ブログ
2023年 8月 20日 自分のミスを心に刻む!
こんにちは!
先日高校の同級生とご飯に行って積もる話をたくさんした
馬屋原翔です!
今になって思いますが
高校時代の友人はやはり格別です
これからも大切に交際していきたいと思います
昨日今西担任助手から
今ドハマりしているもの
を聞かれました
僕が今どハマりしているのは
いろんな場所への所要時間を地図アプリで調べることです
時間のある夏休みに
あと1回くらいは自転車で遠くにいきたい
と思っているのですが
その目的地決めがてら所要時間を調べること
が最近の楽しみです
鴨川、銚子あたりが今のところ候補に上がっています!
ちなみにですが
本州最西端の山口県へは
行こうと思えば
自転車で4日
でいけるそうです
いつかこのくらいの規模の
ビッグな旅をしたいと思っています!
さて本題に入りましょう
今回のお題は
おすすめ復習法
です
僕が受験生時代にやってよかったと思うのは
問題を解いた際の所感を記しておくことです
例えば模試の日、
休憩時間に直前の科目でわからなかった箇所があれば
どこがどうわからなかったのか問題用紙に書いておいたり、
過去問演習を行なった日、
計算ミスやとれたのに間違えてしまった問題があれば
変なミスをしたことに対するストレスを書き記しておいたり
といったような感じです
1個目の例の場合は
おすすめの復習法というより
復習を効率化するための工夫といえるかもしれませんが
2個目の例は
自分のミスを強く印象付けることができて
再発防止に役立つのでおすすめです
ぜひ試してみてください!
今回のブログはこれで以上です
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは奥村担任助手です
奥村担任助手にも
今どハマりしているもの
を聞いてみましょう!
お楽しみに!
2023年 8月 19日 今西流知識凝固理論
こんにちは!
担任助手3年の今西です!
エアコンなしでは
生活できないほど
暑い日が続いていますね
外はものすごく熱い分
冷房の寒さで風邪をひかないよう
皆さん気を着けてください!
先日綾野担任助手から
最近ハマっているもの
について聞かれました!
私が最近ハマっているものは
ズバリ!
部屋の片づけ
です!!
前まで
物がたくさんありましたが
思い切って断捨離して
非常に住み心地の良い
部屋にできました!
一様
周りの環境がきれいだと
勉強や仕事の効率が
上がるようなので
時間があるときに
やってみてください!
さて
本題に入りましょう!
今回のテーマは
「おすすめ復習法」
です!
私の思う
おすすめの復習法は
数をこなす
です!
皆さんこれを聞いて
あれ、ありきたりじゃん
と思った人もいるかもしれません
ですが
「こなす数」
皆さんはどのくらいで
想像しているでしょうか?
例えば1日英単語300語
と言われて
多い!少ない!
とそれぞれ感じると思いますが
多い!
と感じたそこのあなた
危険信号です!!
実際に私は毎日500単語以上はやっていました
根性論かよ、自慢かよ
そう思いました??
ここで一つアドバイスしておきます
1日500単語完璧に覚える
は違います!
1日500単語覚えようと努力する
これをひたすら試験本番まで繰り返す
を必ずしてください!
少し脳についてになりますが
脳における記憶は
知識を思い出す作業をどれほど行うか
で記憶の強度が変わります
なので
何回も何回も
知識の層を脳に蓄積する
イメージで復習してみてください!
まだ疑っている人いたら
まずは実践してみましょう!
もっと復習法知りたい人は
ぜひ今西に聞いてみてください!
さて
明日のブログは馬屋原担任助手です!
今ドハマりしていることについて
聞いてみましょう!
2023年 8月 18日 自己肯定感上げていこう👆
こんにちは!
担任助手1年の綾野桃です!
先日、脇谷担任助手から
最近ハマっていること
について質問をいただきました!
それは、、、
自己肯定感を上げることです!
自己肯定感とは、
他者と比較せず
ありのままの自分を認めて
尊重することです
受験勉強をしていると、
どうしても周りのライバルに
目がいってしまったり、
他人と成績を比べて
落ち込んでしまったりすることがあると思います。
ですが、受験は自分との戦いです。
「あの子より点数が高かった」
ではなく、
「前の自分よりも成長できた」
これが重要になってきます。
他の人と比べて落ち込んでる暇があったら、
自分の良いところを探した方が
自己肯定感もモチベーションも上がって
良いことだらけですよ🫶🏻
前置きが長くなりましたが、
今回のテーマは
「おすすめ復習法」です!
今日は私が当時やっていた、
現代文とリスニングの復習方法を
伝授します!!👀✨
現代文は過去問を解いたら、
必ずどこに答えが書いてあったかを
マーカーで引いて、学校ごとに
どのように出題するかを
分析してコツを掴んでいました!
このおかげで、本番も惑わされずに回答できました!
リスニングは、
スクリプト(原稿)を見ながら
音声と一緒に読み上げて、
聞き取れなかった単語にマークをしていました!
人間、自分が言えたら聞き取れます
目だけでなく、
口も動かしましょう!!👄
今回のブログはここまでです🙌🏻
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました!!!
明日のブログは今西担任助手です★
今ハマっているものを聞いてみましょう!
2023年 8月 17日 夏やりきろう!
こんにちは!担任助手3年の脇谷です!
夏休み後半戦も頑張っていきましょう!
先日吉福担任助手から
好きな季節は何か
と聞かれたので答えていきます!
春夏秋冬の4択だと面白くないので少しこまかくすると
【冬よりの秋】
が好きです!
寒すぎない&乾いた空気が好きなのでこの季節を選ばせていただきます!
基準で言うとニットのみ、上着なしで外出できる気温ぐらいです笑
1年の中で1番好きな季節なのですが期間がめちゃくちゃ短いのが悲しいですね、、
みなさんの好きな季節も教えてください!
本日のブログのテーマは
【夏休み活用法】
になります!
夏休みは1年で最も時間が確保できる期間になります!
勉強だけでなく、部活や遊びにも全力で打ち込める期間になりますが、
今回は勉強面での夏休み活用法を話したいと思います!
①朝の時間を活用しよう!
夏休みこそ朝時間を大事にしましょう!ゴールデンタイムである朝勉強をやり切ることで
その日の達成感や勉強の質が上がります!
②質にこだわろう!
夏休みは時間があるため勉強の量は確保しやすい分、質の部分も意識しなければいけません。
計画の立て方、復習方法など、こだわって残りやり切りましょう!
さて明日のブログは綾野担任助手です!
今ハマっていることについて教えてください!!
2023年 8月 16日 ほんとうに分析は大事!
こんにちは!
2年担任助手の吉福です!
最近は、お盆ということもあって
祖父の家に帰省をしたのですが、
やっぱり
「おじいちゃんの家」
って落ち着いていいですね。
あのなぜか懐かしい雰囲気が最近好きになってきました
みなさんも行ける時にしっかりと
元気な姿を見せましょう!
昨日、横田担任助手から
「鍛えたい体の部位」を聞かれました
筋トレ初心者として
やっぱり腹筋です!
バキバキの腹筋にはやっぱり憧れるので、
体脂肪を落とすために
まずはダイエットを頑張りたいですね
あとは、部活を辞めて大学生になってから、
生ぬるい怠惰な生活が増えたので
心も一緒に鍛えたいと思います笑
さて、今日話していくことは
「夏休みの活用法」です!
夏休みは残りちょうど2週間
となりました。
いったん自分の中で夏休みを振り返ってみてください
100点の人、50点の人様々いると思いますが、
ここからが勝負です。
今までの行動は変えられませんが、
今からの行動は変えられるので、
これからの中で受験まで一番時間がある
「今」を大切に使っていきましょう!
あらためて夏休みの活用法ですが、
それはずばり
自分の弱点を分析し切る
改善に努める
だと思います。
まず一つ目の弱点を分析し切る
について
自分の弱点は過去問演習をやりながら
痛いほど思い知っていると思います。
しかし、そのままでは対策まで移れないので、
がむしゃらに勉強する前にいったん冷静になって、
自分はどこの単元ができていないから
この問題ができなかった。
ここの単元を理解するためには
ここと、ここの理解が必要といったように
深掘りして考えて、細分化された単元ごとに
自分の苦手を洗い出してみてください。
そして二つ目に、その苦手の改善に努める。
一つ目が上手にできるようになれば手が動くように
なると思います。
正直夏休みが、
基礎の抜け漏れなどを網羅しなおすために
まとまった時間をとれる最後のチャンスだと思うので
自分で期限を決めてしっかりやりきりましょう。
自分から伝えたいことは以上になります。
体力もメンタルも厳しい時期ですが
ここからまたさらにギアを入れて頑張っていきましょう!
やりきれると信じています!
今日のブログは以上です!
次回のブログは
脇谷担任助手です!
「好きな季節」
を聞いてみましょう!
次回のブログも楽しみに!