ブログ
2023年 6月 28日 自分を高められる環境で揉まれたい!
こんにちは!
担任助手2年の馬屋原翔です!
すっかり夏の雰囲気になってきて
半袖半ズボンが必須になってきましたね…
この時期になると
電車に入ったり
お店に入ったりするたびに
冷房の涼しさを感じることができ
幸せの頻度が高くなっていいですよね!
暑さの中にもいいことがたくさんある夏、
明るく乗り越えていきましょう!
さて、昨日今西担任から
今西担任のイメージカラー
を聞かれました!
なんでか詳しくはわかりませんが
茶色な感じを受けます
よくよく考えてみると
今西さんのはちゃめちゃな感じが
ワイルドさを醸し出し
野生を想起させるのかもしれません…
前置きが長くなりましたが
本題に入っていきましょう!
今回のお題は
「大学選びで重視したこと」
です!
僕が重視したのは
・高い志を持った人に囲まれた環境であるか
・将来の選択肢を限定させない環境であるか
の2点です!
まず、一つ目についてです!
僕より先に大学に通っていた兄や先輩の話を聞いて
やる人はやるけどやらない人はやらない
のが大学だということを意識するようになっていたため
僕自身が4年間でより多く成長するためには
やる側の人間になる必要があり
そのためには頑張る人たちに囲まれた方がいいに違いないと
高いレベルの大学を目指すようになりました
次に、二つ目についてです!
恥ずかしながら
大学を選ぶとき明確な志を持っていなかった僕は
将来についての考えを大学で深めることを
重視しました!
その結果、幅広く学べるカリキュラムのある大学
を目指して頑張ろうというモチベーションを
持つことができました!
今日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは梅津担任助手です!
梅津担任助手にも
僕のイメージカラーを聞いてみましょう!
お楽しみに!
2023年 6月 26日 今西流大学選定法
こんにちは!
担任3年の今西航真です!
最近は天気の良い日が
多くなってきていますが
皆さんどうお過ごしでしょうか?
私今西は
日々パソコンと向き合い
そろそろ
外で思いっきり遊びたい!
と思い始めているこの頃です
さて、昨日綾野担任助手から
「この夏で一番やりたいこと」
について聞かれました
やりたいことは
ずばり
沖縄に行きたい!
です!
沖縄ってなんか
響きがいいですよね
沖縄でやりたいことは
マリーンスポーツや
おいしいごはん食べたり
やれるなら
スキューバーダイビング
とかしてみたいですね
どなたか沖縄詳しい方いたら
ぜひいろいろ教えてください!
それでは
本題に入ります!
今回のお題は
「大学選びで重視したこと」
です!
私が重視したのは
メインは
自分の志が叶えられるか
おまけとして
楽しいか
で選びました!
まずメインについて話します!
私の選ぶ流れは
①志を決める
②①とあう研究室を探す
③学部の授業をみる
です!
この選び方は①さえ
固められればすぐに決まります!
なので
①を皆さん大事にしてください!
例として私は
「お金持ちになりたい」
という大雑把な夢があり
将来お金持ちになるために
なにが必要かを考え
私は日本の貿易の
大部分を占める
半導体を活性化することで
自分の夢を達成できる!
と考えました
ほんとに
大雑把なものからでいいので
夢から逆算して考えましょう!
あとは楽しくなければ
意味がないなと思っていたので
サークルが盛んな
大学を選びました!
何か相談があれば
ぜひ今西まで聞いてください!
次回は
レジェンド馬屋原担任助手です
馬屋原担任助手には
「私のイメージカラー」
についてきいてみたいと思います!
明日のブログもお楽しみに!
2023年 6月 26日 +αで何を学ぶ?
こんにちは!
担任助手1年の綾野桃です!🍑
最近は少しずつ暑くなってきて
「夏が来たな」という感じがしますね
私が部活生だった時は
お茶とアクエリを交互に飲む
二刀流をしていました⛹️♀️
くれぐれも熱中症には気をつけましょう!
さて、先日脇谷担任助手から
「一番好きな夏イベント」
についての質問をいただきました!
それは
夏祭りです!!🎆
非日常感があってとてもキラキラしていますよね✨
ちなみに私は金魚掬いが一番好きです🙌🏻
コロナの影響で5年間ほど
お祭りには行けていませんが
今年は開催してくれないかなと
期待してます🥺
特に地元のお祭りだと
小学校の頃の友達や先輩に会えるので
とてもエモいですよね、、、
前置きが長くなりましたが
本題に入ります!
今回のお題は
「大学選びで重視したこと」です!
私が重視していたのは
プラスαで何が学べるか
ということです
私は国際系に行きたいという思いから
英語でコミュニケーションをすることがメインの
学部に行こうとしていました
ですが調べてみると、
英語はどの学部でも学べることがわかりました💡
そこで、
英語にプラスして何を学ぶことができるか
を基準に志望校を考えるようになりました!
皆さんも+αを意識して
この機会に志望校を考えてみるのも
良いのではないでしょうか✨
今回のブログはここまでです!
次回は今西担任助手です🫶🏻
今西担任助手には
「この夏で一番やりたいこと」
について聞いてみたいと思います!
明日のブログもお楽しみに!
2023年 6月 25日 勉強だけじゃないよね
こんにちは!担任助手3年の脇谷です!
暑い日が続いていますがが学校生活や勉強頑張っていきましょう!
先日吉福担任助手から
【長時間勉強に疲れた時の復活法】
という質問を受けました。超真面目人間な吉福担任助手がしそうな質問ですね!笑
ズバリ
体を動かす&糖分をとる!
ことだと思います!
自分は長時間座った状態だと頭が回らなくなることがよくあったので、定期的に散歩などをしていました!
しすぎはタイムロスになるなのでよくないですが、適宜行えれば効率的に学習も行えます!
糖分摂取は頭を働かせるという名目で気分転換で行うことが多かったです!特に自分はラムネをよく摂取していました!
さて本日のブログのテーマは
【夏までにやっておくべきもの】
です。他の担任助手の方は英語や使う科目の基礎の部分などお話ししてくれていますが、
僕からはあえて違う意見を述べさせていただきます。
それは
【もう1度自分の志望校、志について考える】
ということです!
皆さんの志望校合格という目標は
大変な受験をやり切っていくためのモチベーションや熱意であり、
学習を行う上での土台となります!
目標を立てて行う行為と、そうでない行為とでは
結果、過程共に天と地の差が生まれると僕は考えています。
この夏人生で最も努力するためにも、
もう一度自分が頑張る原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか?
本日のブログは以上になります!
さて明日のブログは綾野担任助手になります!
もうすぐ夏ですが、一番好きな夏イベントを聞いてみたいです!
お楽しみに!
2023年 6月 22日 適度に休もう!
こんにちは!
最近、生活習慣が乱れてしまっている山口です。
風邪をひかないように適度に頑張ります!
昨日、村上(ひ)担任助手から
「今までの人生の中で最高の夏の思い出」というパスをもらいました。
それは友達と幕張の海に行ったことです!
特に海岸で行った線香花火がプツプツしていてよかったです。
受験勉強の気晴らしにはなるかもしれません!
さて、ここから本題に入っていきます!
今回のお題は「夏までにやるべきこと」です。
自分が思う夏までにやるべきことは、休憩のルーティーン化です。
(竹村担任助手と似たような話題になってしまいましたが…)
自分が調べた情報によると、人間の集中力は30分が限界だそうです。
なので、勉強しすぎることもよくありません。
適度な休憩が大事になってきます。
その休憩において何をするかを決めておくことで、
ダラダラすることがなくなり、有意義なものとなります!
自分がやっていたことは音楽を聴くことです。
ベースやドラムの音などに注目することで、頭が活性化されます!
また、昼寝の時間も大切です。
15~30分の昼寝をするのとしないのとでは、
午後の勉強に大きな差が生まれます。
寝すぎてしまうことがあるので、
Youtubeのアラーム付き自然音を聞きながらがオススメです。
このように自分の休憩の型を持っていることは、
受験の勝敗を大きく分ける要因となると思います。
休憩に後ろめたさを感じる受験生もいると思いますが、
少しでいいので頭をリフレッシュさせてみましょう。
アイディアが生まれます!
本日のブログは以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
明日のブログは横田担任助手です。
夏は外で遊びたくなる時期なので、
「夏のオススメの遊び場」を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!!