GTECなどを指していますが

これらの外部試験は皆さんの

入試に密接に関わっている

ということを覚えていて欲しいです!

特に、みなさんが受けるであろう

英検について今回書いていきます✏️

英検をはじめとする外部試験は

大学入試において、スコアによって

加点されたり、スコアを提出すること

によって一般入試の英語を免除することが

できるなどメリットがたくさん

あります🥺

また、英検は基本的に出題傾向が

大幅に変更されることは少ないため

問題集を使って対策をすることで、

スコアを伸ばすことができるという

点が特徴です。しかし、英検は

聞く力(リスニング)

読む力(リーディング)

書く力(ライティング)

話す力(スピーキング)

の4技能を測るテストのため、

この4つの技能が

バランス良くないといけません。

一つの技能が長けていても、

他の技能が足を引っ張って

しまうと、合格できないんです😢

「受験英語は本場では通用しない」

と耳にすることがありますが

英検を受けることで、実際に

英語を使うことができる能力

が測れると思います!

この能力は自分の将来に大いに

活きる力だと思うので

ぜひチャレンジしてみてください!

英語の勉強法や外部試験の攻略法など

聞きたいことがあったらいつでも

相談に乗ります💗言ってくださいね〜❕❕


 

今日のブログは以上です!!

ここまで読んでいただいてありがとうございます💟

明日のブログは中村担任助手です🙋‍♂️

「中村担任助手の筒井の最初の印象

今の印象」

気になりますね😚

明日のブログもお楽しみに!!!

 

 

2023年 3月 9日 新受験生がんばれ!

こんにちは!

担任助手2年の田中秀太です!

 

悲しいことに今年度ラストブログ

になります。。

ありがとうございました。

 

昨日のブログで仙波さんから

最初の印象と今の印象

を聞かれました!! 

 

最初の印象は

「優しいお兄さん」

と言った感じですかね

今の印象は

「優しいお父さんb

と言った感じです

要するに

優しい男性です

2年間

ナイスパスでした

ありがとうございました

 

本題です!

今回のテーマは

3年生になるまでにやるべきこと」

大きくわけて2つあります。

 

1つ目は「基礎の確立」です。

 

高速基礎マスターだったり

単語帳などを学習している

と思いますが、

しっかり定着できているでしょうか。

 

3年生になると過去問などの

演習の時間が増えてくるため

基礎を定着させる時間は今よりも

短くなります!

 

今のうちに

基礎をがっちり固めて

演習に十分な時間を注げるように

努めましょう!

 

2つ目は「志望校決定」です。

何をするにもモチベーションは

必要になってきます。

勉強でも部活でも遊びでも。

 

なんのために塾に来ているのか

なんのためにこの勉強をしているのか

が定まらないままでいると

長時間の勉強なんて

できるはずがありません!

 

まずは目標を定めて、

モチベーションを高めましょう!

 

話は以上になります

 

明日は筒井担任助手です!

仙波さんからのパスを

あえてそのまま引き継ぎます。

 

仙波さんの最初の印象と

今の印象を教えてください!

お楽しみに!

 

 

2023年 3月 8日 志望校は第一志望だけじゃない

こんにちは!

担任助手3年の仙波遼太郎です!

 

今年度ラストブログになると思うと

1年間あっという間だったなと思います

 

ここまで頑張ってきた受験生の皆さん

お疲れ様でした!

 

国立私立問わず後期を受ける受験生は

最後まで頑張りましょう!!

校舎で応援しています!!

 

昨日のブログで炭村担任助手に

「大学3年の炭村にアドバイス」

を求められました!

 

東京理科大学に通っている炭村くんですが

理科大は卒業の難易度が非常に高く

留年する人もいると聞きます

 

そんな中で頑張っている炭村くんは

本当に偉いです!!

ストレートで卒業できるよう応援しています!

 

そんな炭村くんへのアドバイスは

『自分の未来を見つめ直せ』

です

 

大学3年生は大学卒業後の進路を

決めなくてはならない時期です

 

就職か、大学院か、それ以外の道か

しっかり考える時間を作ってみてください!

 

前置きが長くなりましたが

本題に入ります

 

今日のテーマは

『3年生になるまでにやるべきこと』

です

 

今回伝えたいのは

『第二志望以下も考えよう!』

ということです

 

皆さん第一志望校は決まっていますか?

 

おそらく多くの人が決まっていると思います

 

では第二志望以下の大学について

考えられているでしょうか?

 

なんとなくしか調べられていない人が

多いのではないかと思います

 

それは非常に勿体無いです

 

高校3年生になったら併願校対策も

第一志望校対策と並行してやっていきます

 

その時に併願校を調べているのでは

時間がもったいないです

 

また、出願校を決定していく段階で

大学を選んでいくのでは

その大学に行って学べること

よく知らないままになってしまいます

 

本当に行きたい大学に進学するためにも

今のうちから調べておくことが

非常に大切です

 

具体的には

自分の志望校のワンランク下までは

調べられているといいと思います

 

早慶上理志望なら

明青立法中で行きたい大学を

3つほど挙げておくといいでしょう

 

実際に3年間受験生を見てきて

3年になる前から志望校について

よく考えられている生徒は

自分の全時間を勉強に費やし

集中できている印象があります

 

第一志望が決まっていない人はもちろん

第二志望以下が決まっていない人は

3年生になる前の時間を使って

調べるようにしましょう!

 

今の生活の中で

息抜きの時間や

勉強できていない時間を

調べるのに置き換えるだけです

 

担任助手は声を掛ければ昼でも夜でも

相談に乗ってくれると思います!!

迷っていることがあったら

いつでもいってください!!

 

 

今日のブログは以上です!

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

明日のブログは

みんな大好き田中担任助手です!

 

2年間パスを回してきた

仙波の

『最初の印象と今の印象』

を教えてください!!

 

明日のブログもお楽しみに〜

 

2023年 3月 7日 覚悟を決めろ!

こんにちは!

2年担任助手の炭村です!

最近は、本当に花粉症がやばすぎて、

毎日箱ティッシュを持ち歩いております

 

さて、昨日のブログで

仲良しの鈴木担任助手から

「今の鈴木の印象」

について聞かれました!

 

鈴木担任助手とは1年生の時から、共通の趣味があり、よく一緒にいましたが、

今の鈴木担任助手はズバリ!

 

「みんなに愛されるお姉さん」

です!︎💕

彼女は2年生になって雰囲気が大人になったと思います!良かったね😊

 

 

ということで、

今回のブログは

「受験生になるまでやるべきこと」

です!

それはズバリ!

「覚悟を決める」

ことです!

 

色んなスタッフがブログで

・基礎固め

・勉強習慣

など書いてたので

あえてマインド的な話をします!

 

やはり、受験は辛いです。

受かる人は生活に必要不可欠な時間以外は勉強に使います。

その覚悟を決めるのは高校1.2年の内なのかなと思います。

 

高校3年生の夏くらいまで低学年気分が抜けずに、112時間無駄にして

「頑張っているふり」

をする人がいますが、

それではダメです。

 

本気で第1志望に受かりたいなら、

覚悟を決めましょう!

「絶対受かる」

「絶対負けない」

「誰よりも勉強する」

など人それぞれだと思いますが、

1年間やりきれる覚悟を決めましょう🔥

校舎で全力で応援してますꉂꉂ📣

 

 

ということで、

本日のブログはこれで終わりです!

最後まで見てくれてありがとうございました!

 

明日のブログは

みんな大好き仙波担任助手です!

仙波担任助手には

「大学3年生の炭村に向けてアドバイス」

を聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!